管理番号
2021-127
団体名
(公財)池谷科学技術振興財団
事業名
2022年度 研究助成
対象分野
先端材料及びこれに関連する科学技術
助成金額
~150万円
申請方法
直接
申請期限
2021/11/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。助成対象は、先端材料及びこれに関連する科学技術分野。
助成金額は、1件あたり最大150万円(間接経費10%を含む)。助成期間は、2021年4月1日~2023年3月31日の1年間。
応募はHPからの申請(Web登録)。HPより研究者登録を行い、申請書を入手。
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
●募集期間:2021年10月1日(金)~11月30日(火)締切
※過去に池谷科学技術振興財団の研究助成を受けたことがある研究者が研究成果を発表するための国際交流助成(~50万円)あり。
管理番号
2021-126
団体名
(公財)SBS鎌田財団
事業名
2021年度 物流研究助成
対象分野
物流
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2021/11/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。
物流の振興・発展に資する(1)学術研究 (2)研究集会・シンポジウム・セミナー等の開催が対象。
助成金額:1件あたり限度額50万円、総額300万円。
助成期間:2022年4月~2022年3月までの1年間。
申請期間:2021年10月1日~2021年11月30日
申請方法は、所定の申請書を使用し、簡易書留又は宅急便にて送付(期日厳守・当日消印有効)。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2021-125
団体名
(一社)日本建設機械施工協会(JCMA)
事業名
第15回 研究開発助成
対象分野
建設機械又は建設施工
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2021/11/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
建設機械又は建設施工(施工に伴う調査を含む)に関する技術開発若しくは研究の助成。
助成金額:1件あたり200万円以内。助成件数は、1~2件の予定。期間は1年間(令和4年3月末から令和5年3月末)。
公募期限:令和3年11月30日まで。申請書及び電子データを記録した電子媒体を郵送する。
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2021-124
団体名
(一財)天野エンザイム科学技術振興財団
事業名
第23回 酵素応用シンポジウム研究奨励賞
対象分野
酵素科学
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2021/11/30
URL
備考
「生化学」分野、「食品」分野にいおいて、産業界に影響を与える酵素の基礎または応用研究を行っている若手研究者。
受賞者は、2022年6月10日(金)開催予定の第23回酵素応用シンポジウムにて研究成果の発表を行うこと。
賞の内容:賞状、副賞50万円(授賞件数は7件を予定)
募集期間:2021年10月1日(金)~11月30日(火)必着
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2021-123
団体名
(公財)日本科学協会
事業名
2022年度 笹川科学研究助成(実践研究部門)
対象分野
教育
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2021/10/15
URL
備考
詳細は上記URL参照。
A 教員・NPO職員等が行う問題解決型研究
学校、NPOなどに所属している方が、その活動において直面している社会的諸問題の解決に向けて行う実践的な研究。
B 学芸員・司書等が行う調査・研究
学芸員・司書等が博物館や図書館等の生涯学習施設の活性化に資する調査・研究。 また、所属機関とは別の機関や、大学、自治体などの異分野の機関・施設と連携した研究。
教員、学芸員、司書、カウンセラー、指導員、市民活動・地域活動等の専門的立場にある方などで、特に年齢は問わない。
研究期間:2022年4月1日(金)~2023年2月10日(金)まで。
助成額:1件50万円を限度とする。
申請期間:2021年9月15日(水)~2021年10月15日(金)23:59まで
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2021-122
団体名
(公財)日本科学協会
事業名
2022年度 笹川科学研究助成(学術研究部門)
対象分野
人文・社会科学、自然科学
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2021/10/15
URL
備考
詳細は上記URL参照。
人文・社会科学および自然科学(数物・工学、化学、生物、複合、ただし医学を除く)に関する研究を対象。その中でも『海に関係する研究』は、重点テーマとして支援。
2022年4月1日現在35歳以下で、大学院生あるいは所属機関等で非常勤または任期付き雇用研究者として研究活動に従事する者。但し『海に関係する研究』については、雇用形態を問わない。
研究期間:2022年4月1日(金)~2023年2月10日(金)まで
助成額:1件100万円を限度とする。
申請期間:2021年9月15日(水)~2021年10月15日(金)23:59まで
研究推進担当にコピーを1部提出。
管理番号
2021-121
団体名
(一財)第一生命財団
事業名
2021年度 研究助成
対象分野
住生活の改善向上をはかるための研究
助成金額
150万円、80万円
申請方法
直接
申請期限
2021/11/15
URL
備考
詳細は上記URL参照。
住生活の改善向上をはかるための研究について助成。助成は、「一般研究」、および若手研究者向けの「奨励研究」の2種類。
【対象者】大学、その他の研究機関に専任または有期専任の身分で常勤にて在籍し、研究活動に従事している研究者。ただし、奨励研究は、申請時に40歳未満の若手研究者対象。
【助成額】一般研究(150万円以内/件)、奨励研究(80万円以内/件) 助成総額は1,000万円以内。
【応募手続】所定の申請書にて、正本1部およびそのコピーによる副本7部を提出。 提出期限:2021年11月15日(月)消印有効
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2021-120
団体名
(公財)電気通信普及財団
事業名
海外渡航旅費援助(2021年度)
対象分野
情報通信
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
偶数月の各1日
URL
備考
詳細は上記URL参照。 情報通信に関する研究(人文・社会科学分野及び技術分野)を行う研究者が、海外で開催される国際会議などで研究発表を行うための渡航費用の一部を援助する。なお、当面の間、新型コロナ感染拡大予防のため、オンライン開催される国際会議で研究発表を行うための参加費も援助する。
■申込みの締め切りは偶数月の各1日まで(通年募集)。申込み月の翌月1日から6ヶ月先までに開催される学会が対象。電子申請にて申込み。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2021-118
団体名
公財)電気通信普及財団
事業名
2021年度 研究調査助成
対象分野
情報通信に関する
助成金額
300万円
申請方法
直接
申請期限
2021/11/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。
(1)情報通信に関する法律、経済、社会、文化等の人文学・社会科学分野における研究調査
(2)情報通信に関する技術分野における研究調査
(3)情報通信に関する人文学・社会科学分野及び技術分野の両分野にわたる研究調査
1件当たり年間300万円まで(2020年度平均158万円)。採択件数は100件程度。
受付期間:~2021年11月30日(火)
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2021-117
団体名
(一財)守谷育英会
事業名
2021年度 研究助成
対象分野
自然科学、人文科学、応用科学
助成金額
120万円
申請方法
直接
申請期限
2021/12/24
URL
備考
基礎的分野の研究を行う研究者(助成金交付開始時の年齢が原則40歳未満)が対象。学部生・大学院生・研究生は不可。
助成課題(テーマ)は、(1)自然科学(特に動植物) (2)工学 (3)社会・環境・福祉等に関する基礎研究 (4)人文科学 いずれかの基礎研究。
1件あたりの助成金額は年間120万円、1件の研究題目に対する交付期間は最大4年程度。年間の助成件数は5~10件、総額3,000万円の予定。
■申請書は研究推進担当にあります(財団HPでの掲載はありません)。申請を希望される方はご連絡ください。
■推薦者は学部長、研究所長、または担当主任教授で、推薦件数は、1推薦者1件とします。
【交付申請締切日】2021年12月24日(金)当日消印有効
研究推進担当にコピー1部提出のこと。