10のキーワードで知る東京電機大学

東京電機大学の研究室ではどのような研究をしているのか、10のキーワードを通してご紹介します。

Our Research  時代を先取る研究 

東京電機大学の研究とは?

AIやIoTなどによる「第4次産業革命」の進展を追い風に、東京電機大学の研究も日々進化しています。ここでは、時代を象徴する「10のキーワード」をピックアップし、関連する研究室の一部を紹介します。

本学では4年次に大学での学びの集大成として、所属する学科・学系の研究室で「卒業研究」に必ず取り組みます。最先端の研究を通して日々研鑽することで、どんな時代になっても輝きを失わない技術者に成長していきます。

研究室での学生達と教授の写真

キーワードで知る東京電機大学

  • Keyword

    01

    人工知能

    人工知能研究室

    理工学部 理学系

    脳が持つ知的機能の原理を探求し、応用する
    ここ数年のAIムーブメントの中核技術である深層学習(ディープラーニング)は、ヒトの脳に内在する数理をコンピュータに獲得させることを志す学問です。当研究室では特に「畳み込みニューラルネットワーク」が持つ極めて強力な学習・認識能力を活かしたAI技術の研究開発を行っています。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    深層学習を用いた著しく視界劣悪な状況下のための路上物体認識手法の開発
    深層学習に基づく人体動作認識手法を用いたリアルタイム手術行為認識手法の開発
    深層学習による低画質顕微鏡画像の高精細化手法の開発
    主な就職実績
    日立産業制御ソリューションズ
    コニカミノルタ
    Sky
    三井情報
    電気通信大学大学院進学
  • Keyword

    02

    暗号理論

    暗号方式・暗号プロトコル研究室

    工学部 情報通信工学科

    求む! バグハンター
    最近は、Webシステムやソフトウェアの脆弱性を発見するバグハンターが育ってきています。学生でも直接、社会に影響を与えることができます。機械語、ハードウェアなどの伝統のある技術も最新のWeb技術も活躍する分野です。大学院生は研究と就職が直結することが多いでしょう。セキュリティを仕事としている人はみなハッピーに見えます。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    Webセキュリティの研究
    ソフトウェア脆弱性の研究
    iPhone当選詐欺キャンペーンの大規模調査
    主な就職実績
    ラック
    IIJグローバルソリューションズ
    ソフトバンク
    NTTコミュニケーションズ
    NTTデータ先端技術
  • Keyword

    03

    サイバーセキュリティ

    情報セキュリティ研究室

    未来科学部 情報メディア学科

    サイバーセキュリティの世界に飛び込もう!
    インターネットの進展に伴いセキュリティが重要な課題になっています。安全を守るだけでなく新しいインターネット応用を可能にするため、暗号、不正侵入・攻撃防御技術、機械学習による検知技術、無線LAN・IoTセキュリティ、ITリスク評価技術等の研究を行なっています。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    表層情報を用いたマルウェア検知精度を維持する機械学習モデル更新手法の検討
    ブロックチェーンを用いた透明性のあるキャンセル可能なチケット抽選・発行システムの提案
    ブロックチェーンを活用した更新履歴検証が可能なGitサーバー運用手法の提案
    主な就職実績
    NTTコミュニケーションズ
    NEC
    ソフトバンク
    ラック
    東京電力ホールディングス
  • Keyword

    04

    VR(仮想現実)

    映像情報美学研究室

    理工学部 情報システムデザイン学系

    映像理論の研究と映像制作の実践
    映画などの映像表現を踏まえて、現代のマルチメディア社会にふさわしい、表現技術、理論について研究します。また、ビデオ、アニメーション、CG、ゲームはもとより、より広範囲のメディアアートの制作技術、 表現技術について研究します。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    VR空間における2Dペイントシステムの開発
    Looking Glassを用いた知育アプリの開発
    太陽の軌道を考慮した風景シミュレーターの制作
    主な就職実績
    セガ
    コーエーテクモゲームス
    スクウェア・エニックス
    凸版印刷
    共同印刷
  • Keyword

    05

    機械学習

    データ科学・機械学習研究室

    システムデザイン工学部 情報システム工学科

    機械学習技術を使って、小さな人工知能を創ってみよう
    データ科学・機械学習は近年飛躍的に発展した人工知能の基盤であり、大量データ、貴重な少量データを活用して、人間を凌駕する能力を実現します。この技術の進歩によって時代は今、産業構造の変革期にあるとともに、「人間とは何か」という哲学的な問いへの再考を私たちは促されています。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    自然原理と機械学習を利用した画像・映像理解の研究
    災害医療支援のためのドローン人工知能処理
    対話知能学:ロボット対話知能の実現
    主な就職実績
    NEC
    Link-U
    チームラボ
    東京海上日動システムズ
    トヨタシステムズ
  • Keyword

    06

    IoT(Internet of Things)

