産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1789

管理番号

2016-002

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)東電記念財団

事業名

平成27年度研究助成(基礎研究)

対象分野

電気・エネルギー分野

助成金額

500~1000万円

申請方法

直接

申請期限

2016/09/30

URL

http://www.tmf-zaidan.or.jp/application.html

備考

上記urlを参照。原則として40歳程度までの若手研究者対象。助成期間は平成29年度4月から2年または3年。助成額は500~1,000万円/件、7件程度。大学教授級の研究者による推薦が必要。財団HPから研究者登録の上、web申請。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2016-001

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)鉄鋼環境基金

事業名

第37回(2016年度)環境助成研究

対象分野

鉄鋼製造に関連する環境保全技術に関する研究

助成金額

100万円,150万円

申請方法

直接

申請期限

2016/05/31

URL

http://www.sept.or.jp/02jyoseijigyou/02sinnseisyo/sinseisyo.html

備考

詳細は上記URL参照。鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究に対して助成。技術課題例は募集要綱及び、過去の助成研究テーマ(HP掲載)を参照のこと。研究期間は2016年11月~。助成件数は全体で50~60件。選考結果は10月下旬予定。
(1)一般研究 150万円/1件
(2)若手研究 2016年4月1日現在満年齢39歳以下(2年計画で申請する場合は38歳)。100万円/1件
研究推進部に1部コピーを提出のこと。

管理番号

2015-197

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)藤原科学財団

事業名

2017年~2018年開催 藤原セミナー募集

対象分野

自然科学の全分野

助成金額

1200万円

申請方法

直接

申請期限

2016/07/31

URL

http://www.fujizai.or.jp

備考

詳細は上記urlを参照。セミナー開催対象期間は、2017年1月1日~2018年12月31日。開催件数は2件以内。開催費用援助額は1件につき、12000千円以内(総額24000千円以内)。参加者は50-100人程度とし、外国人研究者が参加者の5分の1程度含まれること。定期的に行われる国際会議、二国間会議などは対象外。
研究推進部宛にコピー1部提出のこと。

管理番号

2015-196

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)福田記念医療技術振興財団

事業名

第27回(平成28年度)論文等表彰事業

対象分野

MEを利用した医療技術に関連するもの

助成金額

50万円

申請方法

直接

申請期限

2016/12/31

URL

http://www.fukudakinen.or.jp/recruit/ronbun.html

備考

詳細は上記urlを参照。MEを利用した医療技術に関する平成28年(1~12月)中に内外の雑誌に発表あるいは発表予定(掲載が確定しているもの)の論文。応募は論文の筆頭著者とする。優秀賞は2件(副賞50万円)。論文2部を添えて「書留」にて送付。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2015-195

  • 種別
  • 研究者海外派遣

団体名

(公財)福田記念医療技術振興財団

事業名

第27回(平成28年度)国際交流助成事業

対象分野

MEを利用した医療技術等

助成金額

30-100万円

申請方法

直接

申請期限

2016/04/26

URL

http://www.fukudakinen.or.jp/recruit/kokusai.html

備考

詳細は上記URLを参照。MEを利用した医療技術が国際交流を促進するため、海外において研究交流を行う研究者等に対し、所定の資金を援助
(1)研究留学 100万円/1件、4名、平成28年12月31日現在で40歳位以下、かつ過去に海外留学歴の少ないもの
(2)国際会議出席 30万円//1件、4名
(3)研究者招聘 100万円/1件、4名
申請受付期間は前期・後期の2期間
前期(出発がH28.7.1~H29.2.28まで/H28年4月26日締切)
後期(出発がH29.3.1~H29.6.30まで/H28年12月31日締切)
申請書は「書留」にて財団に送付、研究推進部にコピー1部提出のこと

管理番号

2015-194

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)福田記念医療技術振興財団

事業名

第27回(平成28年度)研究助成事業

対象分野

MEを利用した医療技術等

助成金額

100万円,200万円

申請方法

直接

申請期限

2016/04/26

URL

http://www.fukudakinen.or.jp/recruit/kenkyu.html

備考

詳細は上記URLを参照。MEを利用した医療分野に対する助成。
(1)個人研究 100万円/件、6件。原則40歳以下(応募時)
(2)共同研究 200万円/件、5件
申請書は「書留」にて本財団へ送付。4/26当日消印有効。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2015-193

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

大学共同利用機関邦人自然科学研究機構

事業名

平成28年度新分野創成センターブレインサイエンス研究分野プロジェクト

対象分野

霊長類の認知ゲノミクスに関する研究

助成金額

200万円

申請方法

産官学交流センター

申請期限

2016/05/11

URL

http://cnsi.nins.jp/brain/2016project_announcement/

備考

詳細は上記URL参照。霊長類の認知ゲノミクスに関する脳科学関係の若手研究者(平成28年4月1日の時点で45歳未満)対象。研究期間は採択日~平成29年3月1日(継続課題は3年まで)。1件200万円まで。
所属機関からの申請となるため、学内締切は5/11。申請用の電子データと、控え用の印刷1部を産官学交流センターへ提出のこと。

管理番号

2015-192

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

千葉大学環境リモートセンシング研究センター

事業名

平成28年度共同利用研究公募

対象分野

リモートセンシングによる環境研究

助成金額

***万円

申請方法

直接

申請期限

2016/04/22

URL

http://www.cr.chiba-u.jp/japanese/index.html

備考

詳細は上記URL参照。
申請書をダウンロードし、E-mailに添付し応募。
申請に際しては対応教員および共同利用研究委員会と十分な打合せを行うこと。
研究期間:平成29年3月10日(金)まで
※応募されましたら応募内容をご連絡願います。
crc@jim.dendai.ac.jp

管理番号

2015-191

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)立石科学技術振興財団

事業名

2016年度国際会議開催助成

対象分野

エレクトロニクス及び情報工学の分野

助成金額

100万円まで

申請方法

直接

申請期限

2016/06/30

URL

http://www.tateisi-f.org/?page_id=205

備考

詳細は上記URLの公募案内および募集要項(http://www.tateisi-f.org/?page_id=563)を参照。
エレクトロニクス及び情報工学の分野の国際会議開催に対して助成。100万円以下/1件、10件程度。助成対象期間は2016年10月1日~2017年9月30日。
電子申請システムでの申請。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●4/1~募集開始

管理番号

2015-190

  • 種別
  • 研究者海外派遣

団体名

(公財)立石科学技術振興財団

事業名

2016年度後期国際交流助成

対象分野

エレクトロニクス及び情報工学の分野

助成金額

***万円

申請方法

直接

申請期限

2016/06/30

URL

http://www.tateisi-f.org/?page_id=520

備考

詳細は上記URLの公募案内および募集要項(http://www.tateisi-f.org/?page_id=524)を参照。
エレクトロニクス及び情報工学の分野の研究者の海外派遣、特に国際会議での論文発表及び短期在外研究のための海外派遣に対し助成。日本国に居住する40歳以下の研究者が対象。
国際会議発表は1件40万円以下、短期在外研究は1件70万円以下で合計10件程度。助成対象期間は2016年10月1日~2017年3月31日(日本出発日)。
電子申請システムでの申請。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●4/1~募集開始