管理番号
2024-023
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第1回(2024年度) 内藤記念国際会議開催助成金
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
上限50万円
申請方法
研究推進担当
申請期限
【前期】2024年5月17日(金) 【後期】2024年8月30日(金) ※CRCへの書類提出〆切
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【申請資格】国内で開催する自然科学の基礎的研究に関する本国際会議の開催責任者(主催者)であること。日本の研究機関に所属する研究者であること。本国際会議は、参加者総数が50名以上500名以下で、かつ参加国が日本を含む2ヵ国以上であること。本国際会議の開始日が、前期:2025年1月1日~2025年6月30日、後期:2025年7月1日~2025年12月31日の期間内であること。
【助成金額】上限50万円/件
【採択件数】年間予算内 ※同一専攻の研究科および学部につき1件の推薦のため、応募多数の場合は学内選考。
【応募方法】上記HPよりマイページ登録を行い、必要書類をダウンロード。申請書類を作成し、前期は5月17日(金)、後期は8月30日(金)までに申請書類一式のデータを研究推進担当(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)へご提出ください。
管理番号
2024-022
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第19回(2024年度)内藤記念女性研究者研究助成金
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
年間200万円×3年間(総額600万円)
申請方法
研究推進担当
申請期限
2023年5月17日(金) ※CRCへの書類提出〆切
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【申請資格】自然科学の基礎的研究に独創的・先駆的に取り組んでいる一定以上の研究実績をあげた博士号を持つ女性研究者。
【助成金額】年間200万円×3年間(総額600万円)
【採択件数】10件以上 ※同一専攻の研究科および学部につき1件の推薦のため、応募多数の場合は学内選考。
【応募方法】上記HPよりマイページ登録を行い、必要書類をダウンロード。申請書類を作成し、5月17日(金)までに申請書類一式のデータを研究推進担当(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)へご提出ください。
管理番号
2024-021
団体名
(公財) 内藤記念科学振興財団
事業名
第56回(2024年度) 内藤記念科学奨励金・研究助成
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
300万円
申請方法
研究推進担当
申請期限
2024年5月17日(金) ※CRCへの書類提出〆切
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【申請資格】人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に独創的・意欲的に取り組んでいる研究者(年齢制限は無い) 他
【助成金額】1件300万円
【採択件数】80件以上 ※同一専攻の研究科および学部につき1件の推薦のため、応募多数の場合は学内選考。
【応募方法】上記HPよりマイページ登録を行い、必要書類をダウンロード。申請書類を作成し、5月17日(金)までに申請書類一式のデータを研究推進担当(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)へご提出ください。
管理番号
2024-020
団体名
(公財)井上科学振興財団
事業名
第41回(2024年度)井上研究奨励賞
対象分野
理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学
助成金額
50万円
申請方法
研究推進担当
申請期限
2024年8月30日(金) ※CRCへの書類提出〆切
URL
備考
詳細は上記URL参照。
【応募資格】2021年4月1日~2024年3月31日(2021年度~2023年度)の過去3年間に、理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学の基礎的研究において、新しい領域を開拓する可能性のある優れた博士論文を提出し、博士の学位を取得した研究者。2024年9月20日現在の年齢が37歳未満の者。
【推薦者】原則、博士論文の作成を指導した研究者。
【受賞予定件数】40件 ※本学の推薦件数は1件のため、応募多数の場合は学内選考。
【受賞内容】本賞:賞状及び銅メダル。副賞:50万円。
【応募方法】上記HPより推薦書類の様式をダウンロードし、ご記入ください。その後、8月30日(金)までに必要書類一式を研究推進担当(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)へご提出ください。学内選考後、CRCより財団へ書類を提出いたします。
管理番号
2024-019
団体名
(公財)JFE21世紀財団
事業名
2024年度 技術研究助成
対象分野
鉄鋼技術/地球環境・地球温暖化防止技術
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2024/6/24
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【助成対象となる研究】鉄鋼技術研究、地球環境・地球温暖化防止技術研究。
【助成金額・件数】200万円/件。鉄鋼技術研究:概ね14件、地球環境・地球温暖化防止技術研究:概ね14件