    実空間コンピューティング研究室

    未来科学部 情報メディア学科

    フィールドIoTとクラウド技術で生活・社会を便利で安心に
    環境情報や生体情報を取得活用するInternet of Things(IoT)を始め、ビッグデータ、画像処理、xR、機械学習システムの応用の研究を行っています。無線センサを用いた防災・環境・生体モニタリング、ウェアラブル技術、高精細位置情報、人間行動解析、映像解析、ブラウザ技術、可視化技術などを可能にします。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    水難事故被害抑止を目的とした水位による河川の危険エリア侵入の検知と通知システム
    Node-REDを活用した地下作業員向けの安全統合管理システム
    文学研究者のためのテキストマイニングwebアプリケーションの開発
    主な就職実績
    ヤフー
    サイバーエージェント
    ドワンゴ
    Excite
    ソフトバンク
  • Keyword

    07

    画像処理

    画像処理研究室

    工学部 情報通信工学科

    画像処理で人間関係を可視化
    顔認証システムを用いて園児の顔を識別し、幼稚園におけるソーシャルグラフを生成・分析する技術を検討しています。なかよしグループ、そのリーダ、孤立児を認識することによって、幼稚園教育の支援をします。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    顔認証を用いたソーシャルグラフ生成・分析
    コンピュータグラフィックスに関する研究
    人工知能(深層学習)の応用に関する研究
    主な就職実績
    NEC
    大日本印刷
    凸版印刷
    日産自動車
    JR東日本
  • Keyword

    08

    音響工学

    3D音響デザイン研究室

    システムデザイン工学部 デザイン工学科

    世界唯一の没入型聴覚ディスプレイ“音響樽”を開発
    ある空間の情報をまるごと運んでくることにより、まるでその空間に移動したような感覚を得ることができます。これはバーチャルリアリティの分野での一つの夢ですが、聴覚すなわち音に関してはその夢がもう少しでかなえられるところまできています。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    音響樽による演奏家支援に関する研究
    共在感覚の生成を目指したコミュニケーションシステムに関する研究
    音響樽による建築音響設計支援への応用
    主な就職実績
    TBSテレビ
    ヤマハサウンドシステム
    パイオニア
    ソニー
    三菱電機
  • Keyword

    09

    人工臓器

    応用医工学研究室

    理工学部 電子工学系

    生体メカニズムに学び、工学的実現を目指す
    生体心臓機能の補助、代替を目的とした補助・全人工心臓システムとその周辺技術、人工臓器の解剖学的適合性や耐久性試験に関する研究開発を行っています。生体や生物のメカニズムに学び、それらを工学的に実現・応用することで、社会貢献を目指します。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    デジタルツインを活用した慣性制御システムに関する基礎検討
    コンプライアンスを変更可能な模擬血管の開発
    Neural Networkを用いた空気圧駆動式全人心臓の拍出流量の推定方法の開発
    主な就職実績
    沖電気工業
    明電エンジニアリング
    新日本無線
    日東工器
    シチズン・システムズ
  • Keyword

    10

    手術用ロボット・支援機器

    先端医療福祉工学研究室

    工学部 先端機械工学科

    命を救う未来の治療機械システム
    手術用ロボットや三次元立体表示内視鏡等、手術支援用機械システムの研究およびMEMSという小型システムを医療応用する研究を行っています。医療機器の実現には、医師や看護師等の医療者および実際に機器を作る企業との連携が不可欠なため、連携体制の作り方も一つの研究課題 です。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    軟性鉗子を用いた手術用ロボットシステムの研究
    Integral Photography方式三次元立体表示内視鏡の研究
    臓器の硬さや腫瘍位置推定のためのセンサ付鉗子システムの研究
    主な就職実績
    オリンパス
    日機装
    キヤノンメディカルシステムズ
    凸版印刷
    京セラ

Employment Results 2022年卒 就職実績

就職内定率

2018〜2020年卒の就職内定率を比較する棒グラフ
過去3年間で平均98.2%と、質はもちろん、数字でも安定した実績を残しています。2022年3月卒業生・修了生実績では民間企業への就職希望者1,523名に対して1,499名が内定しました。

内定先企業の志望度

内定先企業の志望度の割合を表す円グラフ
卒業生アンケートで第3志望までの企業に内定した学生は92.6%。また、同アンケートで内定先企業を「大変満足」「満足」と回答した学生は97.9%。「どの企業でも良い」のではなく、希望通りの企業に就職できていることが分かります。

過去5年間の内定企業実績(2018年3月〜2022年3月卒業生・修了生実績)

自動車メーカー、鉄道会社などの大手企業だけではなく、部品メーカーなどの高い技術力を持ち世界的に貢献している企業へ就職する卒業生も数多くいます。なお、大学院進学率は26.9%になります。

