産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1789

管理番号

2022-031

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)福田記念医療技術振興財団

事業名

第33回(2022年度)論文等表彰事業

対象分野

MEを利用した医療技術に関連するもの

助成金額

50万円

申請方法

直接

申請期限

2022/12/31

URL

http://www.fukudakinen.or.jp/recruit/ronbun.html

備考

詳細は上記URLを参照。
MEを利用した医療技術に関する2022年(1~12月)中に内外の雑誌に発表あるいは発表予定(掲載が確定しているもの)の論文。
表彰予定件数及び副賞:優秀賞は4件(副賞50万円)。
応募方法:応募は論文の筆頭著者とする。論文2部を添えて「書留」にて送付(2022年12月31日(土)当日消印有効)。
研究推進担当にコピー1部提出のこと。

管理番号

2022-030

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)大川情報通信基金(大川財団)

事業名

2022年度(第36回)研究助成

対象分野

情報・通信

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2022/6/10

URL

http://www.okawa-foundation.or.jp/activities/research_grant/index.html

備考

詳細は上記URL参照。情報通信分野において、独創的のある、先進的または社会的に有用な調査・研究に対して助成。
助成対象分野:(1)基礎 (2)通信・インターネット (3)コンピュータシステム (4)人工知能 (5)バイオ (6)(7)応用(A)(B) (8)人文・社会科学 
助成金額・期間:1件あたり100万円。原則として1年間。
応募締切:2022年6月10日(金)必着 申請書は郵送(eメール不可)。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2022-029

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)東電記念財団

事業名

2022年度 研究助成(基礎研究)

対象分野

電気・エネルギー分野

助成金額

500~1,000万円

申請方法

直接

申請期限

2022/09/30

URL

http://www.tmf-zaidan.or.jp/application.html

備考

詳細は上記URLを参照。優れた若い学術研究者が、基礎研究において成果を出し、世界で活躍出来る研究の機会を提供。
原則として40歳程度までの若手研究者対象(学生不可)。研究内容を理解する大学教授級の研究者(共同研究者は除く)による推薦が必要。
助成期間:2023年4月から2年または3年。
助成額・件数:500~1,000万円/件、8件程度。財団HPから研究者登録の上、web申請。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2022-028

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)東電記念財団

事業名

2022年度 研究助成(一般研究)

対象分野

電気・エネルギー分野

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2022/06/30

URL

http://www.tmf-zaidan.or.jp/application.html

備考

詳細は上記URLを参照。電気・エネルギー分野における課題を解決することを目的とし、独創性があり、関係者の関心を集める研究への助成。
助成期間:2023年4月から1年または2年。
助成額・採択件数:上限100万円/件、14件程度。
予備審査申込締切日:2022年6月30日(木)24:00必着(WEB応募) 予備審査通過者は10月末頃までに本審査資料の提出があります。
研究推進担当へコピーを1部提出のこと。

管理番号

2022-027

  • 種別
  • その他

団体名

(公財)電気通信普及財団

事業名

シンポジウム・セミナー等開催援助 (2022年度5月期)

対象分野

情報通信

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2022/5/31

URL

https://www.taf.or.jp/grant-c/01/

備考

詳細は上記URL参照。
援助対象:(1)情報通信の研究、普及・発展に関して学術的に寄与する会議等(学術分野)
(2)情報通信の普及、利活用の振興に社会的に寄与するシンポジウム・セミナー等(社会貢献分野)
援助額・件数:(1)、(2)ともに1件あたり100万円以下、5件程度。 
対象期間:2022年10月~2023年9月までに開催されるもの。
申込受付期間:2022年4月1日~5月31日。
研究推進担当にコピー1部提出のこと。

管理番号

2022-026

  • 種別
  • 研究者海外派遣

団体名

(公財)電気通信普及財団

事業名

海外渡航旅費援助(通年募集)

対象分野

情報通信

助成金額

***万円

申請方法

直接

申請期限

偶数月の各1日

URL

https://www.taf.or.jp/grant-b/02/

備考

詳細は上記URL参照。情報通信の普及、振興発展に資するため、情報通信に関する研究(人文・社会科学分野及び技術分野)を行う研究者が、海外で開催される国際会議などで研究発表を行うための渡航費用の一部を援助。
援助金額は地域別に上限が異なり、学会等の開催地までの往復航空運賃と参加費・滞在費の経費の一部とします。
■申込みの締め切りは偶数月の各1日まで(通年募集で2か月に1回審査)。申込み月の翌月1日から6ヶ月先までに開催される学会が対象。年間予定者数は50件程度。 
電子申請にて申込み。研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2022-025

  • 種別
  • 研究者海外派遣

団体名

(公財)東電記念財団

事業名

2022年度 国際技術交流援助(海外渡航・滞在)

対象分野

電気・エネルギー分野

助成金額

20万円以内

申請方法

直接

申請期限

上期:2022/05/31 下期:2023/1/31

URL

http://www.tmf-zaidan.or.jp/application.html

備考

詳細は上記URL参照。電気・エネルギー関連の産業・生活に関わる技術の向上を目的として、様々な形での国際技術交流を支援。
渡航費・宿泊費・会議登録費の一部を援助。2023年4月1日時点で40歳未満の研究者および大学院生(学部生は対象外)。
上期募集・下期募集あり。採択は各期10件程度。渡航先により20万円まで。
(1)上期実施期間 2022年8月~2023年4月実施分(申込締切 2022年5月31日web応募)
(2)下期実施期間 2021年4月~2021年10月実施分(申込締切 2023年1月31日web応募)
研究推進担当までコピーを1部提出のこと。

管理番号

2022-024

  • 種別
  • その他

団体名

(公財)電気通信普及財団

事業名

特別講義開設援助 (2022年度募集)

対象分野

情報通信

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2022/5/31

URL

https://www.taf.or.jp/grant-b/03/

備考

詳細は上記URL参照。
情報通信の普及、発展に関する特別講義(人文学・社会科学分野及び技術分野)を新たに開設するための経費を援助。 
援助予定講義数4件程度(1件あたり1年100万円以下)
対象期間:2023年度を開講初年度とする最大連続3年間。
申込受付期間:2022年4月1日~5月31日。
研究推進担当にコピー1部提出のこと。

管理番号

2022-023

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)電気通信普及財団

事業名

2022年度 学術研究出版助成

対象分野

情報通信

助成金額

200万円

申請方法

直接

申請期限

2022/5/31

URL

https://www.taf.or.jp/grant-c/04/

備考

詳細は上記URL参照。
情報通信に関係する学術研究成果の書籍出版を助成する。
対象分野は、情報通信に関する人文学・社会科学分野、技術分野、両分野にわたる分野。 
助成額・件数:1件あたり最大200万円。2022年度総額600万円を予定。 
申込受付期間:2022年4月1日~5月31日。
研究推進担当にコピー1部提出のこと。

管理番号

2022-022

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)大川情報通信基金

事業名

2022年度 大川出版賞

対象分野

情報・通信

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2022/5/31

URL

http://www.okawa-foundation.or.jp/application/publications_prize.html

備考

詳細は上記URL参照。情報・通信分野に関する優れた図書で、2019年1月1日以降に発刊されたものから2,3件程度を表彰。
著者に対して賞状ならびに副賞として銀メダル、賞金100万円を贈呈。出版社に対して、賞状及び賞牌が贈呈。
推薦締切日:2022年5月31日(火)必着 研究推進担当にコピー1部提出のこと。