産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1734

管理番号

2024-157

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)セコム科学技術振興財団

事業名

令和5年度 挑戦的研究助成「セコムチャレンジ2024」

対象分野

科学技術

助成金額

300万円、500万円

申請方法

直接

申請期限

2024/11/1

URL

https://www.secomzaidan.jp/challenge.html

備考

詳細は上記URLを参照。
【募集テーマ】
テーマ1:個人情報の保護と積極的利用を両立する生命医科学あるいは医療・健康管理データの研究。
テーマ2:階層性を超えた生命基本原理:統合的アプローチ。
テーマ3:最先端科学の ELSI(倫理的・法的・社会的側面)
【助成金額】
テーマ1・テーマ2:1件につき1年あたり最大500万円、最大3年間で総額1,500万円以内。
テーマ3:1件につき1年あたり最大300万円、最大3年間で総額900万円以内。
【助成対象】2025年4月1日時点で39歳以下の国内の大学に所属する研究者が対象。
【助成期間】2025年4月1日から3年間を基本とするが2年間でも可能。
【応募方法】財団HPより申請書ダウンロードし、必要事項を記入の上、財団事務局宛に電子メールにて提出。
【公募期間】2024年10月10日(木)~2024年11月1日(金)15:00まで(必着、期日厳守)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-156

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)セコム科学技術振興財団

事業名

令和5年度 特定領域研究助成 (第2弾)

対象分野

ELSI分野

助成金額

500万円

申請方法

直接

申請期限

2024/10/21(月)締切厳守

URL

https://www.secomzaidan.jp/tokutei.html

備考

詳細は上記URLを参照。
ELSI分野:急速に発展する AI のリスク評価と安全と安心の確保の方策を探る
【助成対象者】現に業務として活発な研究活動を行い、助成期間中継続的に研究を実施することができる
国内の大学・大学共同利用機関法人・国立研究開発法人に所属する研究者
【助成期間】2025年1月1日から3年間を基本(2年間も可能)
【助成金/件数】1件あたり最大500万円/年。数件程度の採択予定。
【応募方法】財団HPより申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ財団事務局宛にメールにて提出。
【募集期間】2024年9月30日(月)~2024年10月21日(月)15:00まで。(締切厳守)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-155

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)立石科学技術振興財団

事業名

2025年度 前期国際交流助成

対象分野

エレクトロニクス及び情報工学

助成金額

60万円、100万円

申請方法

直接

申請期限

2024/12/20

URL

https://www.tateisi-f.org/research/i_exch/index1.html

備考

詳細は上記URLを参照。
エレクトロニクス及び情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動を行なう研究者の海外
派遣、特に国際会議での論文発表及び短期在外研究の為の海外派遣に対し助成。
【応募資格】
(1)日本国に居住する40歳以下(申請日の満年齢)の研究者
(2)短期在外研究では(1)に加えて5年以上日本国内に居住する研究者
(3)同一又は重複内容で既に他財団や公的機関からの助成、補助金を受けてない、又は受ける予定がないもの
【助成額・件数】国際会議発表:60万円以下/件 短期在外研究:100万円以下/件 助成件数は合計10件程度
【助成期間】2025年4月1日(火)~2025年9月30日(火)※国際会議発表は会議開催日.短期在外研究は日本出発日
【応募方法】財団ホームページの助成サポートシステムより、マイページ取得後、申請書類を作成し提出。
【募集期間】2024年10月1日(火)~2024年12月20日(金)(承諾書郵送は最終日の消印有効)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-154

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)カインズデジタルイノベーション財団

事業名

2024年度 研究助成

対象分野

情報技術

助成金額

200万円

申請方法

直接

申請期限

2024/11/30

URL

https://cainz-dif.or.jp/grant/2024/

備考

詳細は上記URLを参照。
情報技術等を駆使することにより「日常の暮らしのさらなる向上」に繋がる研究開発に対して支援を目的。
【助成分野】(1)理工学、工学、農水学、総合科学系 (2)生活科学、経済経営学、商学系 (3)文理融合型
【助成期間】2025年4月1日から2026年3月31日までの1年間。
【助成金額】
■一般部門:上限200万円/件 助成件数は4件程度を予定
■若手部門:上限100万円/件 助成件数は2件程度を予定 ※2025年4月1日時点において40歳未満の方
【応募方法】財団ホームページに開設したオンライン申請システムから応募。
【募集期間】2024年10月1日(火)〜2024年11月30日(土)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-153

