管理番号
2017-071
団体名
一般社団法人 日本経営協会
事業名
平成29年度 経営科学研究奨励金
対象分野
経営科学
助成金額
50-100万円
申請方法
直接
申請期限
2017/09/29
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
研究テーマは、1) AIとこれからの経営に関する研究 2) 「働き方改革」とこれからの経営に関する研究 3) 組織と人材のマネジメントに関する研究
助成金額は研究1件につき50万円から100万円。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2017-070
団体名
(公財)旭硝子財団
事業名
2017年度募集(2018年度採択) 「環境フィールド研究 近藤記念グラント」
対象分野
環境
助成金額
400万円
申請方法
直接
申請期限
2017/09/22
URL
備考
詳細は上記URL「募集要項」を参照。自然と人との良好な関係の維持・構築に資する、フィールド調査を中心とする、個人またはチーム研究を助成。生物多様性・生態系の基礎研究及び絶滅危惧種の保護や外来種対策を含む保全・再生や持続的利用などに関する研究分野が対象。フィールド調査の対象地域は日本ならびに周辺のアジア地域。
1957年1月1日以降生まれの研究者。400万円以内/件。採択数は約6件。2018年4月から原則2~4年間。
申請はHPからアップロード。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●7/31~応募受付開始
管理番号
2017-069
団体名
(公財)旭硝子財団
事業名
2018年度採択(2017年度募集)研究助成 人文社会科学系
対象分野
人文・社会科学
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2017/09/22
URL
備考
詳細は上記URL「募集要項」を参照。若手研究者による実態調査・事例研究・実証研究・政策提案・モデル提示など、現実社会に具体的な貢献を目指した研究を支援。1972年1月1日以降生まれの若手研究者。2018年4月から1年間または2年間。100万円。約5件。
申請はHPからアップロード。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●7/31~応募受付開始
管理番号
2017-068
団体名
(公財)旭硝子財団
事業名
2018年度採択(2017年度募集)研究助成 自然科学系
対象分野
科学技術
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2017/09/08
URL
備考
詳細は上記URL「応募要項」を参照。若手研究者による基礎的・萌芽的な研究を支援。
(1)化学・生命科学系/(2)物理・情報系/(3)建築・都市工学系 の3分野。1972年1月1日以降生まれの若手研究者。2018年4月から1年間または2年間。200万円/件(建築・都市工学分野は実験研究は200万円、調査研究は150万円)。約60件。
申請はHPからアップロード。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●7/31~応募受付開始
管理番号
2017-067
団体名
公益財団法人韓昌祐・哲文化財団
事業名
2017年助成
対象分野
日韓にかかわる文化等
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2017/08/31
URL
備考
日韓に関わる、文化・芸術・歴史・社会・スポーツ・国際交流が対象。200万円/件。1年あるいは最大2年で成果を出す研究・活動に対する助成。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2017-066
団体名
(独)日本学術振興会
事業名
第10回HOPEミーティング
対象分野
自然科学系、人文・社会科学分野等
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2017/08/07
URL
備考
詳細は上記URLを参照。アジア・太平洋・アフリカ地域等から選抜された大学院生等とノーベル賞受賞者等が交流する合宿形式の会議を開催。
博士課程学生または若手研究者(博士学位取得後5年未満)対象。使用言語は英語。国内募集人数は約25名。開催時期:平成30年3月11日~3月15日(3月10日に受付およびオリエンテーションを実施)。開催地は横浜。学振の規程により、会場への往復交通費、宿泊費、食費等を支給。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2017-065
団体名
一財)鷹野学術振興財団
事業名
平成29年度研究助成
対象分野
科学技術
助成金額
300万円
申請方法
直接
申請期限
2017/09/15
URL
備考
詳細は上記URLを参照。対象は、電気電子工学、光学関連、画像処理関連、機械工学、物理学、情報工学、材料工学、化学関連、医療機器開発関連、健康・福祉機器開発関連、環境・エネルギー関連、農学(機能性食品開発等)。
平成29年9月15日現在満40歳以下の日本国籍を有する研究者。300万円/件。助成期間は平成30年1月1日~平成30年12月31日。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●8/1~募集開始
管理番号
2017-064
団体名
(公財)放送文化基金
事業名
平成29年度助成
対象分野
放送関連の技術開発、人文・社会科学的な調査・研究等
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2017/09/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。(1)放送技術に関する研究・開発 (2)放送に関する人文・社会科学的な調査・研究、及び文化的な事業 が対象。助成金として総額6,000万円を予定。今年度は特にネット社会が進行して多様な情報が錯綜する中で、「放送の役割・在りよう」を大局的な観点から調査・研究するプロジェクトの申請を募集。
申請はWeb申請。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●9/1~申請受付開始
管理番号
2017-063
団体名
文部科学省初等中等教育局特別支援教育課
事業名
学習上の支援機器等教材活用評価研究事業
対象分野
支援機器等教材の活用に伴う学習評価方法の調査研究
助成金額
230万円
申請方法
研究推進部
申請期限
2017/07/22(学内締切日)
URL
備考
詳細は上記URLを参照。申請予定者は、研究推進部までご一報いただき、7/22(土)までに企画提案書を提出してください。
管理番号
2017-062
団体名
(独)日本学術振興会
事業名
平成30年度採用分若手研究者海外挑戦プログラム
対象分野
全ての分野
助成金額
申請方法
研究推進部
申請期限
2017/09/15
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
・平成30年4月1日現在で国内の大学院博士後期課程に在籍する者(申請時は見込みでも良い。)
・派遣期間は派遣開始日から3か月~1年(派遣開始日:平成30年4月1日~平成31年3月31日)
・日本の大学等学術研究機関が海外に設置する研究所等および営利を目的とした民間研究所等は派遣先機関の対象外
・申請予定者は、9/15(金)までに研究推進部へ連絡のこと。
・電子申請システムでの申請(機関締切:10/16(月)午後5時(厳守))および紙媒体での提出(10/16(月)~10/20(金))が必要