産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1789

管理番号

2016-141

  • 種別
  • 外国人招へい

団体名

公財)松前国際友好財団

事業名

2018年度 研究奨励金交付制度

対象分野

自然科学・工学・医学

助成金額

***万円

申請方法

直接

申請期限

2017/08/31

URL

http://www.mif-japan.org/fellowship/announcement/?hl=ja

備考

我が国において、大学等研究機関で研究活動に従事する外国人研究者に対する研究奨励金の交付事業。
外国国籍を有し、来日経験のない、博士課程を修了した49 歳以下(応募時)のもの。研究滞在費(22万円/月)、旅行者保険、旅費(招聘者の母国?東京間の往復国際線航空券)、来日一時金を支給。2018年4月~2019年3月迄の期間内の3~6ヶ月間。
研究推進部へコピーを1部提出のこと。

管理番号

2016-140

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

国立情報学研究所

事業名

平成29年度公募型共同研究

対象分野

情報学

助成金額

***万円

申請方法

直接

申請期限

2016/12/19

URL

http://www.nii.ac.jp/research/collaboration/

備考

詳細は上記URL参照。研究推進部に応募書類のコピーを1部提出のこと。
(1)戦略研究(150万円以下)11テーマより選択。 (2)研究企画会合(80万円以下)2テーマのうち少なくとも1つを満たす究テーマについての会合。 (3)自由提案(100万円以下)テーマ自由。
●申請者は事前に国立情報学研究所の教員と打ち合わせを行い、共同研究者として含むこと

管理番号

2016-139

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公財)パブリックヘルス リサーチセンター

事業名

2017年度 パブリックヘルス科学研究助成金

対象分野

ストレス科学、生命医科学

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2016/12/09

URL

https://www.phrf.jp/josei/oubo.html

備考

詳細は上記url参照。申請時40歳以下の研究者(博士後期課程学生可)。2017年度の研究テーマはストレス科学研究「ストレスマネジメント」、生命医科学研究「老化と長寿」。1件100万円上限で最大10件助成。
応募書類は研究助成交付申請書をメールで、推薦書を簡易書留にて提出。研究推進部にコピーを1部提出

管理番号

2016-138

  • 種別
  • 表彰

団体名

公財)永守財団

事業名

第3回永守賞

対象分野

モータ、アクチュエータ等

助成金額

***万円

申請方法

直接

申請期限

2017/01/31

URL

http://www.nagamori-f.org/awards/applicatioguidelines.html

備考

詳細は上記URLを参照。モータ、アクチュエータ、発電機及びその制御方法、その応用技術等に関連する技術分野が対象。
大学等に所属し優れた功績をあげた若手中堅研究者又は開発者。永守賞受賞者は8名程度。表彰式で大賞を発表。副賞は永守賞大賞は500万円、永守賞は100万円。
研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2016-137

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公財)笹川スポーツ財団

事業名

2017年度笹川スポーツ研究助成

対象分野

スポーツに関する人文・社会科学領域の研究

助成金額

50万円、100万円

申請方法

直接

申請期限

2016/11/30

URL

http://www.ssf.or.jp/encourage/tabid/402/Default.aspx

備考

詳細はurlから募集要項参照。スポーツに関する人文・社会科学領域の研究が対象。
(1)奨励研究(2017年の4月1日時点で39歳以下/50万円上限) (2)一般研究(100万円上限)。申請はウェブ申請。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2016-136

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合

事業名

第5回研究助成

対象分野

バイオマーカー、診断薬、医療用診断機器及び基礎医学に関する研究

助成金額

***万円

申請方法

直接

申請期限

2017/02/28

URL

http://www.tobira.tokyo/

備考

詳細は上記URL参照。募集テーマは、バイオマーカー、診断薬、医療用診断機器及び基礎医学に関する研究。優秀な研究内容に対し「TOBIRA賞」を授与。受賞者の中から最優秀賞・優秀賞など数件程度に総額50万円進呈(使途問わず)。
研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2016-135

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

一社)日本アルミニウム協会

事業名

平成29年度 アルミニウム研究助成事業

対象分野

アルミニウム

助成金額

50万円+30万円

申請方法

直接

申請期限

2017/01/31

URL

http://www.aluminum.or.jp/

備考

詳細は上記URLより(トップページ,、トッピクス・イベント情報から2016/10/11の日付で公募案内あり)。
アルミニウム産業の需要拡大に役立つ研究。応募時点で40歳未満の研究者(博士課程後期進学確定者・在籍者含む)。1技術研究課題にあたり、第1年度50万円、第2年度30万円を助成。助成件数は12件以内。
また採択された場合、軽金属学会への入会手続きが必要。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●11/1~募集開始

管理番号

2016-134

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公財)河川財団

事業名

平成29年度 河川基金助成

対象分野

河川に関して

助成金額

***万円

申請方法

直接

申請期限

2016/11/30

URL

http://www.kasen.or.jp/kikin/tabid290.html

備考

詳細は上記URL参照。河川に関する調査・研究に対して助成。
(1)一般的助成
満60歳未満、100万円/件、1年間または2年間
(2)若手研究者一般助成
共同研究者も含めて35歳以下(平成29年度3月31日時点)、60万円、1年間または2年間
申請はHP上からオンライン申請(郵送・メール等不可)。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2016-133

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公財)高橋産業経済研究財団

事業名

平成29年度研究助成

対象分野

産業経済発展のための学術・科学技術

助成金額

100-200万円

申請方法

研究推進部

申請期限

2016/11/10

URL

http://takahashi-f.or.jp/entry/index.shtml

備考

【11/1変更・修正あり】
詳細は上記urlから。
助成対象領域は(1)災害対策、(2)環境問題、(3)資源、(4)医学・医療、(5)地域社会対策、(6)国際交流・人材育成、(7)科学技術開発の7領域。単年度あたり100万円~200万円で応募。
当機関からは2名まで推薦する。応募希望者は【11/10(木)17:00までに】研究推進部へ、「エントリーシートと応募書類(控え1部含む)」を【電子データと紙媒体】にて提出のこと。(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)
◆【財団へエントリーシートを送らないでください。受付番号は学内選考の後、発行しますので空欄のままで結構です】◆

管理番号

2016-132

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)中山隼雄科学技術文化財団

事業名

平成29年度 第2回 国際交流助成

対象分野

ゲーム関連

助成金額

総額70万円

申請方法

直接

申請期限

2018/04/15

URL

http://www.nakayama-zaidan.or.jp/

備考

詳細は上記URLを参照。
遊び・ゲームに関する国際会議に参加し研究成果を発表する者を助成(大学院博士課程在籍者可)。総額70万円。参加期間は平成30年6月1日~平成30年11月30日。申請はオンラインのみ。研究推進部にコピー1部提出のこと。