産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1789

管理番号

2016-042

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)御器谷科学技術財団

事業名

平成28年度研究開発助成

対象分野

生産分野、医療・福祉分野

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2016/09/30

URL

http://www.mikiya-zaidan.or.jp/josei/oboyoryo.html

備考

詳細はurl先参照。研究期間は平成29年4月1日~平成30年3月31日の1年間。助成最高額は100万円/件。助成分野は(1)生産分野(加工技術、省エネ、省資源、省力化など)、(2)医療・福祉分野(介護、バリアフリー、災害救助・支援など)。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2016-041

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(株)積水インテグレーテッドリサーチ

事業名

2016年度「自然に学ぶものづくり」研究助成

対象分野

生物模倣科学、バイオ技術、再生可能資源などを利活用する材料科学、および関連技術

助成金額

300万円、150万円

申請方法

直接

申請期限

2016/06/30

URL

http://www.sekisui.co.jp/news/2016/1281774_26476.html

備考

詳細はurl参照。「自然」の機能を「ものづくり」に活用する研究を対象。研究期間は2016年10月~2017年9月の1年間。授与式(2016/10/14)・成果発表会(2017年10月予定)あり。
(1)「ものづくりテーマ」300万円まで/件、5件
(2)「基盤研究テーマ」150万円または100万円、6件
申請者はウェブサイトからオンライン登録。応募後、写しを研究推進部まで提出。

管理番号

2016-040

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)大川情報通信基金

事業名

2016年度 大川出版賞

対象分野

情報・通信

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2016/06/30

URL

http://www.okawa-foundation.or.jp/application/publications_prize.html

備考

詳細は上記url参照。情報ならびに通信分野に関して技術の発展ならびに社会的啓蒙に貢献のあった優れた図書で、2013年1月1日以降に発刊されたものから表彰。著者に対して賞状ならびに副賞として銀メダル、賞金100万円を贈呈。出版社に対して、賞状及び賞牌が贈呈。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2016-039

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)大川情報通信基金

事業名

2016年度 大川賞

対象分野

情報・通信

助成金額

1000万円

申請方法

直接

申請期限

2016/06/30

URL

http://www.okawa-foundation.or.jp/application/okawa_prize.html

備考

詳細は上記url参照。情報ならびに通信分野における研究、技術開発および事業において、顕著な社会的貢献のあった者を表彰。賞状ならびに副賞として金メダル、賞金1000万円が贈呈。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2016-038

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)天田財団

事業名

平成28年度研究開発助成・国際交流促進助成

対象分野

金属等材料の塑性加工及びレーザプロセッシングに関する分野

助成金額

***万円

申請方法

直接

申請期限

2016/07/31

URL

https://www.amada-f.or.jp/prog

備考

詳細は上記url参照。金属等材料の塑性加工及びレーザプロセッシングに関する研究を助成。
(1)研究開発助成(重点研究開発助成A,B、一般研究開発助成、奨励研究助成)
(2)国際交流促進助成(国際会議等開催準備助成、国際会議等参加助成、外国人養成助成)
申請する際には、研究者登録をし、電子申請と申請書の郵送が必要。研究推進部にコピー1部を提出のこと。

管理番号

2016-037

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)光科学技術研究振興財団

事業名

平成28年度研究助成・研究表彰

対象分野

光科学技術

助成金額

***万円

申請方法

直接

申請期限

2016/07/15

URL

http://www.refost-hq.jp/kenkyu.html

備考

詳細は上記url参照。光科学技術に関する研究への助成と研究者の表彰。
(1)研究助成
「光科学の未知領域の研究-とくに光の本質について」「細胞間あるいは分子間の情報伝達についての研究」の2課題。研究期間は2年以内。助成総額5,000万円(20~30件)。
(2)表彰
35歳以下の研究者対象。100万円、原則2名。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2016-036

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(一財)日本建設情報総合センター

事業名

平成27年度研究助成

対象分野

建設事業の調査研究

助成金額

200万円~1000万円

申請方法

直接

申請期限

2016/06/30

URL

http://www.jacic.or.jp/josei/h28/

備考

詳細は上記url参照。情報技術を活用し、建設事業の円滑化に資する調査研究を対象。指定課題(1,000万円以内、300万円以内)と自由課題(200万円以内)があり、助成期間は平成28年9月1日から1年または2年間。平成27年度の採択件数は指定課題13件、自由課題8件。研究推進部にコピーを一部提出のこと。

管理番号

2016-035

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

足立区環境部環境政策課 計画推進係

事業名

平成28年度 足立区環境基金助成事業

対象分野

高環境を実現し、区民(区)への効果・貢献度が期待される活動

助成金額

上限500万円

申請方法

研究推進部

申請期限

2016/05/17

URL

https://www.city.adachi.tokyo.jp/kankyo/28kankyokikin-boshu.html

備考

詳細は上記urlを参照
【自由提案型】(1)先進性部門(2)環境負荷の低減部門(3)公益的活動部門
【課題対応型】(1)食品廃棄物の減量に効果のある取組み (2)中学生向け環境学習プログラム
本学の申請は原則500万円を上限とし、単年度の申請とする。学内選考あり。応募後、7月8日(金)に開催予定の足立区の審査会にて15分程度のプレゼンテーションを行う。申請希望者は研究推進部まで連絡を。

管理番号

2016-034

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公財)トヨタ財団

事業名

2016年度国際助成プログラム

対象分野

国際(東南アジア、東アジア)

助成金額

500万円、1000万円

申請方法

直接

申請期限

2016/06/10

URL

http://www.toyotafound.or.jp/program/asian_neighbors.html

備考

詳細は上記url参照。「アジアの共通課題と相互交流 -学びあいから共感へ-」をテーマとしたプロジェクトの募集。
(1)1年間プロジェクト(2016年11月~2017年10月)、500万円
(2)2年間プロジェクト(2016年11月~2018年10月)、1000万円
申請はサイトから応募登録をし、企画書をアップロードする。締切は2016年6月10日(金)日本時間午後3時。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2016-033

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)コスメトロジー研究振興財団

事業名

2016年度コスメトロジー研究

対象分野

化粧品及びそれに関連する基礎的分野の課題

助成金額

50万円、100万円

申請方法

直接

申請期限

2016/07/11

URL

http://www.cosmetology.or.jp/research_support/researchSupport3.html

備考

詳細は上記url参照。コスメトロジー(化粧品学)の発展・進歩に寄与する独創的研究を援助。助成分野は(1)素材、物性 (2)生体作用、安全性 (3)精神、文化 の3分野。研究期間は2年以内。助成金額は100万円または50万円(分野(3)は25万円の場合有)。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
○5/9~募集受付開始