10のキーワードで知る東京電機大学

東京電機大学の研究室ではどのような研究をしているのか、10のキーワードを通してご紹介します。

Our Research  時代を先取る研究 

東京電機大学の研究とは?

AIやIoTなどによる「第4次産業革命」、「Society5.0」などの進展を追い風に、東京電機大学の研究も日々進化しています。ここでは、時代を象徴する「10のキーワード」をピックアップし、関連する研究室の一部を紹介します。

本学では4年次に大学での学びの集大成として、所属する学科・学系の研究室で「卒業研究」に必ず取り組みます。最先端の研究を通して日々研鑽することで、どんな時代になっても輝きを失わない技術者に成長していきます。

研究室での学生達と教授の写真

キーワードで知る東京電機大学

  • Keyword

    01

    スマートモータ

    データ科学・機械学習研究室

    システムデザイン工学部 情報システム工学科

    機械学習技術を使って、小さな人工知能を創ってみよう
    データ科学・機械学習は近年飛躍的に発展した人工知能の基盤であり、大量データ、貴重な少量データを活用して、人間を凌駕する能力を実現します。この技術の進歩によって時代は今、産業構造の変革期にあるとともに、「人間とは何か」という哲学的な問いへの再考を私たちは促されています。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    自然原理と機械学習を利用した画像・映像理解の研究
    災害医療支援のためのドローン人工知能処理
    対話知能学:ロボット対話知能の実現
    主な就職実績
    Supership
    Link-U
    チームラボ
    キーウェアソリューションズ
    凸版印刷
  • Keyword

    02

    暗号理論

    暗号方式・暗号プロトコル研究室

    工学部 情報通信工学科

    求む! バグハンター
    最近は、Webシステムやソフトウェアの脆弱性を発見するバグハンターが育ってきています。学生でも直接、社会に影響を与えることができます。機械語、ハードウェアなどの伝統のある技術も最新のWeb技術も活躍する分野です。大学院生は研究と就職が直結することが多いでしょう。セキュリティを仕事としている人はみなハッピーに見えます。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    Webセキュリティの研究
    ソフトウェア脆弱性の研究
    iPhone当選詐欺キャンペーンの大規模調査
    主な就職実績
    ラック
    IIJグローバルソリューションズ
    ソフトバンク
    NTTコミュニケーションズ
    NTTデータ先端技術
  • Keyword

    03

    サイバーセキュリティ

    情報セキュリティ研究室

    未来科学部 情報メディア学科

    サイバーセキュリティの世界に飛び込もう!
    インターネットの進展に伴いセキュリティが重要な課題になっています。安全を守るだけでなく新しいインターネット応用を可能にするため、暗号、不正侵入・攻撃防御技術、機械学習による検知技術、無線LAN・IoTセキュリティ、ITリスク評価技術等の研究を行なっています。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    家庭用IoT機器のセットアップ手順に関する一考察
    CTFを用いた情報セキュリティ学習手法の検討
    深層学習を用いたメモリ特徴量によるマルウェア検出手法の提案
    主な就職実績
    NTTコミュニケーションズ
    NEC
    ソフトバンク
    ラック
    インフォセック
  • Keyword

    04

    VR(仮想現実)

    インタラクティブグラフィックス研究室

    未来科学部 情報メディア学科

    ビデオゲーム・AR/VRをより楽しく
    ビデオゲームやVR/AR(仮想現実/拡張現実)に必要なリアルタイムコンピュータグラフィックスの新たな活用方法や、表現方法を日々研究しています。また、エンターテインメント分野だけではなく、時間経過による建物の外観の変化シミュレーションなど実用的な研究も行っています。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    スケッチインタフェースによる3Dモデル毛皮生成手法
    ゲームにおける3DCGモデルアニメーション遷移の違和感軽減に関する研究
    高精細映像に対応したVTuber用3DCGモデルの制作
    主な就職実績
    キヤノンITソリューションズ
    凸版印刷
    アトラス
    プラチナゲームズ
    Cygames
  • Keyword

