管理番号
2017-042
団体名
(公財)明治安田厚生事業団
事業名
第34回若手研究者のための健康科学研究助成
対象分野
健康促進、メンタルヘルス
助成金額
30万円~100万円
申請方法
直接
申請期限
2016/08/24
URL
備考
詳細はURL参照。健康科学研究に従事し修士以上の学位を有する40歳未満(申請時)の研究者。
a.指定課題「運動とメンタルヘルス」 100万円/件、 b.一般課題 50万円/件、選考委員奨励枠 30万円/件
HPから申請書をDLしメールにて申請(圧縮ファイル不可)。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2017-041
団体名
やずや食と健康研究所
事業名
2017年度研究助成
対象分野
食と健康
助成金額
50~100万円
申請方法
直接
申請期限
2017/8/3
URL
備考
詳細は上記URL参照。食品・食物・食生活と健康との関係に焦点を当てた研究(物質研究ではなくヒトを対象とする研究が望ましい)を募集。分子生物学的・科学的テーマを主とする研究は対象外。
【チャレンジ部門】助成を受けた経験のない35歳未満(2017年8月3日時点)の研究者が対象
【キャリアアップ部門】1回以上の助成を受けた経験のある45歳未満(2017年8月3日時点)の研究者が対象
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2017-040
団体名
(一社)不動産流通経営協会
事業名
平成29年度研究助成
対象分野
不動産流通
助成金額
100万円以内
申請方法
直接
申請期限
2017/7/31
URL
備考
詳細は上記URL参照。日本国内で不動産流通に関する調査研究を行う個人・共同研究グループ、事業会社が対象。
研究課題は(1)協会設定テーマ(2)自由テーマ いずれも調査研究期間は原則1年以内。助成金額は100万円以下/件、助成件数は5件程度。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2017-039
団体名
(公財)光科学技術研究振興財団
事業名
平成29年度研究助成・研究表彰
対象分野
光科学技術
助成金額
申請方法
直接
申請期限
2017/07/14
URL
備考
詳細は上記URL参照。光科学技術に関する研究への助成と研究者の表彰。
(1)研究助成
「光科学の未知領域の研究—とくに光の本質について」「細胞間あるいは分子間の情報伝達についての研究」の2課題。研究期間は2年以内。助成総額5,000万円(20~30件)。
(2)表彰
35歳以下の研究者対象。100万円、原則2名。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2017-038
団体名
(公財)新世代研究所
事業名
2017年度ATI研究助成
対象分野
ナノサイエンス
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2017/06/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。研究領域はナノサイエンス・バイオサイエンス。2017年9月30日現在で満35歳以下の研究者(院生不可)。助成期間は2017年10月1日~2018年9月30日。100万円/件、10件。
登録No.交付・申請書提出:6月30日(金)11:30 まで
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2017-037
団体名
(公財)大川情報通信基金
事業名
2017年度 大川賞
対象分野
情報・通信
助成金額
1000万円
申請方法
直接
申請期限
2017/06/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。情報ならびに通信分野における研究、技術開発および事業において、顕著な社会的貢献のあった者を表彰。賞状ならびに副賞として金メダル、賞金1000万円が贈呈。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2017-036
団体名
(公財)大川情報通信基金
事業名
2017年度 大川出版賞
対象分野
情報・通信
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2017/06/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。医療経済・介護政策分野における研究助成。研究期間は2017年10月~2018年9月末。
(A) 指定課題研究助成(5分野) 150~250万円/件
(B) 若手研究者育成研究助成(5分野) 50~100万円/件
主たる研究者は常勤で勤務・所属する研究者・院生が対象。(B)は原則40歳以下(2017年4月1日現在)
申請はe-mailにて提出。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2017-035
団体名
(一財)医療経済研究機構
事業名
2017年度(第21回)医療経済研究機構 研究助成
対象分野
医療経済・医療政策分野
助成金額
50万円~250万円
申請方法
直接
申請期限
2017/06/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。医療経済・介護政策分野における研究助成。研究期間は2017年10月~2018年9月末。
(A) 指定課題研究助成(5分野) 150~250万円/件
(B) 若手研究者育成研究助成(5分野) 50~100万円/件
主たる研究者は常勤で勤務・所属する研究者・院生が対象。(B)は原則40歳以下(2017年4月1日現在)
申請はe-mailにて提出。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2017-034
団体名
(公財)ファイザーヘルスリサーチ振興財団
事業名
第26回助成案件公募
対象分野
保健医療・福祉システム
助成金額
100万円~300万円
申請方法
直接
申請期限
2017/06/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。国内におけるヘルスリサーチ領域の問題解決型の共同研究。助成期間は2017年12月1日~2018年11月30日。
A)国際共同研究 上限300万円/件、8件程度
B)国内共同研究(年齢制限なし) 上限130万円/件、14件程度
C)国内共同研究(満39歳以下) 上限100万円/件、14件程度
応募書類はCD-ROMに保存の上郵送。研究推進部にコピーを一部提出のこと。
管理番号
2017-033
団体名
(公財)ファイザーヘルスリサーチ振興財団
事業名
第24回ヘルスリサーチフォーラム 一般演題募集
対象分野
ヘルスリサーチ
助成金額
申請方法
直接
申請期限
2017/06/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。第24回ヘルスリサーチフォーラム(平成29年12月9日開催)にて発表する自由演題の募集。今回のテーマは「共生社会におけるヘルスリサーチ」。研究推進部に一部コピーを提出のこと。