管理番号
2018-033
団体名
(一財)医療経済研究機構・社会保険福祉協会
事業名
2018年度(第22回)医療経済研究機構 研究助成 若手研究者育成研究助成
対象分野
医療経済・医療政策分野
助成金額
50万円~100万円
申請方法
直接
申請期限
2018/06/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。医療経済・介護政策分野における研究助成。研究期間は2018年10月~2019年9月末。助成額は50~100万円/件。
主たる研究者は常勤で勤務・所属する研究者・院生が対象。原則40歳以下(2018年4月1日現在)
申請はe-mailにて提出。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2018-032
団体名
(公財)ファイザーヘルスリサーチ振興財団
事業名
第27回助成案件公募
対象分野
保健医療・福祉システム
助成金額
100万円~300万円
申請方法
直接
申請期限
2018/06/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。国内におけるヘルスリサーチ領域の問題解決型の共同研究。助成期間は2018年12月1日~2019年11月30日。
A)国際共同研究 上限300万円/件、8件程度
B)国内共同研究(年齢制限なし) 上限130万円/件、14件程度
C)国内共同研究(満39歳以下) 上限100万円/件、14件程度
応募書類は郵送(印刷およびCD-ROM保存)。研究推進部にコピーを一部提出のこと。
管理番号
2018-031
団体名
(公財)ファイザーヘルスリサーチ振興財団
事業名
第25回ヘルスリサーチフォーラム 一般演題募集
対象分野
ヘルスリサーチ
助成金額
申請方法
直接
申請期限
2018/06/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。第25回ヘルスリサーチフォーラム(平成30年12月8日開催)にて発表する自由演題の募集。今回のテーマは「人生百年時代のヘルスリサーチ」。研究推進部に一部コピーを提出のこと。
管理番号
2018-030
団体名
(公財)井上科学振興財団
事業名
第35回井上研究奨励賞
対象分野
理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学
助成金額
50万円
申請方法
研究推進部
申請期限
2018/09/05
URL
備考
詳細は上記URL参照。対象者は、2015年4月1日~2017年3月31日の間に、理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学の基礎的研究において、新しい領域を開拓する可能性のある優れた博士論文を提出し、本学にて博士の学位を取得した研究者。2018年9月20日現在37歳未満のもの。
受賞予定件数は40件。本学推薦件数は1件。応募多数の場合は学内選考あり。財団提出部数+控え1部を研究推進部に提出のこと。
管理番号
2018-029
団体名
(公財)立石科学技術振興財団
事業名
2018年度国際会議開催助成
対象分野
エレクトロニクス及び情報工学
助成金額
100万円まで
申請方法
直接
申請期限
2018/06/30
URL
備考
詳細は上記URLの公募案内および募集要項を参照。
エレクトロニクス及び情報工学の分野の国際会議開催に対して助成。100万円以下/1件、10件程度。助成対象期間は2018年10月1日~2019年9月30日。
研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2018-028
団体名
(公財)立石科学技術振興財団
事業名
2018年度 後期国際交流助成
対象分野
エレクトロニクス及び情報工学
助成金額
40万円、70万円
申請方法
直接
申請期限
2018/06/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。エレクトロニクス及び情報工学の分野の研究者の海外派遣、特に国際会議での論文発表及び短期在外研究のための海外派遣に対し助成。日本国に居住する40歳以下(申請日の満年齢)の研究者が対象。
助成額は40万円以下/件(国内会議発表)、70万円以下/件(短期在外研究)、助成件数は合計10件程度。助成対象期間は2018年10月1日~2019年3月31日(日本出発日)。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2018-027
団体名
(公財)伊藤科学振興会
事業名
平成30年度(第51回)研究助成
対象分野
化学
助成金額
100万円
申請方法
研究推進部
申請期限
2018/06/18
URL
備考
助成対象分野は化学。助成件数は3~4件(100万円/件)。申請書類(候補者推薦書)には同一分野の指導的研究者の推薦書を添付。
推薦は各学部毎に2件以内、応募多数の場合は学内選考があります。
申請書類(候補者推薦書)は研究推進部にありますので、申請を希望される方はご連絡ください。書式のWeb掲載はありません。なお、上記提出期限は学内締切日です。
管理番号
2018-026
団体名
(公財)藤原科学財団
事業名
2019年~2020年開催 藤原セミナー募集
対象分野
自然科学の全分野
助成金額
1200万円
申請方法
直接
申請期限
2018/07/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。2019年1月1日~2020年12月31日の間に開催を予定する国際セミナー(開催地は日本国内)を援助。開催件数は2件以内。開催費用援助額は1件につき、1200万円以内(総額2400万円以内)。参加者は50-100人程度とし、外国人研究者が参加者の5分の1程度含まれること。定期的に行われる国際会議、二国間会議などは対象外。
研究推進部宛にコピー1部提出のこと。
管理番号
2018-025
団体名
(公財)JFE21世紀財団
事業名
2018年度技術研究助成
対象分野
鉄鋼技術/地球環境・地球温暖化防止技術
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2018/06/22
URL
備考
詳細はURLを参照。対象研究は鉄鋼技術研究、地球環境・地球温暖化防止技術研究。助成件数は25件、200万円/件。申請は財団HPより送信(郵送不可)。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2018-024
団体名
(一社)日本ガス協会
事業名
平成30年度 大学等研究助成金
対象分野
都市ガス業界の発展を先導する可能性がある研究
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2018/06/15
URL
備考
詳細は上記URLを参照(トップページ「お知らせ」⇒「大学等研究助成金募集要項について」 2018/4/2の日付で公募案内あり)。
大学、機関に常勤で勤務・所属する研究者が対象。助成額は100万円/件、3件程度。助成期間は平成30年9月~平成31年8月末。申請書は事務局(josei@gas.or.jp)に、名前・所属・連絡先をメールに記載して問い合わせ。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。