2024年度(令和6年度)PBL成果発表会

2025.03.31

教育改善推進室では平成23年度より「学生が主体となって学ぶ」形式を取り入れた、いわゆる「PBL(Project-Based Learning)」による教育の開発・運営を「PBL教育支援プログラム」として支援しています。
PBL形式を取り入れた授業の成果発表会がオンラインで行われました。

2024年度 PBL成果発表会

開催日時:2025年2月17日(月)15:00~17:30
開催場所:オンライン実施(Zoom利用)
参加者数:129名(教職員)
2024年度  PBL科目
開講学部 学年 科目名 発表者
工学部/電気電子工学科・電子システム工学科・応用化学科 学部1年 総合英語Ⅱ 原田 依子
工学部/電子システム工学科 学部1年 化学基礎および化学実験 宮﨑 淳
工学部/応用化学科 学部1年 環境と化学 田中 里美
理工学研究科/情報学専攻 大学院1年 情報と物質特論 勝本 雄一朗
理工学部/電子情報・生体医工学系 学部1年 電子工学基礎実習 大西 謙吾
理工学部/電子工学系 学部2年 電子工学ゼミA 荒船 龍彦
未来科学部/
ロボット・メカトロニクス学科
学部4年 メカトロニクス設計製作Ⅰ
メカトロニクス設計製作Ⅱ
遠藤 信綱
システムデザイン工学部/デザイン工学科 学部1年 ワークショップ 鈴木 真

■2024年度PBL成果発表会動画 (※学内限定※ ログイン時に認証が求められます)
 2025.02.17_2024年度PBL成果発表会

大学教育では座学のみならず、実験やグループワーク、双方向オンライン授業やオンデマンド授業等、様々な授業形態がもはや当たり前となっています。東京電機大学では各科目にあった手法を取り入れて多様な授業展開をしています。

今後も引き続き、PBL科目の充実と発展に向けた取組みを推進していきます。

■お問合せ
東京電機大学
教育改善推進室
メール:oed"アット"jim.dendai.ac.jp