2025(令和7)年8月4日(月)に開催いたしました
東京電機大学総合研究所研究成果発表会の内容です。
衝撃波を利用した空気から固体への超音波の伝搬
ー 見えない所を衝撃波で可視化する ー
01. 人と機械の円滑な作業引き継ぎを目的とした筋活動に基づく準備度合いの推定
ー 人の意図を筋活動から読み取る! ー
02.DESを用いたBow翼による軸流圧縮機空力性能向上効果の高精度評価
ー ターボ圧縮機における流体制御による空力性能向上効果の高精度評価 ー
05.細胞内物質分解を制御する新薬「リダイフェン類」の創出
ー 癌細胞の胃袋を狙い撃ち ー
01.自動車排出ガスのリアルタイム計測に向けたデュアル電気光学変調コム分光装置の開発
ー 光の物差し光源を利用した精密分光計測! ー
02.淡水真珠に含まれるマンガンの分布と化学形態の解析
淡水真珠の微細構造を読み解く
—放射光X線による元素分布の可視化—
03.「付加的空間の開かれ」を含む,個性化・包摂化・コモンズ化による公共機能再編の検討
ー プレイス・ベースドのコモンズをつくる ー
04.ヒトの聞き取りに関連する聴覚情報処理の基礎的検討
「聞こえる」のに「聞き取れない」のはなぜ?
- 脳の音処理メカニズムに迫り、コミュニケーションの未来を拓く -
05.新規細胞周期停止化合物による新たな難治癌治療法の開発
ー これまでの仕組みと違う、新たな抗がん剤の開発 ー
06.電子タイルによる超省エネ反射型壁面表示の実現
ー わずか5ワットで2 m正方の大画面表示が可能! ー
07.環境発電動作に向けた超低消費電力センサノードSoCの実現
ー バッテリーレス動作を目指した
超低消費電力センサ回路 ー
08.ヘビ型ロボットの動的拘束変化を活用した歩容形態に関する研究
ー 滑りやすさをスイッチ! ー
09.ソーラーブラインド光に対して安定した光電流特性を示す酸化物薄膜の作製
ー UV通信・セキュリティ応用を支える次世代材料技術 ー
10.構造制御を目的とした固相-液相反応による二次元シート型配位高分子の合成手法開発
ー 溶液・蒸気・固体の全てに化学反応する物質開発 ー
11.大学女子サッカー選手のトレーニング負荷と体力・傷害特性に関する縦断調査
ー 女性球技アスリートの長期離脱となる怪我予防に
向けたデータ利活用 ー
12.高齢化による世代間と世代内の異質性が財政政策の有効性に及ぼす影響
ー 財政政策の有効性は非正規雇用比率の上昇で変わる? ー
13.免疫調節機能が高められた間葉系幹細胞の調製におけるヒト培養細胞を用いた実用化検証
14.複数の蝶番を備えた空気圧ソフトアクチュエータの開発
15.曲線を引くためのテープディスペンサのプロモーション用サンプルの制作
ー カット&ペーストでマスキングテープが曲がる? ー
16.チームワークを汲み取る協調作業支援システムの開発
ー チームワーク要因の工学的可視化に挑戦! ー
17.浮腫状態判定可能なウェアラブルデバイスの開発
ー むくみを「感じる」時代から「測る」時代に! ー
18.深層学習と物理モデルを用いた室内インパルス応答のモデル化
ー 音のノイズを除去する ー
19.ヒトの強化学習は環境の豊かさに応じて学習率を非対称に適応させるか?
ー 強化学習に基づく人間の学習メカニズムの一考察 ー
20.ステンレス鋼の腐食電位の自発的振動現象の解明
ー 電気化学振動から解析する腐食現象 ー
21.学習者モデルの提案による教示者アシストシステムの構築
ー 人工知能で人間の学習特性を再現可能か? ー
22.人間の意思決定傾向を取り入れた高速な深層強化学習
ー 人間の意思決定傾向を取り入れた新たな確率的推論手法の提案 ー
23.コンピュータを用いた電子音響音楽の創作指導手法の妥当性の検証
24.位置情報とAR技術を用いた防災システム
ー防災・避難情報が一目で分かる!AR避難行動支援システムー
25.酵素抗体法への臨床応用を目指した抗体結合ナノ多孔粒子の開発
26.物理法則に基づいた深層学習による室内音場の推定
ー 音の広がりを高速に分析! ー
27.縦型高速双ロール鋳造板の表面模様と偏析に及ぼすノズル形状・状態の影響
28.脚部障害に対する総合的評価手法の開発