産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1789

管理番号

2019-158

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

一社)日本建設機械施工協会

事業名

第13回研究開発助成

対象分野

建設機械又は建設施工

助成金額

200万円

申請方法

直接

申請期限

2019/10/31

URL

http://jcmanet.or.jp/jcmanet/commendation/josei-jigyo/

備考

詳細は上記URLを参照。建設機械又は建設施工に関する技術開発等研究。研究開発助成の額は1件につき200万円以内。申請書及び電子データを記録した電子媒体を郵送する。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2019-157

  • 種別
  • その他

団体名

(独)日本学術振興会

事業名

日米独・日仏先端科学 (FoS) シンポジウム

対象分野

社会科学および自然科学の全分野

助成金額

申請方法

研究推進部

申請期限

2019/12/4

URL

https://www.jsps.go.jp/j-bilat/fos/suisen.html

備考

詳細は上記URL参照。
4日間の合宿形式で行われるシンポジウムの参加者を募集。日米独先端科学シンポジウムは72名(日米独各24名)、日仏先端科学シンポジウムは40名(日仏各20名)の若手研究者が参加し、様々な学問分野からなる全てのセッションに全員が参加して討議する。使用言語は英語。
往復交通費、宿泊・食事を会から負担。2020年11月5日~8日の4日間は京都にて開催予定。
対象は45歳以下(2020年4月1日現在)もしくは博士学位取得後15年以下の研究者。募集人数は5名以内。
■11/20(水)までに研究推進部へ応募書類と控え1部を提出のこと。

管理番号

2019-156

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)松井角平記念財団

事業名

2019年度 助成金募集(第5回)

対象分野

建築

助成金額

200万円

申請方法

直接

申請期限

2019/12/9

URL

https://www.matsui-ken.co.jp/zaidan/kakuhei-kinen/grant/

備考

詳細は上記URLを参照。(1)日本国内にある寺院、神社等の建造物に関する研究、(2)歴史的文化財の保存・修復も関する研究が対象。助成期間は2020年4月1日~2021年3月31日。
研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2019-155

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)電気通信普及財団

事業名

35周年記念研究調査助成

対象分野

情報通信

助成金額

1件当たり年間300万円まで

申請方法

直接

申請期限

2019/12/2

URL

https://www.taf.or.jp/grant-a/

備考

詳細は上記URL参照。「情報セキュリティ」と「防災ICT」の2テーマ。
対象者は日本の大学等及び研究機関に所属する研究者、大学院生で博士課程(後期)に在学する方。
応募希望者は産官学交流センターまで連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp

管理番号

2019-154

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)電気通信普及財団

事業名

情報通信分野に関する研究調査費助成

対象分野

情報通信

助成金額

1件当たり年間300万円まで

申請方法

直接

申請期限

2019/12/2

URL

https://www.taf.or.jp/grant-a/

備考

詳細は上記URL参照。
対象者は日本の大学等及び研究機関に所属する研究者、大学院生で博士課程(後期)に在学する方。
応募希望者は産官学交流センターまで連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp

管理番号

2019-153

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)電気通信普及財団

事業名

シンポジウム・セミナー等開催援助(2019年度11月期)

対象分野

情報通信

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2019/12/2

URL

https://www.taf.or.jp/grant-c/01/

備考

詳細は上記URL参照。
(学術分野)情報通信の研究、普及・振興に関して学術的に寄与する会議等。(社会貢献分野)情報通信の普及、利活用の振興に社会的に寄与するシンポジウム・セミナー等の開催を援助。ともに、5件程度、100万円以下、2020年4月~2021年3月までに開催されるシンポジウム・セミナー等が対象。募集期間は 2019年11月1日~2019年12月2日。
研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2019-152

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)精密測定技術振興財団

事業名

2020年度 助成事業

対象分野

精密測定技術

助成金額

250万円

申請方法

直接

申請期限

2019/12/16

URL

http://pmtp-f.or.jp/apprication.html

備考

詳細は上記URLを参照。精密測定技術向上のための調査及び研究が対象。助成期間は2020年4月~2021年3月。
(1)調査研究事業(250万円以内/2019年度実績39件)、(2)講演会及び研究会の開催(国際会議、シンポジウム含む)(50万円/5件)。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2019-151

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)SBS鎌田財団

事業名

2019年度研究助成

対象分野

物流

助成金額

50万円

申請方法

直接

申請期限

2019/11/30

URL

http://www.sbs-kamatazaidan.or.jp/skzd/furtherance/

備考

詳細は上記URL参照。
物流分野の振興・発展に資する(1)学術研究、(2)研究集会・シンポジウム・セミナーの開催などが対象。1件あたり上限50万円、総額300万円。助成期間は2020年4月~2021年3月の1年間。申請書類は郵送のみ受付(当日消印有効)。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2019-150

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)船井情報科学振興財団

事業名

2019年度 船井学術賞・船井研究奨励賞

対象分野

情報科学、情報技術を中心に理工系分野

助成金額

50~300万円

申請方法

直接

申請期限

2020/01/15

URL

http://www.funaifoundation.jp/grantees/award_guidelines.html

備考

詳細は上記URL参照。情報科学、情報技術分野を中心に広く理工系分野の若手研究者が対象。
(1)船井学術賞(船井哲良特別賞300万円×1件、船井学術賞150万円×5件) 2019年4月1日現在39歳以下の研究者
(2)船井研究奨励賞(50万円×12件) 博士号取得後5年以内の研究者
推薦書類は郵送にて提出。研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2019-149

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)日本生命財団

事業名

2020年度 実践的研究助成金

対象分野

健全育成のための教育、周到な準備を図る分野/健全育成にとって喫緊の対応を要する分野

助成金額

100万円/400万円

申請方法

直接

申請期限

2020/3/16

URL

http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/

備考

詳細は上記URL参照。【応募要件】研究者または実践家。助成期間1年に対しては大学院博士課程在籍者も対象。【応募課題】子供を巡る「真のウェルビーイング」の探求【助成金額・件数】2年最大400万円/4件、1年最大100万円/12件程度。【応募手続】ホームページより申請書をダウンロードし、作成後に郵送にて応募。【応募期間】2019年10月1日~2020年3月16日(消印有効)
研究推進部にコピーを一部提出のこと。