産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1789

管理番号

2019-190

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(独)日本学術振興会

事業名

二国間交流事業 セミナー 令和2年度(2020年度)分募集

対象分野

人文・社会科学及び自然科学にわたる全分野

助成金額

***万円

申請方法

研究推進部

申請期限

2020/3/23

URL

http://www.jsps.go.jp/j-bilat/semina/jrss.html

備考

詳細は上記URLを参照。相手国の研究者と行う共同研究・セミナーの実施に要する経費を支援。
●申請には、日本学術振興会国際交流事業専用のIDが必要。応募予定者は令和2年2月17日までに研究推進部へ必ずご連絡をお願いします。
●学内締切は令和2年3月9日。申請は電子申請システムにより行います。

管理番号

2019-189

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)大川情報通信基金(大川財団)

事業名

2020年度(第34回)研究助成

対象分野

情報・通信

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2020/5/11(2020/4/10から延長)

URL

http://www.okawa-foundation.or.jp/activities/research_grant/index.html

備考

詳細は上記URL参照。情報・通信分野において、独創的のある、先進的または社会的に有用な調査、研究を助成。
助成対象分野:(1)基礎 (2)通信・インターネット (3)コンピュータシステム (4)人工知能分野 (5)バイオ (6)(7)応用(A)(B) (8)人文・社会科学
助成期間1年、助成額は100万円/件。応募締切2020年4月10日から延長し、2020年5月11日(月)までに変更。
申請書は郵送(eメール不可)。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2019-188

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)中山隼雄科学技術文化財団

事業名

2019年度第2回 国際交流助成

対象分野

ゲーム関連

助成金額

112万円

申請方法

直接

申請期限

2020/04/15

URL

http://www.nakayama-zaidan.or.jp/activity-grant01.html

備考

詳細は上記URLを参照。
ゲームに関する国際会議(開催期間:2020年6月1日~2020年11月30日)に参加し研究成果を発表する者を助成(大学院博士課程在籍者可)。総額112万円。申請はオンラインのみ。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2019-187

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)大川情報通信基金

事業名

2020年度 大川賞

対象分野

情報・通信

助成金額

1000万円

申請方法

直接

申請期限

2020/3/31

URL

http://www.okawa-foundation.or.jp/activities/prize/index.html

備考

詳細は上記URL参照。情報ならびに通信分野における研究、技術開発および事業において、顕著な社会的貢献のあった者を表彰。賞状ならびに副賞として金メダル、賞金1000万円を贈呈。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2019-186

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)大川情報通信基金

事業名

2020年度 大川出版賞

対象分野

情報・通信

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2020/03/31

URL

http://www.okawa-foundation.or.jp/application/publications_prize.html

備考

詳細は上記URL参照。情報ならびに通信分野に関する優れた図書で、2017年1月1日以降に発刊されたものから2,3件程度を表彰。著者に対して賞状ならびに副賞として銀メダル、賞金100万円を贈呈。出版社に対して、賞状及び賞牌が贈呈。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2019-185

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)NEC C&C財団

事業名

国際会議論文発表者助成(2020年度前期分)

対象分野

C&C分野、及びその関連技術

助成金額

12~25万円

申請方法

直接

申請期限

2020/2/28

URL

http://www.candc.or.jp/jyosei/jyosei_kokusai.html

備考

詳細は上記URLを参照。【助成内容】海外で開催される国際会議においてC&C分野の論文発表などを行う研究発表者を対象に、会議出席のための渡航費用等を補助。
【候補者資格】日本の大学およびこれに準ずる教育機関に在籍している大学院生で40歳以下。【助成額】12~25万円/件。【応募方法】推薦者を必要とし、助成候補者の指導教員とする。申請書類はすべてPDF化しe-mailに添付して送付。書類は財団HPから最新版をダウンロードして使用すること。【応募〆切】2020年2月28日(金)e-mail必着(郵送は不可)   研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2019-184

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

中部電力(株) 原子力安全技術研究所

事業名

2020年度 公募研究(一般)

対象分野

原子力安全

助成金額

500万円

申請方法

直接

申請期限

2020/02/10

URL

http://www.chuden.co.jp/corporate/study/stu_torikumi/tor_koubo/koubo_subject2019/index.html

備考

詳細は上記URLを参照。
原子力安全に資する独創的かつ萌芽的な研究テーマを募集。研究領域は次の4領域。
(1)原子力の将来技術に資する基礎基盤的研究(2)原子力発電所の安全性向上に資する研究(3)浜岡原子力発電所1号機、2号機の廃止措置の改善に資する研究(4)浜岡原子力発電所3号機、4号機、5号機の保守性・作業性の向上に資する研究
研究期間は2年以内。1件あたり500万円/年を限度とし、合計10件程度を採択。
申請書は郵送あるいはメール添付にて提出。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2019-183

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

東京大学地震研究所の共同利用/京都大学防災研究所の共同研究 

事業名

令和2年度(2020年度)公募

対象分野

科学技術

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2020/1/31

URL

http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/kyodoriyou/coordinating/

備考

全国の地震・火山や総合防災の関連分野の研究遂行に資するため、拠点間連携共同研究の公募。詳細は上記URL参照。
東京大学地震研究所 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/kyodoriyou/coordinating/
京都大学防災研究所 https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/collaboration_w_eri/
研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2019-181

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

総務省 国際戦略局技術政策課

事業名

戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) 

対象分野

社会展開指向型研究開発

助成金額

300万円~1000万円

申請方法

府省共通研究開発管理システム(e-Rad)からの申請

申請期限

2020/1/6~2020/2/6 17:00まで

URL

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/scope/

備考

応募を検討される場合は、事前に研究推進社会連携センター(crc@jim.dendai.ac.jp)までご連絡をお願いいたします。

管理番号

2019-180

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

総務省 国際戦略局技術政策課

事業名

戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) 

対象分野

電波有効利用促進型研究開発

助成金額

500万円~3000万円

申請方法

府省共通研究開発管理システム(e-Rad)からの申請

申請期限

2020/1/6~2020/2/6 17:00まで

URL

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/scope/

備考

応募を検討される場合は、事前に研究推進社会連携センター(crc@jim.dendai.ac.jp)までご連絡をお願いいたします。