産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1789

管理番号

2017-101

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(一財)第一生命財団

事業名

平成29年度研究助成

対象分野

住生活の改善向上をはかるための研究

助成金額

150万円、80万円

申請方法

直接

申請期限

2017/11/15

URL

http://group.dai-ichi-life.co.jp/d-housing/boshu.html

備考

詳細は上記URL参照。住生活の改善向上をはかるための研究について助成。一般研究(助成額150万円以内)、奨励研究(助成額80万円以内)。奨励研究は申請時に40歳未満の若手研究者が対象。助成総額は1000万円以内。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2017-100

  • 種別
  • 研究者海外派遣

団体名

一財)内藤泰春科学技術振興財団

事業名

平成30年度 国際交流助成

対象分野

科学技術

助成金額

50万円

申請方法

直接

申請期限

2017/11/01

URL

http://www.naito-zaidan.or.jp/boshu/Jyosei/ouboyoukou.html

備考

国際研究集会等の開催、国際研究集会等への参加に関する費用を助成。50万円まで/件、2件。開催期間が平成29年4月1日~平成30年3月31日のものが対象。上記URLから申請書をダウンロード。申請は郵送にて。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2017-099

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

一財)内藤泰春科学技術振興財団

事業名

平成30年度 調査・研究開発助成

対象分野

科学技術

助成金額

200万円

申請方法

直接

申請期限

2017/11/01

URL

http://www.naito-zaidan.or.jp/boshu/Jyosei/ouboyoukou.html

備考

独創的な科学技術の研究開発で、地域の産業または中小企業の発展に寄与しうるもの。200万円まで/件、4件。研究期間は平成30年4月1日~平成31年3月31日。上記URLから申請書をダウンロード。申請は郵送にて。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2017-098

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

一般財団法人丸文財団

事業名

平成29年度「研究交流助成」

対象分野

エレクトロニクス

助成金額

150万円

申請方法

直接

申請期限

2017/10/31

URL

http://www.marubun-zaidan.jp/kenky.shtml

備考

詳細はURL先参照。研究交流を目的として海外から受け入れる外国人、もしくは海外へ派遣する日本人の研究者の研究費の助成。
対象はエレクトロニクス分野、35歳以下(特別な理由がある場合は40歳以下でも可)。助成件数は上限150万円/件で12件。(日本人研究者を海外派遣する場合は《海外研究特別奨励》の上乗せ申請で300万円まで)。助成対象期間は2018年4月1日から2019年3月31日までのうち3ヵ月以上の受入機関(派遣期間)が対象。
研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2017-097

  • 種別
  • 表彰

団体名

一般財団法人丸文財団

事業名

平成29年度「研究業績表彰」

対象分野

エレクトロニクス

助成金額

300万円、200万円

申請方法

直接

申請期限

2017/10/31

URL

http://www.marubun-zaidan.jp/hyou.shtml

備考

詳細はURL先参照。
エレクトロニクス分野の大学院生または若手研究者(原則40歳以下/特別な理由がある場合は45歳以下でも可)。丸文学術賞は賞金300万円(1件)、丸文研究奨励賞は200万円/件(3件)。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2017-096

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

小貫英教育学研究助成記念基金

事業名

平成29年度「小貫英教育賞」

対象分野

教育学、心理学

助成金額

40万円

申請方法

直接

申請期限

2017/10/31

URL

http://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/public/example/list.html

備考

詳細は上記URLの「自然科学・人文科学研究助成」を参照。
研究論文(小貫英教育賞)
平成29年12月末日現在40歳以下の教育学・心理学の研究者(院生可)。
心理学分野におけるオリジナリティーを持った新規の研究で、学位論文もしくは学位論文を構成する研究として進めているもの。400字×200枚程度。40万円。

管理番号

2017-095

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)野口研究所

事業名

平成29年度 野口遵研究助成金

対象分野

ライフサイエンス、エネルギー、新材料

助成金額

220万円

申請方法

直接

申請期限

2017/10/31

URL

http://www.noguchi.or.jp/subsidy.php

備考

詳細は上記URL参照。39歳以下(1977年11月1日以降生まれ)の研究者が対象。応募課題あり(ライフサイエンス(健康・医療)、エネルギー・資源・環境・新素材など)。220万円/件、10-15件予定。
申請にはサイトからのアップロードと、e-mail送付の両方が必要。研究推進部にコピーを一部提出のこと。

管理番号

2017-094

  • 種別
  • 研究者海外派遣

団体名

(公財)電気電子情報学術振興財団

事業名

平成29年度 国際研究集会(外国)出席旅費助成

対象分野

電気、電子、情報

助成金額

15万円

申請方法

直接

申請期限

2017/10/31

URL

http://www.denkidenshi.com/tokojyosei.html

備考

詳細は上記URL参照。
平成30年3月31日まで外国で開催される国際研究集会に出席するための渡航費用および滞在費を援助。対象は研究発表を行う30歳以下の大学教職員または大学院学生。上限15万円/件、2~3件程度。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2017-093

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公財)平和中島財団

事業名

2018年度 国際学術研究助成

対象分野

すべての分野

助成金額

500万円、150万円、100万円

申請方法

直接

申請期限

2017/10/31

URL

http://hnf.jp/josei/

備考

詳細は上記URL募集要項にて
国際学術共同研究助成(500万円/件、3件)、アジア地域重点学術研究助成(150万円/件、15件)、外国人研究者等招致助成(100万円/名、10名)の3種類。
研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2017-092

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公財)野田産業科学研究所

事業名

2018年度 野田産研研究助成

対象分野

応用生命科学分野(応用微生物学分野)

助成金額

200万円、100万円

申請方法

直接

申請期限

2017/10/31

URL

http://www.nisr.or.jp/SANKENjigyou.htm

備考

詳細は上記URLを参照。「主として発酵化学を基盤とする産業に寄与することを目的とする応用生命科学研究」。助成期間は2018年4月1日から1年間。
(1)研究助成 200万円/件、6件
(2)奨励研究助成 100万円/件、6件。2018年4月1日現在40歳以下。
申請書原本、コピー9部、CD-R等に保存した電子ファイルを郵送(電子メールでの受付不可)。研究推進部にコピー1部提出のこと。