    05

    機械学習

    先端ベアリングレスモータ駆動システム研究室

    工学部 電気電子工学科

    未来社会を切り拓く革新的モータの研究
    世界唯一の革新的ベアリングレスモータ技術で最強のモータを創出します。また、革新的高効率ベアリングレスモータと独創的な風力発電システムの有機的な融合により究極のゼロエミッション社会の実現を目指します。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    高速・高効率ベアリングレスモータに関する研究
    反磁性体を用いた新しいベアリングレスモータに関する研究
    超高効率・高出力密度ベアリングレスモータ
    主な就職実績
    安川電機
    三菱電機
    荏原製作所
    明電舎
    いすゞ自動車
  • Keyword

    06

    IoT(Internet of Things)

    実空間コンピューティング研究室

    未来科学部 情報メディア学科

    フィールドIoTとクラウド技術で生活・社会を便利で安心に
    環境情報や生体情報を取得活用するIoTを始め、ビッグデータ、画像処理、xR、機械学習システムの応用の研究を行っています。無線センサを用いた防災・環境・生体モニタリング、ウェアラブル技術、高精細位置情報、空間スキャン、人間行動解析、映像解析、ブラウザ技術、可視化技術など。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    小型エッジAIノードを活用するNode-REDサーバ経由のWebブラウザによるリアルタイム位置検知システム
    楽器未経験者のための弦管打複合楽器の開発を目指した IoT ヴァイオリンの制作
    文学研究者のためのテキストマイニングWEBアプリケーションの開発
    主な就職実績
    ヤフー
    サイバーエージェント
    レアゾン・ホールディングス
    IIJ
    ソフトバンク
  • Keyword

    07

    スマートシティ

    知的情報空間研究室

    システムデザイン工学部 情報システム工学科

    データ利活用で日々の生活を快適にしよう
    私たちの研究室では、ネットワーク化したセンサを利用することで多種多様なデータを収集し、そのデータを人の暮らしの快適性向上に役立てるための情報を配布、提供するための仕組み、アプリケーション、サービス、システムを開発、実装し、地域に導入する取り組みを行っています。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    地域課題解決を目的とした情報利活用のためのグランドデザイン
    地域課題解決のためのLPWAネットワーク活用の一検討
    映像フィードバックによる表現力向上に関する研究
    主な就職実績
    NEC
    富士通
    日本IBM
    WOWOW
    マクニカ
  • Keyword

    08

    防災・環境工学

    地盤防災・環境工学研究室

    理工学部 建築・都市環境学系

    地盤災害のメカニズム解明に関する研究
    日本は世界的にも自然災害が多い国です。この自然災害から人々の生活を守ることや安全・安心な社会を構築することは技術者にとって重要なテーマです。本研究室では、地盤災害と都市防災をキーワードとして、地盤災害のメカニズムの解明や都市防災の予測や対策方法に関する研究を行っています。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    戸建て住宅に対する新しい液状化対策の開発
    液状化予測方法の合理化・高精度化に関する研究
    ライフライン施設の地震防災対策に関する研究
    主な就職実績
    東京電力ホールディングス
    オリエンタルコンサルタンツ
    首都高速道路技術センター
    千代田化工建設
    NEXCO中日本
  • Keyword

    09

    人工臓器

    応用医工学研究室

    理工学部 電子情報・生体医工学系
        (2024年4月開設)

    生体メカニズムに学び、工学的実現を目指す
    生体心臓機能の補助、代替を目的とした補助・全人工心臓システムとその周辺技術、人工臓器の解剖学的適合性や耐久性試験に関する研究開発を行っています。生体や生物のメカニズムに学び、それらを工学的に実現・応用することで、社会貢献を目指します。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    人工呼吸器シミュレータの開発
    コンプライアンスを変更可能な模擬血管の開発
    電気的等価回路を用いた全人工心臓のシミュレーションシステムの開発
    主な就職実績
    三菱電機
    沖電気工業
    日立パワーデバイス
    シチズン電子
    大成建設
  • Keyword

