産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1789

管理番号

2017-121

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(独)日本学術振興会

事業名

H30年度ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI

対象分野

科研費が対象としている全ての分野

助成金額

50万円

申請方法

研究推進部

申請期限

2017/12/20

URL

https://www.jsps.go.jp/hirameki/

備考

詳細は上記URLを参照。科研費の研究成果を社会に還元する事業。受講生は小学5・6年生、中学生及び高校生を対象とし、受講者数は20~40名。経費は1プログラムあたり50万円以内。
本学締切は12/20。研究推進部に書類を提出のこと。
●申請予定者は12/15(金)までに研究推進部へご連絡ください●

管理番号

2017-120

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合

事業名

第6回TOBIRA研究助成

対象分野

バイオマーカー、診断薬、医療用診断機器及び基礎医学に関する研究

助成金額

***万円

申請方法

直接

申請期限

2018/02/28

URL

http://www.tobira.tokyo/

備考

詳細は上記URL参照。募集テーマは、バイオマーカー、診断薬、医療用診断機器及び基礎医学に関する研究。優秀な研究内容に対し「TOBIRA賞」を授与。受賞者の中から最優秀賞・優秀賞など研究助成を予定。医学関係誌上に研究内容の紹介等実用化サポート。
研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2017-119

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)永守財団

事業名

第4回永守賞

対象分野

モータ、アクチュエータ等

助成金額

500万円、200万円

申請方法

直接

申請期限

2018/01/31

URL

http://www.nagamori-f.org/awards/applicatioguidelines.html

備考

詳細は上記URLを参照。
モータ、アクチュエータ、発電機及びその制御方法、その応用技術等に関連する技術分野が対象。
大学等に所属し優れた功績をあげた若手中堅研究者又は開発者。永守賞受賞者は8名程度。表彰式で大賞を発表。副賞は永守賞大賞は500万円、永守賞は200万円。
研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2017-118

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(一社)日本アルミニウム協会

事業名

平成30年度 アルミニウム研究助成事業

対象分野

アルミニウム

助成金額

50万円+30万円

申請方法

直接

申請期限

2018/01/31

URL

http://www.aluminum.or.jp/

備考

詳細は上記URL参照(トップページの「トピックス・イベント情報」に公募案内あり)。
アルミニウム産業の需要拡大に役立つ研究。応募時点で40歳未満の研究者(博士課程後期進学確定者・在籍者含む)。1技術研究課題にあたり、第1年度50万円、第2年度30万円を助成。助成件数は12件以内。
採択された場合、軽金属学会への入会手続きが必要。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2017-117

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公益信託小野音響学研究助成基金

事業名

平成30年度(第26回)研究助成

対象分野

音響学

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2018/01/10

URL

http://www.tr.mufg.jp/shisan/kouekishintaku_list.html

備考

上記URLより「助成金」の項目を参照(応募要項と申請書がダウンロード可能)。
対象者は音響学に携わっている40歳以下(応募時)の研究者。1件100万円以内で5件程度。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2017-116

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(一財)守谷育英会

事業名

2017年度 研究助成

対象分野

自然科学、人文科学および応用科学の各分野

助成金額

120万円

申請方法

直接

申請期限

2017/12/25

URL

備考

自然科学、人文科学および応用科学の各分野にて基礎的部門の研究を行う研究者(助成金交付開始時の年齢が原則40歳未満)が対象。大学院生・研究生は不可。
助成課題(テーマ)は、(1)自然科学(特に動植物)、(2)工学、(3)社会・環境・福祉等、(4)人文科学 いずれかの基礎研究。助成金額は、年間120万円/件で年間5~10件。

■申請書は研究推進部にて配布。12/12(火)までに必ず連絡を。
■推薦者は学部長、研究所長等で、推薦件数は1推薦者につき1件のみ。
研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2017-115

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)藤原科学財団

事業名

第59回藤原賞

対象分野

自然科学

助成金額

1000万円

申請方法

直接

申請期限

2017/12/20

URL

http://www.fujizai.or.jp/download.htm

備考

詳細は上記URLを参照。受賞対象は自然科学分野。採択件数は2件、賞状、賞牌及び副賞(各1千万円)を贈呈。5分科(数学・物理、化学、工学、生物・農学、医学)に分類し選考。所属組織・研究機関の長又は相当する学識者の推薦が必要。研究推進部にコピー1部提出。

管理番号

2017-114

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)精密測定技術振興財団

事業名

平成30年度 助成事業

対象分野

精密測定技術

助成金額

200万円

申請方法

直接

申請期限

2017/12/18

URL

http://pmtp-f.or.jp/apprication.html

備考

詳細は上記URLを参照。精密測定技術向上のための調査及び研究が対象。助成期間は平成30年4月~平成31年3月。
(1)調査研究事業(200万円以内/30件)、(2)講演会及び研究会の開催(国際会議、シンポジウム含む)(50万円/5件)。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2017-113

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)パブリックヘルス リサーチセンター

事業名

2018年度 パブリックヘルス科学研究助成金

対象分野

ストレス科学、生命医科学

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2017/12/01

URL

https://www.phrf.jp/josei/oubo.html

備考

詳細は上記URL参照。生年月日が1978年4月2日以降の研究者(博士後期課程学生可)。2018年度募集研究テーマ:ストレス科学研究「ストレスマネジメント」、生命医科学研究「老化と長寿」。1件100万円(上限)で最大10件助成。
応募書類は研究助成交付申請書をメールで、推薦書を簡易書留にて提出。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2017-112

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

国立情報学研究所

事業名

平成30年度 国立情報学研究所 公募型共同研究

対象分野

情報学

助成金額

150万円、80万円、100万円

申請方法

直接

申請期限

2017/12/04

URL

http://www.nii.ac.jp/research/collaboration/

備考

詳細は上記URL参照。研究推進部に応募書類のコピーを1部提出のこと。
(1)戦略研究公募型(150万円以下)11テーマより選択。 (2)研究企画会合公募型(80万円以下)2テーマのうち少なくとも1つを満たす研究テーマについての会合を実施。 (3)自由提案公募型(100万円以下)テーマ自由。
●申請者は事前に国立情報学研究所の教員と打ち合わせを行い、共同研究者として含むこと