管理番号
2023-088
団体名
(公財)中島記念国際交流財団
事業名
令和6年度 日本人独立研究者始動助成
対象分野
情報科学、生命科学
助成金額
1000万円
申請方法
直接
申請期限
2023/8/18
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【対象分野】情報科学、生命科学の研究分野とし、将来の発展が期待できる研究。
【応募資格】大学・研究機関等に所属する研究者のうち、自らが主宰する研究室を立ち上げて間もない(3~4年以内)、令和6年4月1日現在48歳以下の日本人研究者。
【助成金額】1件当たりの助成金は、1000万円以内(総額1億円以内)
【応募方法】財団ホームページより申請書をダウンロードし、郵送にて応募。
【受付期間】令和4年8月1日(火)~8月18日(金)17時必着 (締切日17時以降の到着、郵便以外での応募はいずれも無効)
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2023-087
団体名
(公財)中島記念国際交流財団
事業名
令和6年度 日本人若手研究者研究助成
対象分野
情報科学、生命科学
助成金額
500万円
申請方法
直接
申請期限
2023/8/18
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【対象分野】情報科学、生命科学の研究分野とし、原則一人で行う研究であって、将来の発展が期待できる研究。
【応募資格】大学・研究機関等に所属する若手研究者(令和6年4月1日現在37歳以下の研究者)のうち、主として日本学術振興会の特別研究員経験者。
【助成金額】1件当たりの助成金は、500万円以内(総額7,300万円以内)
【応募方法】財団ホームページより申請書をダウンロードし、郵送にて応募。
【受付期間】令和5年8月1日(火)~8月18日(金)17時必着 (締切日17時以降の到着、郵便以外での応募はいずれも無効)
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2023-085
団体名
(公財)スガウェザリング技術振興財団
事業名
第43回 研究助成
対象分野
ウェザリング技術
助成金額
50万円、100万円
申請方法
研究推進担当
申請期限
2023年10月10日(水) ※CRCへの書類提出〆切
URL
備考
詳細は上記URL参照。
【対象分野】自然環境における工業材料の腐食、退色などの劣化現象(ウェザリング)に係る、加速試験等による寿命評価、劣化機構の解明、表面処理等による耐劣化性の向上など(ウェザリング技術)の研究あるいは試験。
【推薦件数】1学部につき2件以内のため、応募多数の場合は学内選考。
【助成金額】[1]研究助成:50万円または100万円/件。[2]国際会議助成:上限50万円。
【応募方法】推薦書は財団HPよりダウンロード可。10月10日(火)までに研究推進担当(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)へ申請書類一式のPDFデータをご提出ください。
管理番号
2023-085
団体名
(公財)スガウェザリング技術振興財団
事業名
第42回 スガウェザリング財団賞
対象分野
ウェザリング技術
助成金額
10~50万円
申請方法
研究推進担当
申請期限
2023年10月10日(火) ※CRCへの書類提出〆切
URL
備考
詳細は上記URL参照。
【対象分野】自然環境における工業材料の腐食、退色などの劣化現象(ウェザリング)について、加速試験等による寿命評価、劣化機構の解明、表面処理等による耐劣化性の向上など(ウェザリング技術)に顕著な業績を上げた功労者を表彰。
【推薦件数】1学部につき1件のため、応募多数の場合は学内選考。
【助成金額】科学技術賞:50万円。科学技術功労賞・科学技術奨励賞:各20万円。技術功労賞:10万円。
【応募方法】推薦書は財団HPよりダウンロード可。10月10日(火)までに研究推進担当(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)へ申請書類一式のPDFデータをご提出ください。
管理番号
2023-083
団体名
(公財)NEC C&C財団
事業名
2024年度研究員助成
対象分野
C&C技術分野
助成金額
15万円
申請方法
直接
申請期限
2023年9月29日
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【助成目的】C&C技術分野の研究を行っている研究員を経済的に支援。
【助成資格】国内の大学の大学院または同等の機関の博士後期課程に在籍し、C&C技術分野の研究に携わる研究員。助成開始時点で40歳以下の方。
【助成金額/人数】1件当り月額15万円/若干名
【助成対象期間】2024年4月又は2024年10月から1年間。
【応募方法】財団ウェブサイトから様式をダウンロード。推薦者から財団宛にe-mailにて提出する。(e-mailのCcには助成候補者を加える。)
【募集期間】2023年7月21日(金)~2023年9月29日(金)e-mail必着
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2023-082
団体名
(公財)鹿島学術振興財団
事業名
2024年度 国際研究集会援助
対象分野
自然科学及び人文・社会科学分野全般
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2023/10/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