    10

    手術用ロボット・支援機器

    先端医療福祉工学研究室

    工学部 先端機械工学科

    命を救う未来の治療機械システム
    手術用ロボットや三次元立体表示内視鏡等、手術支援用機械システムの研究およびMEMSという小型システムを医療応用する研究を行っています。医療機器の実現には、医師や看護師等の医療者および実際に機器を作る企業との連携が不可欠なため、連携体制の作り方も一つの研究課題 です。
    主な卒業研究テーマ・修士論文
    軟性鉗子を用いた手術用ロボットシステムの研究
    Integral Photography方式三次元立体表示内視鏡の研究
    臓器の硬さや腫瘍位置推定のためのセンサ付鉗子システムの研究
    主な就職実績
    オリンパス
    日機装
    キヤノンメディカルシステムズ
    凸版印刷
    京セラ

Employment Results 2023年卒 就職実績

就職内定率

2021〜2023年卒の就職内定率を比較する棒グラフ
過去3年間で平均98.3%と、質はもちろん、数字でも安定した実績を残しています。2023年3月卒業生・修了生実績では民間企業への就職希望者1,586名に対して1,566名が内定しました。

内定先企業の志望度

内定先企業の志望度の割合を表す円グラフ
卒業生アンケートで第3志望までの企業に内定した学生は94.6%。また、同アンケートで内定先企業を「大変満足」「満足」と回答した学生は97.8%。「どの企業でも良い」のではなく、希望通りの企業に就職できていることが分かります。

過去5年間の内定企業実績(2019年3月〜2023年3月卒業生・修了生実績)

自動車メーカー、鉄道会社などの大手企業だけではなく、部品メーカーなどの高い技術力を持ち世界的に貢献している企業へ就職する卒業生も数多くいます。なお、大学院進学率は28%になります。

順位 企業名 人数
1 三菱電機 72
2 東日本旅客鉄道(JR東日本) 71
3 凸版印刷 52
4 SUBARU 48
5 本田技研工業 40
6 日本電気(NEC) 39
7 沖電気工業 35
7 スズキ 35
7 富士通 35
7 富士電機 35
11 東京電力 30
12 大和ハウス工業 28
13 大成建設 27
14 東海旅客鉄道(JR東海) 26
順位 企業名 人数
15 アルプスアルパイン 23
15 関電工 23
17 SMC 22
17 NECソリューションイノベータ 22
17 日立製作所 22
20 大日本印刷 19
21 いすゞ自動車 17
22 ソフトバンク 16
22 ミネベアミツミ 16
24 インターネットイニシアティブ 15
24 ヤフー 15

内定者の声

  • Interview

    K・Aさんの写真

    K・Aさん

    システムデザイン工学部
    情報システム工学科

    千葉県/県立国分高校 出身

    株式会社ニコン
    情報技術を医療に生かすべく
    ヘルスケア関連企業を志望

    情報技術を医療に生かしたいという想いがあり、卒業研究では眼底画像から病変部位を自動検出する技術の開発に取り組みました。就職活動では、研究で培った経験を生かすべく、ヘルスケア関連企業を中心にエントリー。インターンシップに参加した際、新しい技術をどんどん学ぶことができるというお話を先輩社員から聞いて興味を持ち、ニコンへの就職を選びました。入社後は、光学技術と情報技術を融合した医療システムの開発に携わりたいと思っています。

  • Interview

    O・Kさんの写真

    O・Kさん

    未来科学部
    ロボット・メカトロニクス学科

    千葉県/西武台千葉高校 出身

    株式会社デンソー
    卒業生による仕事研究セミナーに加えて
    インターンシップにも参加

    学生支援センター主催のイベントの一つに、「卒業生による仕事研究セミナー」があり、私も参加しました。OB・OGの方からは企業の説明だけでなく、大学時代の学びが仕事にどう生きているのかなど、実体験に基づいたお話を聞けて大変参考になりました。また、インターンシップにも参加したことで、仕事のイメージがより具体的になり、面接では自身のやりたいことを明確に伝えられました。

  • Interview

    N・S さんの写真

    N・Sさん

    工学部
    応用化学科

    神奈川県/カリタス女子中学高校 出身

    富士フイルム和光純薬株式会社
    環境問題を化学で解決に導く
    サステナブルな材料の開発に携わりたい

    中学の時に有機化学と出会い、炭素のつながりから構造を推測するのがパズルのようで面白く、その学びに夢中になりました。電大に進学し、物理化学の講義を通して材料分野に興味を持ち、今は環境負荷の小さな深共晶溶媒を使って廃棄物からレアメタルを回収する技術を研究しています。サステナブルな材料の研究開発は、進展著しい分野です。刻一刻と状況が変化し、更新される情報を収集するうちに、「私も材料に携わる仕事をしたい」と考えるようになりました。

