産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1859

管理番号

2020-075

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(一社) 日本鉄鋼協会

事業名

第30回(2021年度)鉄鋼研究振興助成

対象分野

鉄鋼および鉄鋼に関連する学術・技術研究

助成金額

100万円~300万円

申請方法

直接

申請期限

2020/7/20

URL

https://www.isij.or.jp/Josei/shinkou2020.htm

備考

詳細は上記URLを参照。助成対象:鉄鋼および鉄鋼に関連する材料・プロセスに関する分野の学術及び技術の発展に寄与する研究。助成金額:100万円以上最大300万円/件。採択予定数:原則35件以内、その内、20件程度が若手優先。
申請期間:7月1日(水)~7月20日(月)17:00必着。申請方法:申請用紙を電子メールで送信。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2020-074

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(独)日本学術振興会

事業名

二国間交流事業 セミナー 令和3年度分

対象分野

人文・社会科学及び自然科学にわたる全分野

助成金額

***万円

申請方法

研究推進担当

申請期限

2020/9/2 17時

URL

https://www.jsps.go.jp/j-bilat/semina/shinsei_bosyu.html

備考

詳細は上記URLを参照。相手国の研究者と行う共同研究・セミナーの実施に要する経費を支援。
●申請には、日本学術振興会国際交流事業専用のIDが必要。応募予定者は令和2年8月2日までに研究推進担当へ必ずご連絡をお願いします。
●学内締切は令和2年8月19日。申請は電子申請システムにより行います。

管理番号

2020-072

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)天田財団

事業名

令和2年度 研究開発助成・国際交流助成

対象分野

金属等の塑性加工及びレーザプロセッシングに関する分野

助成金額

35万円~1000万円

申請方法

直接

申請期限

2020/7/31

URL

http://www.amada-f.or.jp/prog

備考

詳細は上記URL参照。金属等材料の塑性加工及び高密度エネルギー下での諸特性を利用した加工にに必要な技術の調査・研究に対する助成及び国際交流の助成。助成総額2億4,000万円。
(1)研究開発助成(重点研究開発助成、一般研究開発助成、奨励研究助成(※若手研究者枠))
(2)国際交流助成(国際会議等開催準備及び開催助成、第1回国際会議準備及び開催助成、国際会議参加助成、国際会議参加助成(若手枠)、国際シンポジウム等準備及び開催助成(若手枠))
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2020-071

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)中島記念国際交流財団

事業名

令和3年度日本人若手研究者研究助成金

対象分野

情報科学、生命科学

助成金額

500万円

申請方法

直接

申請期限

2020/8/21

URL

http://www.nakajimafound.or.jp/koubo.htm

備考

詳細はURL参照。情報科学、生命科学の研究分野で、将来の発展が期待できる研究(原則一人で行う研究)。対象者は令和3年4月1日現在37歳以下の研究者、主として日本学術振興会の特別研究員経験者。500万円以内/件(総額5,000万円以内)。
受付期間:8月3日(月)~8月21日(金)17時必着 締切日17時以降の到着、郵便以外での応募は無効。研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2020-070

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)人工知能研究振興財団

事業名

第31回令和2度人工知能研究助成

対象分野

人工知能および関連技術

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2020/09/30

URL

http://www.airpf.or.jp/josei.html

備考

詳細はURL参照。人工知能を活用した情報処理技術、情報通信技術関する調査・研究及び開発が対象。
(1)助成額:100万円限度/テーマ
(2)応募手続き:所定の申請書に記入のうえお申し込みください。(提出部数1部)
●応募受付期間:2020/7/1~9/30 研究推進担当にコピー1部提出のこと。

管理番号

2020-069

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)栢森情報科学振興財団

事業名

2020年度研究助成/フォーラム・シンポジウム開催助成

対象分野

情報科学

助成金額

200万円まで

申請方法

直接

申請期限

2020/08/31

URL

http://www.kayamorif.or.jp/j.html

備考

詳細はURL参照。情報科学に関する学術的発展に寄与する調査・研究及び開発/フォーラム・シンポジウムが対象
(1)研究助成 助成額は200万円以内/件、総額2,000万円を原則とする。
(2)フォーラム・シンポジウム等開催助成
フォーラム・シンポジウム等は2020年12月1日から2022年3月末日までに開催されること。年度内助成総額200万円まで。
申請書類はEメールで提出(郵送も可)。研究推進担当にコピー1部提出のこと。
●応募受付期間:2020/6/1~8/31

管理番号

2020-068

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)中谷医工計測技術振興財団

事業名

2020(令和2)年度 調査研究助成

対象分野

医工計測および関連技術

助成金額

最大300万円

申請方法

直接

申請期限

2020/7/27

URL

http://www.nakatani-foundation.jp/business/grant_research/

備考

詳細は上記URLを参照。助成額:2年間で最大300万円/件(5件程度) 研究助成期間:2021年4月から2年間
医工計測および関連技術の研究において、複数の研究機関または幅広い専門分野や地域の研究者が参加して行う技術動向調査または技術評価が対象。財団ホームページより登録、申請書類をアップロード。コピー1部を研究推進担当に提出のこと。募集期間:2020/6/1~7/27

管理番号

2020-067

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)中谷医工計測技術振興財団

事業名

2020(令和2)年度 技術開発研究助成

対象分野

医工計測および関連技術

助成金額

500万円、200万円

申請方法

直接

申請期限

2020/7/27

URL

http://www.nakatani-foundation.jp/business/

備考

詳細は上記URLを参照。【開発研究】最大500万円/件(20件程度)研究研究期間:2021年4月から1年間
【奨励研究】最大200万円/件(30件程度)研究研究期間:2021年4月から1年間または2年間 助成対象:2021年7月27日時点で40歳未満の研究者
財団ホームページより登録、申請書類をアップロード。コピー1部を研究推進担当に提出のこと。
●募集期間:2020/6/1~7/27

管理番号

2020-066

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)中谷医工計測技術振興財団

事業名

2020(令和2)年度 技術開発研究助成【特別研究】

対象分野

医工計測および関連技術

助成金額

3000万円

申請方法

直接

申請期限

2020/7/27

URL

http://www.nakatani-foundation.jp/business/

備考

詳細は上記URLを参照。研究研究期間は2021年4月から最大2年間。助成額は2年間で最大3000万円(初年度最大2000万円の助成可)/件(3件程度)。
財団ホームページより登録、申請書類をアップロード。コピー1部を研究推進担当に提出のこと。
●募集期間:2020/6/1~7/27

管理番号

2020-065

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)中谷医工計測技術振興財団

事業名

2020(令和2)年度 中谷賞

対象分野

医工計測および関連技術

助成金額

500万円、250万円

申請方法

直接

申請期限

2020/9/24

URL

https://www.nakatani-foundation.jp/business/nakatani_award/

備考

詳細は上記URLを参照。医療計測技術分野において顕著な業績をあげた研究者を表彰。
【中谷賞大賞】 賞金500万円/1件
【中谷賞奨励賞】 賞金250万円/2件、9月24日時点で45歳以下の研究者
推薦書は郵送とは別に電子データ(Word形式)をメールにて送付。研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
●募集期間:2020/6/1~9/24