我が国で開催される国際研究集会の開催を支援し、学術の発展並びに学術の国際交流に寄与する。
【対象分野】工学を含む自然科学及び人文・社会科学分野全般が援助対象。
【助成金額/件数】1件50万円を上限とし、2023年度採択予定額は総額1,000万円(新規採択は5~6件程度)
【助成期間】1年または2年。(2024年4月~2025年3月)
【応募方法】財団ホームページよりマイページ登録を行い、申請書類を作成しアップロード。
【募集期間】2023年7月1日~2023年10月31日
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2023-081
団体名
(公財)鹿島学術振興財団
事業名
2024年度 国際共同研究援助
対象分野
自然科学、人文・社会科学、学際融合的な分野・領域等
助成金額
1,000万円
申請方法
直接
申請期限
2023/10/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
我が国と海外の大学等研究機関の研究グループによる共同研究に対して研究費の援助。
【対象分野】(1)都市・居住環境の向上(2)国土・資源の有効利用(3)防災・危機管理の推進(4)文化・自然環境の保全
【助成金額/件数】1件1,000万円を上限とし、2023年度採択予定額は総額5,000万円(新規採択は5~6件程度)
【助成期間】1年または2年。(2024年4月~2025年3月)
【応募方法】財団ホームページよりマイページ登録を行い、申請書類を作成しアップロード。
【募集期間】2023年7月1日~2023年10月31日
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2023-080
団体名
(公財)鹿島学術振興財団
事業名
2024年度 特定テーマ研究助成
対象分野
人文・社会科学、文化・自然環境の保全
助成金額
2,000万円
申請方法
直接
申請期限
2023/10/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
様々な観点から近未来の社会のあり方を仮定し、それを支える都市・建築、社会基盤システム、社会制度等のあり方や、新たに必要とされる技術開発等について貢献する調査、研究。
【助成特定テーマ】(1)豊かな地域居住環境を保つための持続的経営に向けたシナリオ構築(2)カーボンニュートラルな社会の早期実現に資する研究(3)想定外事象から素早く立ち直るための研究(4)インクルーシブな町づくりに関する研究(5)少子高齢社会において建設生産性向上をめざす研究(6)人口減少に伴う建設業の問題解決のための制度と合意に関する研究
【助成金額/件数】1件2,000万円を上限とし、2023年度採択予定額は総額4,000万円(新規採択は2~3件程度)
【助成期間】2年間(2024年4月~2025年3月)
【応募方法】財団ホームページよりマイページ登録を行い、申請書類を作成しアップロード。
【募集期間】2023年7月1日~2023年10月31日
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2023-079
団体名
(一財)丸文財団
事業名
第27回 (令和5年度) 交流研究助成
対象分野
エレクトロニクス
助成金額
150万円
申請方法
直接
申請期限
2023/10/27
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
研究交流を目的として海外から受け入れる外国人若手研究者、もしくは海外へ派遣される日本人若手研究者の研究費の助成。
【対象分野】1.集積エレクトロ二クス及び情報システム応用 2.光エレクトロニクス 3.先端材料・デバイス及びシステム 4.エネルギー・環境エレクトロニクス 5.バイオ・医用エレクトロニクス
【応募資格】対象技術分野に従事する研究者および大学院生で2024年3月31日現在で、35歳以下の方。所属長等の推薦が得られること。推薦者1名につき、推薦数は1件。
【助成金額】上限150万円/件(12件程度)。助成金総額 1,600万円以内。
【推薦方法】財団事務局あてに提出。
【助成対象期間】2024年4月1日から2025年3月31日までのうち、3ヵ月以上の受入期間または派遣期間が対象。
【応募期間】2023年7月1日(土)~2023年10月27日(金)必着
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2023-078
団体名
(一財) 丸文財団
事業名
第27回 (令和5年度) 研究業績表彰
対象分野
エレクトロニクス
助成金額
300万円、200万円
申請方法
直接
申請期限
2023/10/27
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【対象分野】1.集積エレクトロ二クス及び情報システム応用 2.光エレクトロニクス 3.先端材料・デバイス及びシステム 4.エネルギー・環境エレクトロニクス 5.バイオ・医用エレクトロニクス
【応募資格】エレクトロニクス分野の大学院生または若手研究者(2024年3月31日現在で原則40歳以下)。応募時に所属長等の推薦が得られること。推薦者1名につき、推薦数は1件。
【表彰内容】丸文学術賞:賞状、賞金300万円および記念品1件、丸文研究奨励賞:賞状、賞金200万円/件および記念品3件
【推薦方法】「研究業績表彰候補者推薦書」を出力・捺印し、CD-ROM、DVDなどのメディアと共に事務局あてに提出。
【応募期間】2023年7月1日(土)~2023年10月27日(金)必着
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。