管理番号
2017-131
団体名
(公財)永守財団
事業名
研究助成2018
対象分野
モータ、アクチュエータ、発電機およびそれらの制御方法、その応用技術等の関連技術分野
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2018/05/15
URL
備考
対象はモータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野。概ね39歳以下の若手研究者が対象。助成期間は2018年10月から2019年9月末日の1年間。
応募書類はメール送付およびハードコピーを郵送。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●2/13~募集開始
管理番号
2017-130
団体名
(一財)サムコ科学技術振興財団
事業名
第2回 薄膜技術に関する研究助成
対象分野
薄膜・表面・界面に関する研究分野
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2018/03/15
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
薄膜・表面・界面に関する科学技術の発展に貢献する独創的な研究を助成。研究領域は次の4領域を優先。
1)材料科学 2)ライフサイエンス 3)エネルギー工学 4)プラズマ工学
募集締切時(平成30年3月15日)の年齢が45歳以下の研究者が対象。研究期間は原則1年。ただし2年を上限に継続した研究にも助成を行うことがある。助成件数は5件程度。
申請書は郵送およびメール添付にて提出。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●2/1~募集開始
管理番号
2017-129
団体名
一般財団法人日本ゲーム文化振興財団
事業名
ゲームクリエイター助成制度
対象分野
コンピューターゲーム
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2018/01/31
URL
備考
詳細は上記URL参照。
若手ゲームクリエイターの創作活動に対し助成(1件あたり200万円まで)。応募資格は日本国内にて活動する年齢35歳以下(募集年度4月1日時点で)のゲームクリエイター。申請する分野において2年以上の活動実績があること。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2017-128
団体名
東京工業大学科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所
事業名
H30東京工業大学科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 共同利用・共同研究公募
対象分野
先端無機材料に関する研究
助成金額
申請方法
直接
申請期限
2018/01/26
URL
備考
詳細は上記URL参照。一般共同研究は内容と規模でA,B,Cの3種。他に特定共同研究、ワークショップあり。申請はE-mailにて受付(対応教員への提出も必要)。応募の際は研究推進部にコピー1部提出のこと。
●他に機動的共同研究(流動型)あり(平成30年4月以降随時受付)
管理番号
2017-127
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第45回内藤コンファレンス ポスター発表者募集
対象分野
医療
助成金額
申請方法
直接
申請期限
2018/01/24
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
コンファレンスのテーマは「がん免疫療法の免疫分子基盤—次世代のがん免疫療法をめざして」。条件は、英語で討論ができること、開催期間(2018年6月26日~29日)4日間を通して参加できること(宿泊費・食費・登録料不要、交通費(開催地:札幌)のみ自己負担)。ポスター発表者の中から、優秀なポスターに発表者数名には優秀ポスター賞(仮題)を贈呈。
応募はオンライン登録。研究推進部にコピー1部を提出のこと。
〆切は1月24日(水)正午必着
管理番号
2017-126
団体名
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所
事業名
平成30年度 統計数理研究所共同利用公募
対象分野
科学技術
助成金額
申請方法
直接
申請期限
2018/01/11
URL
備考
詳細は上記URL参照。
「共同利用登録」、「一般研究 1」、「一般研究 2」、「重点型研究」及び「共同研究集会」の 5種別を公募。
電子申請システムからの申請登録後、承諾書を提出。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2017-125
団体名
リバネス研究開発事業部
事業名
ENERGIZE賞
対象分野
人・組織のパフォーマンスを高めることに関わるあらゆる研究
助成金額
上限50万円
申請方法
直接
申請期限
2018年2月28日24時
URL
備考
40歳以下で研究をされている若手研究者対象(学生、ポスドク応募可)
※応募されましたら応募内容をご連絡願います。(crc@jim.dendai.ac.jp)
管理番号
2017-124
団体名
リバネス研究開発事業部
事業名
自然史研究奨励賞
対象分野
生物・環境の多様性把握につながる自然史研究
助成金額
上限50万円
申請方法
直接
申請期限
2018年1月31日24時
URL
備考
40歳以下で研究をされている若手研究者対象(学生、ポスドク応募可)
※応募されましたら応募内容をご連絡願います。(crc@jim.dendai.ac.jp)
管理番号
2017-123
団体名
(公財)セコム科学技術振興財団
事業名
学術集会および科学技術振興事業助成
対象分野
科学技術
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2017/12/22
URL
備考
詳細は上記URL参照。
安全・安心に関する科学技術の振興を目的とする集会であり、国内で開催されるもの(学会、シンポジウム、研究会等)、将来研究者や技術者を目指す児童や生徒の啓発・育成を目的とする集会を対象に開催費用を支援。
1件あたり最大100万円。年間20件程度の助成を予定。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2017-122
団体名
公益財団法人医療機器センター
事業名
2017年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】 第3期募集
対象分野
社会科学系研究
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2017/12/11
URL
備考
詳細は上記URLを参照。医療機器産業界の振興・発展に寄与する経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究テーマを募集(医療機器の研究開発・試作、実験、臨床研究等は対象外)。助成期間3か月~1年間。研究期間終了時までに40~80ページ程度で報告書を作成。
応募書類はメール添付もしくは郵送で提出。研究推進部にコピーを1部提出のこと。