産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1859

管理番号

2018-004

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)鉄鋼環境基金

事業名

第39回(2018年度)環境助成研究

対象分野

鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題

助成金額

100万円、150万円

申請方法

直接

申請期限

2018/05/31

URL

http://www.sept.or.jp/02jyoseijigyou/02sinnseisyo/sinseisyo.html

備考

詳細は上記URL参照。鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究に対して助成。技術課題例は募集要綱及び過去の助成研究テーマ(HP掲載)を参照のこと。研究期間は2018年11月~2019年10月(一般研究は3年以内、若手研究は2年以内)。助成件数は全体で50~60件。選考結果の公表は10月下旬予定。
(1)一般研究 150万円/年
(2)若手研究 2018年4月1日現在満年齢39歳以下(2年計画で申請する場合は38歳)。100万円/年
研究推進部に1部コピーを提出のこと。

管理番号

2018-003

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)福田記念医療技術振興財団

事業名

第29回(平成30年度)論文等表彰事業

対象分野

MEを利用した医療技術に関連するもの

助成金額

50万円

申請方法

直接

申請期限

2018/12/31

URL

http://www.fukudakinen.or.jp/recruit/ronbun.html

備考

詳細は上記URLを参照。MEを利用した医療技術に関する平成30年(1~12月)中に内外の雑誌に発表あるいは発表予定(掲載が確定しているもの)の論文。応募は論文の筆頭著者とする。優秀賞は2件(副賞50万円)。論文2部を添えて「書留」にて送付(12/31当日消印有効)、研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2018-002

  • 種別
  • 研究者海外派遣

団体名

(公財)福田記念医療技術振興財団

事業名

第29回(平成30年度)国際交流助成事業

対象分野

MEを利用した医療技術等

助成金額

30~100万円

申請方法

直接

申請期限

2018/04/26

URL

http://www.fukudakinen.or.jp/recruit/kokusai.html

備考

詳細は上記URLを参照。MEを利用した医療技術の国際交流を促進するため、海外において研究交流を行う研究者等に対し、所定の資金を援助。対象は平成30年12月31日現在で40歳位以下、かつ過去に海外留学歴の少ない者。
(1)研究留学 100万円/件、4名
(2)国際会議出席 30万円/件、4名
(3)研究者招聘 100万円/1件、4名
申請書は「書留」にて財団に送付(4/26当日消印有効)、研究推進部にコピー1部提出のこと

●申請受付期間は前期・後期の2期間
前期(2018/7/1~2019/2/28出発) 2018/4/26締切
後期(2019/3/1~2019/6/30出発) 2018/12/31締切

管理番号

2018-001

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)福田記念医療技術振興財団

事業名

第29回(平成30年度)研究助成事業

対象分野

MEを利用した医療技術等

助成金額

100万円、200万円

申請方法

直接

申請期限

2018/04/26

URL

http://www.fukudakinen.or.jp/recruit/kenkyu.html

備考

詳細は上記URLを参照。MEを利用した医療分野に対する助成。
(1)個人研究 100万円/件、6件。原則40歳以下(応募時)
(2)共同研究 200万円/件、5件
申請書は「書留」にて財団へ送付(4/26当日消印有効)。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2017-139

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)大川情報通信基金(大川財団)

事業名

2018年度(第32回)研究助成

対象分野

情報・通信

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2018/05/11

URL

http://www.okawa-foundation.or.jp/activities/research_grant/index.html

備考

詳細は上記URL参照。情報・通信分野において、独創的のある、先進的または社会的に有用な調査、研究をサポートします。助成対象分野は(1)基礎分野、(2)通信・インターネット分野、(3)コンピュータシステム分野、(4)人工知能分野、(5)バイオ分野、(6)(7)応用分野(A)(B)、(8)人文・社会科学分野。
助成期間1年、助成額は100万円/件。
申請書は郵送(eメール不可)。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2017-138

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公益財団法人医療機器センター

事業名

2018年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】 第1期募集

対象分野

社会科学系研究

助成金額

50万円

申請方法

直接

申請期限

2018/03/30

URL

http://www.jaame.or.jp/mdsi/activity/researchgrant.html

備考

詳細は上記URLを参照。医療機器産業界の振興・発展に寄与する経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究テーマを募集(医療機器の研究開発・試作、実験、臨床研究等は対象外)。助成期間3か月~1年間。研究期間終了時までに40~80ページ程度で報告書を作成。
応募書類はメール添付もしくは郵送で提出。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●第2期募集期間:2018年7月2日~7月31日
 第3期募集期間:2018年11月1日~11月30日

管理番号

2017-137

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)村田学術振興財団

事業名

第34回(平成30年度)研究助成

対象分野

自然科学、人文・社会科学

助成金額

50~300万円

申請方法

直接

申請期限

2018/03/31

URL

http://www.murata.co.jp/zaidan/

備考

詳細は上記URLを参照。有意義な研究、特に若手研究者で萌芽的な段階にある先駆的・独創的研究に関する研究者、又は研究グループが対象。
助成件数・金額は(自然科学)100件、1件あたり1,000千円~3,000千円程度/総額230,000千円、(人文・社会科学)30件、1件あたり500千円~2,000千円程度/総額50,000千円。
申請は電子申請(3/31締切)後、書類送付(4/5必着)。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2017-136

  • 種別
  • その他

団体名

(公財)内藤記念科学振興財団

事業名

第46回内藤コンファレンス ポスター発表者募集

対象分野

生物

助成金額

申請方法

直接

申請期限

2018/03/07

URL

http://naito.umin.jp/

備考

詳細は上記URLを参照。
コンファレンスのテーマは「⽣物進化の仕組みと多様性」。条件は、英語で討論ができること、開催期間(2018年10月2日~5日)4日間を通して参加できること(宿泊費・食費・登録料不要、交通費(開催地:札幌)のみ自己負担)。ポスター発表者の中から、優秀なポスターに発表者数名には優秀ポスター賞(仮題)を贈呈。
応募はオンライン登録。研究推進部にコピー1部を提出のこと。
〆切は3月7日(水)正午必着

管理番号

2017-135

  • 種別
  • 表彰

団体名

井上春成賞委員会

事業名

第43回(平成30年度)井上春成賞

対象分野

科学技術

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2018/03/31

URL

http://inouesho.jp/

備考

詳細は上記URL参照。表彰件数は原則として2件。受賞者は表彰対象技術ごとに研究代表者1名および企業代表者1名。受賞者に対して、賞状、賞牌、研究奨励金各100万円贈呈。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2017-134

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)NEC C&C財団

事業名

国際会議論文発表者助成(2018年度前期分)

対象分野

C&C分野、及びその関連技術

助成金額

12~25万円

申請方法

直接

申請期限

2018/02/28

URL

http://www.candc.or.jp/

備考

詳細は上記URLを参照。海外で開催される国際会議においてC&C分野の論文発表者を対象にその会議出席のための渡航費用等を補助。
日本の大学およびこれに準ずる教育機関に在籍している大学院生で40歳以下。1件当りの助成額は12~25万円。申請書類は郵送すると共に、エクセルデータをメールで送付。書類は財団HPから最新版をダウンロードして使用すること。
研究推進部にコピー1部提出のこと。