  • Interview

    S・Sさんの写真

    S・Sさん

    工学部
    機械工学科

    東京都/国立東京工業大学附属科学技術高校 出身

    国土交通省 関東地方整備局
    試験の流れから勉強法まで学べる
    公務員試験対策講座が大きな支えに

    公務員試験の問題は、一般教養から専門的な内容まで、広範囲から出題されます。試験を乗り越えられたのは、大学の公務員試験対策講座のおかげです。講座で、公務員試験の流れから具体的な試験内容、筆記試験の勉強の進め方まできめ細かに教わり、綿密な学習計画を立てることができました。また、1・2年次に得た工学の基礎的な知識なども、問題を解くうえで大きな助けになりました。

  • Interview

    M・T さんの写真

    M・Tさん

    理工学部
    建築・都市環境学系

    神奈川県/県立座間高校

    株式会社竹中工務店
    大迫力のサッカースタジアムをつくる
    仕事ができるかもしれないと興奮した

    家族旅行で訪れた横浜の街並みに惹かれ、建築に興味を持ちました。家族が運転する車の窓から見えるトンネルや大きな橋も好きでした。3年次の冬まで建築と土木、どちらに進むか悩んでいましたが、竹中工務店の実績を見て「ここだ!」と感じました。特に印象的だったのが、2015年に竣工したガンバ大阪の本拠地・パナソニックスタジアム吹田。観客席とグラウンドの距離が近い大迫力の建物で「こんな仕事に携わりたい」と強く思いました。

  • Interview

    I・Tさんの写真

    I・Tさん

    大学院 理工学研究科
    電子工学専攻

    神奈川県/県立横浜翠嵐高校 出身

    テルモ株式会社
    自身の研究テーマを生かせる職場で
    医療の世界に新たな風を

    先端の医療機器について幅広く学べる学系で、医療や身体について研究されている先生が多い点に惹かれ、理工学研究科へ。電子工学はもちろん、生理学や医学への理解も深め、医療と人体に関する基礎知識が身につきました。別の学系では機械学習を学び、現在は同分野の研究を推進しています。テルモを就職先に選んだのは、カテーテル血管内撮影装置の世界的メーカーで将来性を感じたからです。自身の研究分野の知識を生かし、新たな医療の在り方を模索します。

Schools & Departments 学部・学科・学系一覧 4年通学キャンパスは同じです

  • 東京千住
    キャンパス

    東京千住キャンパスの外観
    システムデザイン
    工学部
    情報システム工学科
    デザイン工学科
    未来科学部 建築学科
    情報メディア学科
    ロボット・メカトロニクス学科
    工学部 電気電子工学科
    電子システム工学科
    応用化学科
    機械工学科
    先端機械工学科
    情報通信工学科
    工学部第二部
    (夜間部)
    電気電子工学科
    機械工学科
    情報通信工学科

    アクセス

    〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
    交通案内

    北千住駅東口(電大口)から徒歩1分

    • ・JR常磐線
    • ・東京メトロ日比谷線 ・東京メトロ千代田線
    • ・東武スカイツリーライン
       (東武伊勢崎線・東京メトロ半蔵門線乗入)
    • ・つくばエクスプレス

    京成本線・京成関屋駅から徒歩7分

  • 埼玉鳩山
    キャンパス

    埼玉鳩山キャンパスの外観
    理工学部
    理工学科
    理学系
    生命科学系
    情報システムデザイン学系
    機械工学系
    電子情報・生体医工学系
    (2024年4月開設)
    建築・都市環境学系

    アクセス

    〒350-0394 埼玉県比企郡鳩山町石坂
    交通案内

    東武東上線高坂駅よりスクールバス8分

    東武東上線北坂戸駅よりスクールバス12分

    JR高崎線鴻巣駅よりスクールバス40分

    JR高崎線熊谷駅よりスクールバス45分

    ※車での通学も可能