【研究期間】原則1年間(2025年1月研究開始・同年12月終了・2026年1月報告書提出)
【応募方法】財団ホームページの申請様式に記入し、財団ホームページ内の申請画面から提出。
【応募期間】2024年4月15日(月)~2024年6月24日(月)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2024-018
団体名
(公財)藤原科学財団
事業名
2025年〜2026年開催 藤原セミナー募集
対象分野
自然科学の全分野
助成金額
1,200万円
申請方法
直接
申請期限
2024/07/31(水)
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
わが国の大学等学術研究機関に所属する常勤の研究者。
【開催件数・費用援助額】2件以内。12,000万円以内。
【セミナー開催対象期間】2025年1月1日~2026年12月31日
※参加者は50-100人程度とし、外国人研究者が参加者の5分の1程度含まれること。
※二国間会議、定期的に行われる国際会議、およびその準備会議、サテライト会議は対象外。
※開催地は、日本国内、開催日数は2~4日以内。
【申請方法】財団ホームページより申請書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、メール又は郵送で提出
【申請受付期間】2024年4月1日(月)~同年7月31日(水) (7月31日24時到着分まで有効)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2024-017
団体名
(公財)鉄鋼環境基金
事業名
第45回(2024年度) 環境助成研究
対象分野
鉄鋼製造に関連する環境保全技術
助成金額
100万円、150万円
申請方法
直接
申請期限
2024/5/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【助成対象】鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題研究を助成。地球環境分野と資源循環分野を重点的に助成
【助成金額・件数】一般助成研究及び若手助成研究合計で50~60件程度。
(1)一般研究 1件あたり150万円/年以下
(2)若手研究 1件あたり100万円/年以下 (2024年4月1日時点満年齢39歳以下の者。(2年計画で申請する場合は38歳以下) 博士号取得後8年未満の者。(2年計画で申請する場合は7年未満の者。))
【研究期間】2024年11月~2025年10月までの1年間。
【応募方法】財団ホームページより申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、メール又は郵送にて応募
【募集期間】2024年4月1日~5月31日まで
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2024-016
団体名
(公財)井上科学振興財団
事業名
第17回(2025年度)井上リサーチアウォード
対象分野
自然科学
助成金額
500万円
申請方法
直接
申請期限
2024/7/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【助成目的】自然科学の基礎的研究で優れた業績を挙げ、開拓的発展を目指す若手研究者。
【助成対象】自然科学の基礎的研究で博士の学位を取得した研究者で学位取得後9年未満(2025年3月31日現在)
【助成金額】助成額は500万円。研究期間は2年間。
【採択予定数】4名以内。うち1名以上を女性研究者とする。
【応募方法】所定の申請書に必要事項を記載し、所属機関長の承認を得て、本財団に提出。
※メール添付にて送付後、原本を郵送すること。
【応募締切】2024年7月31日(水)必着
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2024-015
団体名
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
事業名
第6回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)
対象分野
科学技術
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2024/07/01
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【表彰対象】輝く女性研究者賞(女性研究者)原則40歳未満、ただしライフイベント等による研究活動休止期間を勘案、科学技術に関連していれば研究分野は不問。
【表彰内容】JSTからの賞状、賞牌に加え、副賞として賞金100万円を贈呈。
【応募方法】財団ホームページ内の応募フォームより必要事項入力し、応募する。
【応募期間】2024年4月1日(月)~2024年7月1日(月) 日本時間正午まで
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2024-014
団体名
(公財)日本証券奨学財団
事業名
2024年度 研究出版助成
対象分野
社会科学
助成金額
50~100万円
申請方法
直接
申請期限
2024/6/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
学術の研究に従事し、研究調査成果の公表等に係る出版費用の助成。
【助成対象】55歳(本年4月1日現在)以下の研究者。助成対象分野は、社会科学の各分野。
【助成金額】1件当たり50万円~100万円程度、本助成の給付合計額は700万円を予定。助成総額は1,500万円
【応募方法】財団ホームページより申請書類をダウンロードし、必要事項記入の上、メールに添付し提出。
※完成原稿は郵送にて提出。
【申請期間】2024年4月1日~6月30日 (必着)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。