順位 企業名 人数
1 東日本旅客鉄道(JR東日本) 69
2 三菱電機 67
3 凸版印刷 48
4 日本電気(NEC) 40
5 本田技研工業(ホンダ) 36
6 富士電機 35
7 大和ハウス工業 34
8 スズキ 33
9 沖電気工業 31
9 SUBARU 31
11 富士通 28
12 関電工 25
13 大成建設 24
13 東海旅客鉄道(JR東海) 24
順位 企業名 人数
15 東京電力ホールディングス 24
16 NECソリューションイノベータ 23
16 日立製作所 23
18 アルプスアルパイン 19
18 積水ハウス 19
18 大日本印刷 19
21 ミネベアミツミ 18
22 ヤフー 17
23 京セラ 14
23 ソフトバンク 14
25 日本電産 12
26 NTTデータ 10
26 キヤノン 10

内定者の声

  • Interview

    Y・Aさんの写真

    Y・Aさん

    システムデザイン工学部
    デザイン工学科

    東京都/東洋大学京北高校 出身

    株式会社セガ
    就活への不安も聞いていただいて
    モチベーションを保つことができた

    学生支援センターには、エントリーシートの添削や面接の練習のほかにも就活中に不安を感じた些細なことまで、何度も相談。模擬面接では緊張しやすい私の性格をすぐに見抜き、的確なアドバイスをいただきました。そのおかげで、本番ではあまり緊張することなく面接に臨むことができ、感謝しています。

  • Interview

    T・Sさんの写真

    T・Sさん

    未来科学部
    建築学科

    静岡県/県立清水南高校 出身

    鹿島建設株式会社
    学科主催の企業説明会をきっかけに
    内定に大きく近づけた

    学科主催の企業説明会では、ゼネコンやデベロッパーで働く電大OB・OGの方から具体的な仕事内容や現場の生の声、学生時代にすべきことといった詳しいお話を聞けて、就活へのモチベーションにつながりました。さらに、後日改めて疑問点を伺ったりエントリーシートを添削していただいたりして、内定に大きく近づけたと思います

  • Interview

    T・K さんの写真

    T・Kさん

    未来科学部
    情報メディア学科

    神奈川県/山手学院高校 出身

    ソフトバンク株式会社
    企業と同じ開発手法を
    授業で経験したことをアピール

    IT系の企業に幅広く接しながら、エントリーする企業を絞っていきました。プログラミングの授業で、企業と同じように役割を分担して開発を進める経験をしたことを、ソフトウェア開発企業の面接でアピールしたところ高く評価していただけました。最終的にインターンシップがきっかけでネットワーク業界に興味を持ち、ソフトバンクから内定をいただきました。電大では学びの幅が広く、ネットワーク業界に興味を持った時点ですでにこの分野を学んでいたので、苦労なく就活を進めることができました。

  • Interview

    A・Mさんの写真

    A・Mさん

    大学院 工学研究科
    電子システム工学専攻

    神奈川県/横須賀学院高校 出身

    ソニー株式会社
    私も人を驚かせる側になりたいと思い
    チャレンジし続けるBtoCの企業を志望

    小さい頃からパソコンや携帯電話などの電子機器に興味がありました。特にゲーム機は新製品が出るたびに小型化・高性能化し、その進化に驚かされました。私も人を驚かせる側になりたいと思い、一般のお客様向けの製品をつくるBtoCの企業を志望。他社にない新しいことにチャレンジし続けるソニーを選びました。

Schools & Departments 学部・学科・学系一覧 4年通学キャンパスは同じです

  • 東京千住
    キャンパス

    東京千住キャンパスの外観
    システムデザイン
    工学部
    情報システム工学科
    デザイン工学科
    未来科学部 建築学科
    情報メディア学科
    ロボット・メカトロニクス学科
    工学部 電気電子工学科
    電子システム工学科
    応用化学科
    機械工学科
    先端機械工学科
    情報通信工学科
    工学部第二部
    (夜間部)
    電気電子工学科
    機械工学科
    情報通信工学科

    アクセス

    〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
    交通案内

    北千住駅東口(電大口)から徒歩1分

    • ・JR常磐線
    • ・東京メトロ日比谷線 ・東京メトロ千代田線
    • ・東武スカイツリーライン
       (東武伊勢崎線・東京メトロ半蔵門線乗入)
    • ・つくばエクスプレス

    京成本線・京成関屋駅から徒歩7分

  • 埼玉鳩山
    キャンパス

    埼玉鳩山キャンパスの外観
    理工学部
    理工学科
    理学系
    生命科学系
    情報システムデザイン学系
    機械工学系
    電子工学系
    建築・都市環境学系

    アクセス

    〒350-0394 埼玉県比企郡鳩山町石坂
    交通案内

    東武東上線高坂駅よりスクールバス8分

    東武東上線北坂戸駅よりスクールバス12分

    JR高崎線鴻巣駅よりスクールバス40分

    JR高崎線熊谷駅よりスクールバス45分

    ※車での通学も可能