管理番号
2016-171
団体名
(公財)クリタ 水・環境科学振興財団
事業名
2017年度研究助成(国内研究助成)
対象分野
水や水環境に関する研究分野
助成金額
50~100万円
申請方法
直接
申請期限
2017/05/11
URL
備考
詳細は上記URL参照。水に関係する研究分野の若手研究者(原則40歳以下)。「自然科学・技術(1)/15件」「自然科学・技術(2)/18件」「人文・社会科学/5件」「特別テーマ/5件」「萌芽的研究/11件」。人文・社会科学は70万円、萌芽的研究はで50万円。他は100万円。助成対象期間は2017年10月~2018年9月末。
申請書をダウンロードし、E-mailに添付し応募。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●4/1~募集受付開始
管理番号
2016-170
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第44回内藤コンファレンス ポスター発表者募集
対象分野
科学技術
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2017/04/12
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
コンファレンスのテーマは「意思決定の脳科学-動機、予測と学習」。ポスター発表者の中から、優秀なポスターには助成金(10名各50万円)を贈呈。条件は、英語で討論ができること、開催期間(2017年10月3日~6日)4日間を通して参加できること(宿泊費・食費・登録料不要、交通費(開催地:札幌)のみ自己負担)。
応募はオンライン登録。研究推進部にコピー1部を提出のこと。
●3/17~募集開始
締切は4/12(水)正午必着
管理番号
2016-169
団体名
(公財)立石科学技術振興財団
事業名
2016年度国際会議開催助成
対象分野
エレクトロニクス及び情報工学
助成金額
100万円まで
申請方法
直接
申請期限
2017/06/30
URL
備考
詳細は上記URLの公募案内および募集要項を参照。
エレクトロニクス及び情報工学の分野の国際会議開催に対して助成。100万円以下/1件、10件程度。助成対象期間は2017年10月1日~2018年9月30日。
電子申請システムでの申請。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●4/1~募集開始
管理番号
2016-168
団体名
(公財)立石科学技術振興財団
事業名
2017年度 後期国際交流助成
対象分野
エレクトロニクス及び情報工学
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2017/06/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。エレクトロニクス及び情報工学の分野の研究者の海外派遣、特に国際会議での論文発表及び短期在外研究のための海外派遣に対し助成。
日本国に居住する40歳以下(申請日の満年齢)の研究者が対象。
国際会議発表は1件40万円以下、短期在外研究は1件70万円以下で合計10件程度。助成対象期間は2017年10月1日~2018年3月31日(日本出発日)。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●4/1~募集開始
管理番号
2016-167
団体名
(公財)立石科学技術振興財団
事業名
第5回(2018年度)立石賞
対象分野
エレクトロニクス及び情報工学
助成金額
500万円
申請方法
直接
申請期限
2017/06/30
URL
備考
詳細は上記HP参照。賞状・賞牌及び500万円の賞金。所定様式に記入して、電子申請と郵送にて応募。研究推進部にコピー1部提出のこと。●4/1~募集開始
管理番号
2016-166
団体名
(公財)村田学術振興財団
事業名
第33回(平成29年度)研究者の海外派遣援助
対象分野
自然科学、人文・社会科学
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2017/03/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。エレクトロニクスを中心とする自然科学、国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する研究分野における海外での研究活動、国際会議・シンポジウム等の参加が対象。平成29年6月~平成30年6月の間に出発予定の方。
助成金額は研究活動200千円~500千円/件、国際会議参加200千円~300千円/件。採択件数は自然科学80件、人文・社会科学25件。
申請は電子申請(3/31締切)後、書類送付(4/5必着)。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2016-165
団体名
(公財)村田学術振興財団
事業名
第33回(平成29年度)研究会(学会を含む)助成
対象分野
自然科学、人文・社会科学
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2017/03/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。エレクトロニクスを中心とする研究分野に関する日本国内で開催される研究会・学会、国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する日本国内で開催される研究会・学会で平成29年6月~平成30年6月の期間中に開催される学会・研究会が対象。自然科学は総額21,000千円、30件、300千円~1,000千円/件。人文・社会科学は総額3,000千円、6件、500千円/件。
申請は電子申請(3/31締切)後、書類送付(4/5必着)。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2016-164
団体名
(公財)村田学術振興財団
事業名
第33回(平成29年度)研究助成
対象分野
自然科学、人文・社会科学
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2017/03/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。若手研究者で萌芽的な段階にある先駆的・独創的研究に関する研究者、又は研究グループが対象。
助成件数・金額は(自然科学)100件、1件あたり1,000千円~3,000千円程度/総額180,000千円、(人文・社会科学)30件、1件あたり500千円~2,000千円程度/総額40,000千円。
申請は電子申請(3/31締切)後、書類送付(4/5必着)。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2016-163
団体名
国立大)金沢大学 環日本海域環境研究センター
事業名
共同研究・研究集会公募
対象分野
環日本海域に関連する基礎的研究、応用的研究
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2017/03/17
URL
備考
詳細はurlから公募要領を確認。環日本海域に関連する研究、学術集会・シンポジウム等。各研究課題には環日本海域環境研究センター教員1名以上が研究分担者であることが必要。研究期間は平成29年4月1日から平成30年3月31日。
a)重点共同研究 100万円以内、2件
国内外の研究分担者5名以上が参画するもの
b)一般共同研究 10-30万円/件、30件程度
c)若手研究者育成共同研究 10-30万円/件、2件程度
申請者が博士後期課程学生であること
d)研究集会 10-30万円/件、3件程度
一般枠は石川県内において開催する研究集会に係る費用
申請書はメールにて提出。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2016-162
団体名
井上春成賞委員会事務局
事業名
第42回(平成29年度)井上春成賞
対象分野
科学技術
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2017/03/31
URL
備考
詳細は上記URL参照。表彰件数は原則として2件。受賞者は表彰対象技術ごとに研究代表者1名および企業代表者1名。受賞者に対して、賞状、賞牌、研究奨励金各100万円贈呈。研究推進部にコピー1部提出のこと。