管理番号
2015-127
団体名
株式会社リバネス
事業名
リバネス研究費<SCREENホールディングス賞>
対象分野
Cell3 iMagerを用いて細胞(凝集塊)のイメージングを行う研究全般
助成金額
40万円+3D細胞培養対応 Cell3 iMagerを貸与
申請方法
直接
申請期限
2015/10/31
URL
備考
〇詳細は上記URLを参照
〇採択件数:若干名
〇申請締切日:10月31日(土)
※応募されましたら応募内容をご連絡願います。
crc@jim.dendai.ac.jp
管理番号
2015-126
団体名
株式会社リバネス
事業名
リバネス研究費<ENERGIZE 人文・社会科学賞>
対象分野
人、組織、社会の成長に関わる全ての研究
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2015/11/30
URL
備考
〇詳細は上記URLを参照
〇対象分野:社会学、心理学、経済学、経営学、政治学などの分野
〇採択件数:若干名
〇申請締切日:11月30日(月)
※応募されましたら応募内容をご連絡願います。
crc@jim.dendai.ac.jp
管理番号
2015-125
団体名
(公財)国際科学技術財団
事業名
2016年 研究助成
対象分野
科学技術
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2015/11/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。2015年4月1日現在35歳以下。
対象は「物質、材料、生産」(10件) 「生物生産、生命環境」(10件)「クリーン&サスティナブルエネルギー」(3件)で、1件100万円。申請書類は紙媒体及び、CD-R等に記録し郵送。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2015-124
団体名
公益信託 小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金
事業名
平成27年度研究助成
対象分野
エレクトロニクス及び情報処理
助成金額
300万円
申請方法
直接
申請期限
2015/11/30
URL
備考
上記URLに募集要項PDFを掲載中。
エレクトロニクス及び情報処理等の研究に携わっている若手研究者(35歳まで)。助成金額は1件あたり300万円以下、年間2件程度。申請書は研究推進部にあります。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2015-123
団体名
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
事業名
A-STEP「産業ニーズ対応タイプ」
対象分野
コンパクト中性子源とその産業利用に向けた基盤技術の構築
助成金額
2500万円/年
申請方法
直接
申請期限
2015/10/14
URL
備考
※提出期限:平成27年10月14日(水)正午
※申請条件:大学等の研究者の応募
※研究開発費:間接経費(直接経費の30%)含む。平成27年度は1,200万円上限
研究開発期間:2~5年(最長平成32年3月31日まで)
「産業ニーズ対応タイプ」に関する詳細は、公募要領のP.87~
応募を検討される場合、平成27年9月18日(金)までに、研究推進社会連携センターcrc@jim.dendai.ac.jpまでご連絡願います。
管理番号
2015-121
団体名
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
事業名
A-STEP「戦略テーマ重点タイプ」■テーマ1
対象分野
IoT、ウェアラブル・デバイスのための環境発電の実現化技術の創成
助成金額
5000万円/年
申請方法
直接
申請期限
2015/10/14
URL
備考
※提出期限:平成27年10月14日(水)正午
※申請条件:開発実施企業との応募
※研究開発費:※研究開発費:間接経費(直接経費の30%)含む。平成27年度分は2,500万円上限
研究開発期間:最長6年(平成33年3月31日まで)
「戦略テーマ重点タイプ」に関する詳細は、公募要領のP.57~
応募を検討される場合、平成27年9月18日(金)までに、研究推進社会連携センターcrc@jim.dendai.ac.jpまでご連絡願います。
管理番号
2015-120
団体名
天野エンザイム株式会社(酵素応用シンポジウム)
事業名
第17回酵素応用シンポジウム研究奨励賞
対象分野
酵素科学
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2015/11/30
URL
備考
産業界に影響を与える可能性の高い「酵素の応用研究」、産業界での応用の可能性のある「基礎的な酵素研究」を行っている研究者(学生不可)。研究奨励賞(6件、副賞50万円)受賞者は第17回シンポジウムにて研究成果発表を行うこと。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●10/1~募集開始
管理番号
2015-119
団体名
一般財団法人 第一生命財団
事業名
平成27年度研究助成
対象分野
住生活の改善向上をはかるための研究
助成金額
150万円
申請方法
直接
申請期限
2015/11/13
URL
備考
詳細は上記URLを参照。住生活の改善向上をはかるための研究について助成。一般研究(助成額150万円以内)、奨励研究(助成額80万円以内)。奨励研究は申請時に40歳未満。助成総額は1000万円以内。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2015-118
団体名
一般財団法人守谷育英会
事業名
2015年度 第32回研究助成
対象分野
自然科学、人文科学および応用科学の各分野
助成金額
120万円
申請方法
直接
申請期限
2015/12/24
URL
備考
自然科学、人文科学および応用科学の各分野にて基礎的部門の研究を行う研究者(原則40歳未満)が対象。助成課題(テーマ)は、自然科学、工学、社会・環境・福祉等、人文科学、現代教育、学術専門書等の出版ほ補助等の6つから選択。助成金額は、120万円/件で年間5~10件。申請書は研究推進部にて配布。推薦者は学部長等で、1推薦者1件。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2015-117
団体名
一般財団法人 熱・電気エネルギー技術財団
事業名
第23回研究助成
対象分野
熱・電気エネルギー
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2015/10/28
URL
備考
詳細は上記URLを参照。助成分野は(1)新水素エネルギー技術 (2)熱電変換素子技術 (3)熱エネルギー貯蔵技術 (4)熱・電気エネルギーに関するシステム技術。合計10件程度。助成金は総額1000万円。
申請書等は郵送。電子メールの場合は事前に連絡が必要。研究推進部にコピー1部提出のこと。