未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科 学科オリジナルサイト

人と社会に豊かな未来をもたらす「ロボット・メカトロニクス」。
数学的なデザイン能力とモデリング能力に裏打ちされた確かな技術を身につけるため、メカトロニクスの基礎となる4分野(機械、電気・電子、情報、制御)を総合的に学びます。
関連理論の講義と演習、ロボット製作実習を通じて、知識と技術だけでなく問題解決能力や創造力を養い、イノベーティブなシステムを生み出せる技術者を育成します。

ロボット・メカトロニクス学科

3つの特長

  • 機械、電気・電子、情報、制御の基盤4分野を幅広く網羅

    新製品の創造や課題解決には、システム全体を理解して、多様な技術を効果的に融合する「システムインテグレーション」が重要です。基盤となる4分野を広く深く学び、相互の関係を理解することで、技術を最適にコーディネートできるメカトロニクスエンジニアを目指します。

  • ロボット製作でものづくりのプロとなる土台を築く

    数学、力学、製図の基礎を磨き、実験を通して、基盤4分野の実力を養います。プロジェクト形式の「ワークショップ」では実際にロボットを製作して、ものづくりのプロとなる土台を築きます。研究の核であるプログラミングは、基礎から応用までを丁寧に指導。使いこなせる能力を確実に身につけます。

  • 大学院生や上級生もフォローする手厚い教育体制

    1~3年次は少人数グループの「ワークショップ」や「実験」、4年次は「卒業研究」で、ものづくりを段階的に学びます。さらに、全学年統一「実力テスト」で習熟度を逐次確認。大学院生や上級生が質問に対応して専門学習をフォローする、「よろず相談室」も設置しています。

ロボット・メカトロニクス学科の学び

  • 機械+制御

    新しい機構やメカニズムを提案し、実現するための、動くものづくりの基本分野を学びます。これが、ロボットモーションコントロール、輸送機械、航空・宇宙、プラント制御、自動運転自動車などにつながります。

  • 電気・電子+制御

    電気回路技術や制御アルゴリズムなどを駆使して、人間と機械が共存する社会に貢献する工学を学びます。たとえば、パワーエレクトロニクス、回路設計、ロボットセンシング、電気自動車などの開発に役立ちます。

  • 情報+制御

    コンピュータ・ネットワークを駆使して、地球と人に優しいインテリジェントなシステム構築を学びます。ネットワーク、組み込みシステム、知能ロボット、人間機械インタフェース、ビル管理システムなどにおいて重要となります。

ロボット・メカトロニクス学を活用できる近未来

ピックアップカリキュラム

ワークショップ

ワークショップ

入学してすぐにものづくりの基礎を体験できる科目。プロジェクト形式の講義・実習・設計・製作を通じ、単なる「ものづくり」にとどまらないメカトロニクス技術の本質を体験的に学ぶことができます。

メカトロニクス総合実験A・B

メカトロニクス総合実験A・B

「マニピュレータの遠隔制御」と「エアホッケーロボット製作」の2つのテーマに、それぞれ半期をかけてじっくり取り組む3年次の科目です。実験を通して、設計、プログラミングしたロボットが思い通りに動いたときの達成感は最高です。就活でも企業からの評価の高い、人気No.1の科目です。

プロジェクト型ワークショップ

プロジェクト型ワークショップ

「鉄球を電磁石で空中浮遊させる」という技術課題をチームで解決していきます。自らプロジェクトを管理し、問題を発見・解決しながら、課題をクリアしていきます。先端的ものづくりの一連の流れを体験し、企業の一線で活躍するエンジニアとしての素養を磨き上げる大学院の科目です。

よろず相談室

よろず相談室 室内

「徹底したフォローアップ」をスローガンに、教員・大学院生が学科専門科目のサポートを行います。授業内容の質問、欠席時の補習、コンピュータ操作のサポート、学生生活に関することなど、気軽に相談できます。

学部共通カリキュラム

卒業後の就業者の業種別割合(2023年3月卒業者実績)

卒業後の就業者の業種別割合 円グラフ

[卒業者数]
106名
男子:97名/女子:9名

主な就職実績

日産自動車、NEC、トヨタ自動車、富士通、JR東日本、デンソー、三菱電機、キヤノン、SUBARU、NTTデータ、KDDI、スズキ、オリンパス、大日本印刷、ホンダ、日立建機、荏原製作所、東京メトロ、大林組、日立Astemo、住友重機械工業、キーエンス、安川電機、アズビル、日本コムシス、LINEヤフー、ぐるなび、スクウェア・エニックス、 ヤンマー、公務員 など

大学院進学

58名 (2023年3月卒業者実績)
男子:51名
女子: 7名
進学率:54.7%

目指せる資格

基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、ネットワークスペシャリスト試験、データベーススペシャリスト試験、画像処理エンジニア検定、マルチメディア検定、技術士・技術士補、PE(Professional Engineer)、FE(Fundamentals of Engineering)、弁理士、CAD利用技術者試験 など

関連コンテンツ

その他のコンテンツ