2023.04.25
足立区と共催で技術勉強会「機械・装置類の劣化・破損・腐食のメカニズムとその防止—金属材料を中心として—」を開催します。
機械が壊れた!——でも、一体何が原因なんだろう?普通に使っていただけなのに…。
この勉強会では、実際の破損事例の拡大写真等を見ながら金属材料学・材料力学などの学問に触れ、破損が発生したメカニズムを一緒に考えます。
さらに、破損を防止する使い方や対策についても検討していきます。
みなさまのご参加を心よりお待ちいたしております。
【日 時】2023年6月21日(水)・6月28日(水)
いずれも18時30分から19時45分まで
※どちらか1日のみの参加も可能です。
【会 場】足立区千住旭町5番
東京電機大学 東京千住キャンパス 5号館2階 5203セミナー室
【講 師】東京電機大学 工学部 機械工学科 教授 齋藤 博之
(東京電機大学 研究推進社会連携センター センター長)
【内 容】1日目 6月21日(水)
金属材料の性質(材料科学・材料工学の基礎)
通常の金属破損(材料力学の基礎)
所定の荷重範囲で繰り返し使用するときの破損(金属疲労)
金属材料を観察・分析する方法の紹介
2日目 6月28日(水)
環境のなかで金属が劣化する現象(酸化・腐食・錆)
いつのまにか割れたようにみえる現象
(応力腐食割れ・遅れ破壊・水素脆化)
再発防止について考える(身近な技術開発)
【参 加 費】無料 定員40名(先着順)
【申込方法】足立区のホームページにある参加申込フォームからお申込みください。
【申込受付】2023年5月1日(月)~2023年6月16日(金)
【主 催】足立区 東京電機大学