■次世代ネットワーク環境におけるビッグデータを伝達・蓄積・解析するために必須となる技術、人工知能(AI)、Internet of Things(IoT)、機械学習、超高速移動体通信、超高性能コンピュータなどに関する最先端技術を高度なプログラミングスキルとともに習得します。
■研究活動を通して、科学技術者としての高い倫理観と、時代の変化、多様化そしてグローバル化に対応できる能力を涵養することを目的とします。
ネットワーク・コンピュータ工学部門
多様かつ大規模な情報処理と通信を可能にする高速通信や高性能コンピュータ、高信頼システムなどに代表される次世代のネットワークやコンピュータなどに関する研究・教育を行う。
ソフトウェア工学部門
ソフトウェア工学における高度プログラミングの柱となるオブジェクト設計工学などに関する研究・教育を行う。
データサイエンス部門
次世代人工知能の核となる、ビッグデータ解析、機械学習、マルチメディア処理、データベース技術、IoTなどに関する研究・教育を行う。
情報システム工学特別研究I
情報システム工学特別研究Ⅱ
システムデザイン工学セミナーI
システムデザイン工学セミナーⅡ
システムデザイン工学FBL/PBLⅠ
システムデザイン工学FBL/PBLⅡ
ネットワークサービス研究開発特論
ネットワークセキュリティ特論
先進コンピュータシステム特論
IoTシステム特論
ソフトウェア工学特論
図形プログラミング特論
リファクタリング特論
マルチメディア工学特論
機械学習特論
データサイエンス特論
国際技術者英語A
国際技術者英語B
知的財産特論
科学英語
Practical English for Global Engineers
MOT概論
融合技術戦略特論
研究者倫理
2021年4月1日予定
※2021年度大学院入試を受験される方は、入学試験要項にて研究指導を受けられる教員をご確認ください。