産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1789

管理番号

2018-073

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(一財)河川情報センター

事業名

平成30年度河川センター研究助成

対象分野

水災害に係る水文、災害時危機管理

助成金額

100~300万円

申請方法

直接

申請期限

2018/07/31

URL

http://www.river.or.jp/01josei/boshuu.html

備考

詳細は上記URL参照。1件につき200万円を標準とし100万~300万の範囲内で4~5件助成。助成期間は助成決定日から原則1年間(試行的に2年間の研究も受付可)。
申請書は電子メールにて提出(郵送での提出は受付不可)。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2018-072

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)スガウェザリング技術振興財団

事業名

第38回 研究助成

対象分野

ウェザリング技術

助成金額

50~100万円

申請方法

研究推進部

申請期限

2018/10/19

URL

http://www.swtf.or.jp/activity/commendation.html

備考

詳細は上記URL参照。
1)研究助成 2)国際会議助成
ウェザリング技術あるいはその関連技術。1件あたり50万円または100万円(国際会議助成は上限50万円)。平成31年4月1日~平成32年3月31日までの研究または国際会議。
1団体からは2件までの推薦のため、応募多数の場合は学内選考があります(上記提出期限は学内締切日です)。

管理番号

2018-071

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)スガウェザリング技術振興財団

事業名

第38回 スガウェザリング財団賞

対象分野

ウェザリング技術

助成金額

申請方法

研究推進部

申請期限

2018/10/19

URL

http://www.swtf.or.jp/activity/commendation.html

備考

詳細は上記URL参照。自然環境における工業材料の腐食、退色などの劣化現象について、寿命評価、劣化機構の解明、耐劣化性の向上など(ウェザリング技術)に顕著な業績を上げた研究者・団体を表彰。賞の種類は科学技術賞(団体・個人)、科学技術奨励賞、科学技術功労賞、技術功労賞の各賞。
1団体から1件までの推薦のため、応募多数の場合は学内選考があります(上記提出期限は学内締切日です)。

管理番号

2018-070

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)明治安田厚生事業団

事業名

第35回若手研究者のための健康科学研究助成

対象分野

健康増進、メンタルヘルス

助成金額

30万円~100万円

申請方法

直接

申請期限

2018/08/23

URL

http://www.my-zaidan.or.jp/josei/about/

備考

詳細はURL参照。健康科学研究に従事し修士以上の学位を有する40歳未満(申請時)の研究者。
a.指定課題「運動とメンタルヘルス」 100万円/件、 b.一般課題 50万円/件、選考委員奨励枠 30万円/件
申請書はメールにて送付(パスワード設定およびファイル圧縮不可)。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2018-069

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)上廣倫理財団

事業名

平成30年度研究助成

対象分野

哲学、倫理学、教育学、心理学

助成金額

60万円、100万円

申請方法

直接

申請期限

2018/09/01

URL

http://www.rinri.or.jp/research_support06.html

備考

詳細は上記URLを参照。助成対象は人間の「生命」や「生き方」、社会での「共存」に関する研究、倫理課題、倫理教育・道徳教育に関する研究。概ね45歳までの研究者が対象。
助成金額A:上限60万円、助成金額B:上限100万円。研究期間は平成31年2月1日からの1年間(助成Bは2年間も可)。受給者は研究助成発表会(平成31年12月14日)あり。
研究推進部に申請書類のコピーを1部提出のこと。

管理番号

2018-068

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)御器谷科学技術財団

事業名

平成30年度研究開発助成

対象分野

生産分野、医療・福祉分野

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2018/09/30

URL

http://www.mikiya-zaidan.or.jp/josei/oboyoryo.html

備考

詳細はURL参照。(1)生産分野、(2)医療・福祉分野の研究開発を対象に100万円/件(総額1200万円)を助成。研究期間は平成31年4月1日~平成32年3月31日の1年間。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2018-067

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)中島記念国際交流財団

事業名

平成31年度日本人若手研究者研究助成金

対象分野

情報科学、生命科学

助成金額

500万円

申請方法

直接

申請期限

2018/08/24

URL

http://www.nakajimafound.or.jp/koubo.htm

備考

詳細はURL参照。情報科学、生命科学の研究分野で、将来の発展が期待できる研究(原則一人で行う研究)。対象者は平成31年4月1日現在37歳以下の研究者、主として日本学術振興会の特別研究員経験者。500万円以内/件(総額7,000万円以内)。
締切日(8/24)17時以降の到着、郵便以外での応募は無効。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●8/1~ 応募受付開始

管理番号

2018-066

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

株式会社リバネス

事業名

海底探査技術開発プロジェクト(DeSET)第二期

対象分野

海底探査技術の発展に繋がると考えられる、あらゆる要素技術

助成金額

最大5,000万円(採択数計3件)および人的支援

申請方法

直接応募

申請期限

2018/7/20 24時

URL

http://go.lne.st/e/66312/2018-06-01/cj3zlh/370569254

備考

詳細は上記URLを参照
40歳以下で研究をされている若手研究者であれば応募可能。
要素技術の提案を受け、プロジェクト内において開発チームを形成。2018年8月31日-9月2日に開催する選考合宿に全日参加できること。
応募希望者は産官学交流センターまで連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp

管理番号

2018-065

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

株式会社リバネス

事業名

オンチップ・バイオテクノロジーズ賞

対象分野

血中循環腫瘍細胞(CTCs)の検出、解析によるCTCの有用性を確認する研究

助成金額

上限50万円+20検体のCTC解析

申請方法

直接応募

申請期限

2018/10/22 24時

URL

http://go.lne.st/e/66312/2018-06-01-41th-onchip-/cj3zlf/370569254

備考

詳細は上記URLを参照
40歳以下で研究をされている若手研究者であれば応募可能。
応募希望者は産官学交流センターまで連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp

管理番号

2018-064

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

株式会社リバネス

事業名

吉野家賞

対象分野

飲食業界の課題解決につながる研究

助成金額

研究費50万円+店舗等を研究・実証試験フィールドとして提供

申請方法

直接応募

申請期限

2018/8//31 24時

URL

http://go.lne.st/e/66312/2018-06-01-41th-yoshinoya-/cj3zlc/370569254

備考

詳細は上記URLを参照
40歳以下で研究をされている若手研究者であれば応募可能。
応募希望者は産官学交流センターまで連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp