産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1789

管理番号

2017-061

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(独)日本学術振興会

事業名

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)(学術研究助成基金助成金)

対象分野

全ての分野

助成金額

1200万円

申請方法

研究推進部

申請期限

2017/07/20

URL

http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/35_kokusai/01_kyoka/download.html

備考

詳細は上記URLを参照。

・平成29年4月1日現在で「基盤研究(海外学術調査を除く)」又は「若手研究」に採択されており、応募時点において研究計画を実施中の研究代表者(平成29年4月1日現在で36歳以上45歳以下の者。ただし、博士の学位を取得後5年以上経過した者は36歳未満でも可。)
・対象者が一人で一定期間海外の大学や研究機関において海外共同研究者と共同で行う研究計画が対象
・渡航期間は原則6か月から1年
・申請予定者は、7/20(木)までに研究推進部へ連絡のこと。
・応募希望者情報をメール提出の上(提出期限:7/31(月)午後4時30分(厳守))、電子申請システムe-Radでの申請。
・機関締切は9/5(月)午後4時30分(厳守)

管理番号

2017-060

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)セコム科学技術振興財団

事業名

平成29年度 特定領域研究助成

対象分野

先端医学分野、社会技術分野、ELSI分野

助成金額

300万円、2,000万円

申請方法

直接(※但し7/20までに研究推進部に申請書をご提示ください。申請内容の確認をさせていただきます。)

申請期限

2017/07/31

URL

http://www.secom.co.jp/zaidan/tokutei.html

備考

詳細は上記URLを参照。
【先端医学分野】領域名:多階層医学プラットフォーム構築のための基盤技術開発
【社会技術分野】領域名:人間情報・社会情報に基づく安全安心技術の社会実装
【ELSI分野】領域名:最先端科学技術の社会的・倫理的・法的側面
平成29年10月1日時点で59歳以下の研究者が対象。一次選考通過後、二次選考として面接(平成29年9月中旬頃予定)を実施。助成期間は3年間を基本(2年間も可能)とし、毎年提出する研究助成申請書の審査により助成金額を決定、1年毎に助成金を交付。2年目への研究継続審査では面接も実施。
申請書は郵送にて紙媒体とDVD-Rの両方を提出。

管理番号

2017-059

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

総務省 関東総合通信局 情報通信部

事業名

戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) 

対象分野

若手ICT研究者等育成型研究開発(若手研究者枠)フェーズ2

助成金額

単年度上限1,000万円(初年度は100万円)※間接経費30%別途

申請方法

府省共通研究開発管理システム(e-Rad)からの申請 他電子メールでの提出書類あり

申請期限

7月5日(水)~10月13日(金) 17時まで

URL

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/scope/apply/apply.html

備考

若手研究者(平成29年4月1日現在39歳以下の研究者)のみ応募可
研究開発期間(フェーズ2):最長3年2ヶ月(初年度は平成30年2月から3月まで)
応募を検討される場合は、事前に研究推進社会連携センター(crc@jim.dendai.ac.jp)までご連絡をお願いいたします。

管理番号

2017-058

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)加藤記念バイオサイエンス振興財団

事業名

第29回(平成29年度)加藤記念研究助成

対象分野

バイオサイエンス

助成金額

200万円

申請方法

直接

申請期限

2017/09/29

URL

http://www.katokinen.or.jp/category/applications/

備考

詳細は上記URL参照。
(1)メディカルサイエンス分野 17件程度、(2)バイオテクノロジー分野 11件程度、計28件程度。1件200万円(300万円まで増額の場合あり)。
助成期間は平成30年4月~平成32年3月の2年間。応募締切時点で40歳以下(博士号取得10年以内ならば40歳以上も可。産休・育休取得者は性別問わず2年間年齢制限を延長)。学生、大学院生不可。
財団HPから研究者登録の上、申請書類をアップロード。コピーを1部研究推進部に提出のこと。

管理番号

2017-057

  • 種別
  • 表彰

団体名

(一財)エヌエフ基金

事業名

第6回(2017年度)エヌエフ基金研究開発奨励賞

対象分野

先端計測、環境・エネルギー

助成金額

10万円、50万円

申請方法

直接

申請期限

2017/09/10

URL

http://www.nf-foundation.or.jp/award/guideline.html

備考

詳細は上記URL参照。募集対象は先端計測および環境・エネルギー分野、2017年12月末時点で35歳以下。研究開発奨励賞(10名、副賞10万円)、研究開発奨励賞優秀賞(2名、副賞50万円)。応募はサイトより応募申請フォームに入力・送信(7月1日~9月10日)の上、応募書類一式をサイトよりアップロード(7月10日~9月15日)。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2017-056

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)鈴木謙三記念医科学応用研究財団

事業名

平成28年度調査研究助成

対象分野

医学、薬学、医工学

助成金額

500万円、300万円

申請方法

直接

申請期限

2017/07/31

URL

http://www.suzukenzaidan.or.jp/bosyu/index.html

備考

詳細は上記URLを参照。疾病の予防、診断、治療における医学、薬学、医工学及び関連諸科学の医療への応用に関する調査研究。2017年11月30日に名古屋にて贈呈式あり。
【課題1】より豊かな生活に貢献する医療技術に関する研究。500万円/件。
【課題2】生活習慣病における医学、薬学の萌芽的研究。300万円/件。満45歳以下(1971年8月1日以降生まれ)の研究者。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2017-055

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

リバネス研究開発事業部

事業名

吉野家賞

対象分野

店舗を取り巻く環境と人の行動変容の関係を追求する研究(建築学、環境工学、認知科学、脳神経科学、人間工学、心理学、行動学、動物行動学、運動科学、情報科学、環境デザイン等)

助成金額

上限50万円

申請方法

直接

申請期限

7月31日24時

URL

http://go.lne.st/e/66312/2017-06-01-yoshinoya-grant-/b9t92g/285739075

備考

40歳以下で研究をされている若手研究者対象(学生、ポスドク応募可)
※応募されましたら応募内容をご連絡願います。(crc@jim.dendai.ac.jp)

管理番号

2017-054

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

リバネス研究開発事業部

事業名

日本の研究.com賞

対象分野

研究課題・研究者データベースを活用したあらゆる研究

助成金額

上限50万円

申請方法

直接

申請期限

7月31日24時

URL

http://go.lne.st/e/66312/2017-06-01-37th-nihon-/b9t92d/285739075

備考

40歳以下で研究をされている若手研究者対象(学生、ポスドク応募可)
※応募されましたら応募内容をご連絡願います。(crc@jim.dendai.ac.jp)

管理番号

2017-053

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

リバネス研究開発事業部

事業名

JR東日本賞

対象分野

JR東日本が保有する駅、鉄道、店舗等を活用し、人々が集まる「駅」の新たな価値創出に関するあらゆる研究テーマ

助成金額

上限50万円

申請方法

直接

申請期限

7月31日24時

URL

http://go.lne.st/e/66312/2017-06-01-37th-jreast-/b9t92b/285739075

備考

40歳以下で研究をされている若手研究者対象(学生、ポスドク応募可)
※応募されましたら応募内容をご連絡願います。(crc@jim.dendai.ac.jp)

管理番号

2017-052

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

リバネス研究開発事業部

事業名

東宝賞

対象分野

エンターテインメントにつながる全ての研究

助成金額

上限50万円

申請方法

直接

申請期限

7月31日24時

URL

http://go.lne.st/e/66312/2017-06-01-37th-toho-/b9t928/285739075

備考

40歳以下で研究をされている若手研究者対象(学生、ポスドク応募可)
※応募されましたら応募内容をご連絡願います。(crc@jim.dendai.ac.jp)