産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1789

管理番号

2016-082

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)前田記念工学振興財団

事業名

平成28年度 前田工学賞・山田一宇賞

対象分野

土木、建築

助成金額

100万円・50万円

申請方法

直接

申請期限

2016/10/14

URL

http://www.maedakksz.or.jp/prize.htm

備考

詳細は上記URLを参照。土木・建築分野に関する優れた博士論文を選考し表彰。平成25年4月1日~平成28年3月31日迄の間に、わが国の大学院において博士の学位を取得した論文で当財団に初めて応募するものに限る。
前田工学賞(土木、建築分野各1名、賞金100万円)
山田一宇賞(土木、建築分野 各々最大2名、賞金50万円/1名)

研究推進部にコピー1部提出のこと。
●9/2~募集開始

管理番号

2016-081

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)前田記念工学振興財団

事業名

平成29年度 研究助成

対象分野

土木、建築

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2016/10/14

URL

http://www.maedakksz.or.jp/kenkyu.htm

備考

詳細は上記urlから。土木及び建築に関する独創的な研究。助成期間は平成29年4月から1年間。100万円/件。土木分野10件、建築分野10件。コピー1部を研究推進部に提出のこと。
●9/2~募集開始

管理番号

2016-080

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

一般社団法人 日本経営協会

事業名

平成28年度 経営科学研究奨励金

対象分野

経営科学

助成金額

50-100万円

申請方法

直接

申請期限

2016/09/30

URL

http://www.noma.or.jp/keiei/index.html

備考

詳細は上記URLを参照。
研究テーマは1) 日本の経営におけるコーポレートガバナンスのあり方に関する研究 2) 新時代の経営における人材の育成・評価・登用に関する研究 3) 新しい働き方と経営・組織・人事に関する研究。
助成金額は研究1件につき50万円から100万円。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2016-079

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(独)日本学術振興会

事業名

研究拠点形成事業 平成29年度分

対象分野

すべての分野

助成金額

1800万円、800万円

申請方法

研究推進部

申請期限

2016/09/16

URL

http://www.jsps.go.jp/j-c2c/index.html

備考

詳細は上記URLを参照。
A.先端拠点形成型
1,800万円以内/件、8件程度。平成29年4月開始、最長5年間。
B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
800万円以内/件、10件程度。平成29年4月開始、最長3年間。

電子申請システムにて申請。申請には専用のIDが必要。申請予定者は9/2までに研究推進部まで連絡を。書類提出の学内締切は9/16(金)。

管理番号

2016-078

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公財) 博報児童教育振興会

事業名

第12回児童教育実践についての研究助成

対象分野

教育

助成金額

300万円

申請方法

直接

申請期限

2016/10/31

URL

http://www.hakuhofoundation.or.jp/subsidy/tabid/136/Default.aspx

備考

詳細は上記URLを参照。助成対象は、(1)「ことば教育」に関する研究、(2)児童教育実践の質を向上させる研究。国内の研究期間・学校に所属する者。博士課程の院生可。助成金額は上限300万円/件。助成期間は2017年4月1日~2018年3月31日。申請は専用ページからのWeb申請。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2016-077

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)コニカミノルタ科学技術振興財団

事業名

平成28年度 コニカミノルタ画像科学奨励賞

対象分野

光及び画像科学に関わる研究

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2016/09/30

URL

http://www.konicaminolta.jp/about/csr/contribution/corporation/research/foundation/prize.html

備考

詳細はurl先にて。「光と画像領域でのイノベーション創出」を基本テーマに3分野に分けて募集。グループ代表は平成28年9月30日現在40歳以下の研究者。優秀賞は100万円/件、3件。奨励賞50万円/件、9件。
申請はHPからのエントリーの後、応募申請書を郵送。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2016-076

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(独)日本学術振興会

事業名

国際共同研究加速基金

対象分野

人文・社会科学及び自然科学にわたる全分野

助成金額

1200万円

申請方法

研究推進部

申請期限

2016/08/26

URL

https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/35_kokusai/01_kyoka/index.html

備考

詳細は上記URLを参照。
平成28年4月1日現在で「基盤研究(海外学術調査を除く)」または「若手研究」に採択されており、応募時点において研究を実施中の研究代表者。平成28年4月1日現在で36歳~45歳の研究者(昭和45年4月2日~昭和55年4月1日生まれ)が対象。
渡航期間は半年から1年間。学術研究助成基金助成金が交付される。

●e-Radからの申請。学内締切は8/26(金)厳守。
●申請にあたり、所属学部の了承が必要です。
●渡航中の経費の使用については制限があります。
●申請希望者は7月中に研究推進部まで連絡下さい。

管理番号

2016-075

  • 種別
  • その他

団体名

(独)日本学術振興会

事業名

第9回HOPEミーティング

対象分野

自然科学系、人文・社会科学分野等

助成金額

***万円

申請方法

直接

申請期限

2016/09/05

URL

http://www.jsps.go.jp/hope/boshu.html

備考

詳細は上記URLを参照。アジア・太平洋・アフリカ地域等から選抜された大学院生等とノーベル賞受賞者等が交流する合宿形式の会議を開催。
博士課程学生または若手研究者対象。使用言語は英語。募集人数は約25名。開催時期:平成29年2月26日~3月2日。開催地は東京。学振の規程により、会場への往復交通費、宿泊費、食費等を支給。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2016-074

  • 種別
  • 研究者海外派遣

団体名

(独)日本学術振興会

事業名

リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業平成29年度分参加者募集

対象分野

化学関連、経済学関連

助成金額

***万円

申請方法

研究推進部

申請期限

2016/08/03

URL

http://www.jsps.go.jp/j-lindau/shinsei_boshu.html

備考

詳細は上記urlを参照。会議開催時に35歳以下であるもの。
(1)化学関連分野
12名以内。会議期間は平成29年6月25日~6月30日。
(2)経済学関連分野
4名以内。会議期間は平成29年8月22日~8月26日。

電子申請システムによる申請。提出書類+1部を研究推進部に提出のこと。
●学内締め切りは8月3日(水)です●

管理番号

2016-073

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

一般財団法人丸文財団

事業名

平成28年度「交流研究助成」

対象分野

エレクトロニクス

助成金額

150万円

申請方法

直接

申請期限

2016/10/28

URL

http://www.marubun-zaidan.jp/kenky.shtml

備考

詳細はurl先参照。研究交流を目的として海外から受け入れる外国人、もしくは海外へ派遣する日本人の研究者の研究費の助成。
対象はエレクトロニクス分野、35歳以下(特別な理由がある場合は40歳以下でも可)。助成件数は上限150万円/件で12件。(日本人研究者を海外派遣する場合は《海外研究特別奨励》の上乗せ申請で300万円まで)。助成対象期間は2017年4月1日から2018年3月31日までのうち3ヵ月以上の受入機関(派遣期間)が対象。
研究推進部にコピー1部提出のこと。