管理番号
2017-051
団体名
内閣府食品安全委員会事務局
事業名
平成30年度食品健康影響評価技術研究
対象分野
1.危険要因・ばく露実態の評価に必要な科学的知見の集積 2.健康影響発現メカニズムの解明 3.新たなリスク評価方法等の確立
助成金額
750万円~1,500万円
申請方法
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)より応募
申請期限
平成29年10月27日(金)17時まで
URL
備考
詳細は上記URLを参照
応募を検討される場合は、事前に研究推進社会連携センター(crc@jim.dendai.ac.jp)までご連絡をお願いいたします。
管理番号
2017-051
団体名
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
事業名
臨床研究等ICT基盤建築・人口知能実装研究事業
対象分野
ICT技術や人工知能(AI)等による利活用を見据えた、診療画像等データベース基盤構築に関する研究
助成金額
1課題あたり年間1億5千万程度(間接経費を含む)
申請方法
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)より申請
申請期限
7月27日正午
URL
備考
応募を検討される場合は、事前に研究推進社会連携センター(crc@jim.dendai.ac.jp)までご連絡をお願いいたします。
管理番号
2017-050
団体名
(公財)天田財団
事業名
創立30周年記念 平成29年度研究開発助成・国際交流促進助成
対象分野
金属等材料の塑性加工及びレーザプロセッシングに関する分野
助成金額
申請方法
直接
申請期限
2017/07/31
URL
備考
詳細は上記URL参照。金属等材料の塑性加工及びレーザプロセッシングに必要な技術の調査・研究に対する研究開発、および国際交流促進を募集。助成総額2億5千250万円。
(1)研究開発助成(重点研究開発助成A・B、一般研究開発助成、奨励研究助成A・B)
(2)国際交流促進助成(国際会議等開催準備助成、国際会議等参加助成、外国人養成助成)
管理番号
2017-049
団体名
(公財)日本教育公務員弘済会
事業名
平成30年度 日教弘本部奨励金
対象分野
学術、芸術、福祉、国際交流、環境保護等
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2017/09/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。学術、芸術、福祉、国際交流、環境保護等を対象。100万円/件。原則として、平成30年度(平成30年4月1日から平成31年3月31日)1年間で完了する研究・活動等。
申請は申請者登録の上、申請書をアップロード。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2017-048
団体名
(公財)中谷医工計測技術振興財団
事業名
平成29年度 中谷賞
対象分野
医工計測および関連技術
助成金額
500万円、250万円
申請方法
直接
申請期限
2017/09/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。生体、その構成体(分子、細胞小器官、細胞、臓器など)および薬物動態を対象にした計測技術、情報解析技術などに関する研究であり、医療、健康管理、介護などに関して有用な情報を与えるもの。1推薦者(所属組織長以外でも可)から1件に限る。他薦。
(1)中谷賞大賞
医工計測技術について優れた業績を遂げ、現在でも活発な研究活動を行っている研究者。500万円、1件。
(2)中谷賞奨励賞
医工計測技術について独創的な研究を行っている45歳以下の研究者。
推薦書は郵送および電子データにて提出。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2017-047
団体名
(公財)中谷医工計測技術振興財団
事業名
平成29年度 調査研究助成
対象分野
医工計測および関連技術
助成金額
最大300万円
申請方法
直接
申請期限
2017/8/20
URL
備考
詳細は上記URLを参照。研究研究期間は平成30年4月から2年間
医工計測および関連技術の研究において、個人または幅広い研究者が参加して行う技術動向等に関する調査研究が対象。財団ホームページより登録、申請書類をアップロード。
コピー1部を研究推進部に提出のこと。
管理番号
2017-046
団体名
(公財)中谷医工計測技術振興財団
事業名
平成29年度 技術開発研究助成
対象分野
医工計測および関連技術
助成金額
最大200万円~
申請方法
直接
申請期限
2017/8/20
URL
備考
詳細は上記URLを参照。研究研究期間は平成30年4月から1年間(特別研究は最大2年間)
【奨励研究】独創的な発想に基づく夢のある研究であって、将来の実用化に向けた基盤技術として期待されるもの。最大200万円/件(20件程度)
【開発研究】独創的な発想に基づく研究であって、実用化が期待できる技術の開発または実用化に寄与することが期待できるもの 最大400万円/件(20件程度)
【特別研究】開発研究を一層発展させることにより、卓越した成果が期待でき、かつ実用化が見込まれる研究成果の創出に資するもの 2年間で最大3000万円(初年度最大2000万円)/件(5件程度)
財団ホームページより登録、申請書類をアップロード。コピー1部を研究推進部に提出のこと。
管理番号
2017-045
団体名
(公財)御器谷科学技術財団
事業名
平成29年度研究開発助成
対象分野
生産分野、医療・福祉分野
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2017/09/30
URL
備考
詳細はURL参照。研究期間は平成30年4月1日~平成31年3月31日の1年間。助成最高額は100万円/件(総額1200万円)。助成分野は(1)生産分野(加工技術、省エネ、省資源、省力化など)、(2)医療・福祉分野(介護、バリアフリー、災害救助・支援など)。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2017-044
団体名
(公財)栢森情報科学振興財団
事業名
平成29年度研究助成/フォーラム・シンポジウム開催助成
対象分野
情報科学
助成金額
200万円まで
申請方法
直接
申請期限
2017/08/31
URL
備考
詳細はURL参照。情報科学に関する学術的発展に寄与する調査・研究及び開発/フォーラム・シンポジウムが対象
(1)研究助成 助成額は200万円以内/件、総額2,000万円を原則とする。
(2)フォーラム・シンポジウム等開催助成
平成29年12月1日から平成31年3月末日までに開催されるフォーラム。助成総額200万円。
申請書類はメールまたは郵送(電子データ同封)で提出。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2017-043
団体名
(公財)中島記念国際交流財団
事業名
平成30年度日本人若手研究者研究助成金
対象分野
情報科学、生命科学
助成金額
500万円以内
申請方法
直接
申請期限
2017/08/25
URL
備考
情報科学、生命科学の研究分野で、原則として一人で行う研究で将来の発展が期待できる研究。主として日本学術振興会の特別研究員経験者で平成30年4月1日現在37歳以下の研究者。500万円以内/件(総額7,000万円以内)。
締切日(8/25)17時以降の到着、郵便以外での応募は無効。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●8/1~ 応募受付開始