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)ズームグループ学術振興財団

事業名

2025年度 研究助成金

対象分野

科学技術分野

助成金額

上限100万円

申請方法

直接

申請期限

2024年12月23日(月)

URL

https://www.zoom.jp/zaidan/application/

備考

詳細は上記URLを参照。
【対象分野】音・音楽・楽器に関わる日本のものづくりに貢献する科学技術分野(軍事や原子力は対象外)
【助成金額・件数】1件につき上限100万円。助成件数は10件程度を予定。
【助成期間】2025年4月1日~2026年3月31日までの1年間。
【応募方法】財団事務局に応募の旨を記載したメールを送る。その後、応募書類の提出先の通知が届いたら
申請書を財団HPよりダウンロード。添付書類と供に申請書、推薦書を指定箇所へアップロードする。
【応募期限】2024年10月1日~2024年12月23日(アップロードまで完了) ※12月24日以降のアップロード不可
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-152

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)放送文化基金

事業名

2024年度 イベント事業部門

対象分野

放送関連のイベント事業

助成金額

500万円

申請方法

直接

申請期限

2024/10/31

URL

https://www.hbf.or.jp/grants/article/guideline_event

備考

詳細は上記URL参照。
放送文化の発展向上に寄与することを目的として、放送に関連する調査・研究、事業に対する助成を行う。
【助成対象】イベント事業(放送を中心としたメディア文化の向上に資するイベント・事業)
【助成金】3部門(1部門のみ申請期間が異なる)合わせて7,000万円を予定(1件あたり申請限度額500万円)
【申請方法】財団HPよりマイページを取得して申請書類を作成し、マイページから提出。
【後期申請期間】2024年10月1日(火)~2024年10月31日(木)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-151

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)中谷医工計測技術振興財団

事業名

2025(令和7年)度次世代理系人材育成プログラム助成

対象分野

科学技術分野

助成金額

500万円

申請方法

直接

申請期限

2024/11/20

URL

https://www.nakatani-foundation.jp/business/grant_science_edu/next_generation_science/

備考

詳細は上記URL参照。
大学や高専が、理数系に優れた資質を持つ中学生を発掘し、多様な興味、関心を汲み取って伸ばし、将来
科学技術分野で活躍する人材を育てる体系的なプログラムに対して助成。
【助成対象】大学・高専等が地域拠点となり理数系に興味のある中学生の能力を更に質的に伸長させる取組。
【応募資格】全国の国公私立大学・高等専門学校(主実施機関)は地域拠点として共同実施機関との連携を整備
【対象受講生】中学校1~3年生(2・3年目も研究課題を継続する生徒のサポートも想定し、受講生数を定める)
【助成金額/件】年間最大500万円を上限に最大5年間支援(計2500万円)/ 最大年2件程度
【助成期間】2025年(令和7)年4月~2030年(令和12)年3月までの5年間
【応募方法】財団HPから必要書類をDLし、申請書類を作成、捺印後、PDFファイルにて提出してください。
【応募締切】2024年(令和6)年10月1日(火)~11月20日(水) ※期日厳守
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-150

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(一財)北村メンタルヘルス学術振興財団

事業名

Young and young at heart ~意欲ある研究者・臨床家のために~

対象分野

メンタルヘルスケアの質の向上に資する研究

助成金額

150万円

申請方法

直接

申請期限

2024年11月30日(土)

URL

https://www.kitamura-foundation.org/study.html

備考

詳細は上記URL参照。
臨床への還元を念頭に置いたメンタルヘルスケア研究を本格的に実施したいと考える臨床家を助成。
(ア)研究アイデア・計画作成助成:研修会の受講料援助。
(イ)研究助成:具体的な研究計画が立案されており、その研究計画を実施するための助成。
(ウ)発表助成:研究成果を国際誌に発表するための出版費用を助成。
【給付対象】若手研究者、年齢制限なし。※「若手」というのはこの領域におけるニューカマーをイメージ
【助成金額】上限1件150万円(年間総額500万円)
【助成期間】1年~3年間。※(ア)研究アイデア・計画作成助成は1年のみ。
【応募方法】財団ホームページのGoogle Formにある申請書に必要事項を記入し、研究計画書を添付し申込。
【応募締切】2024年11月30日(土)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-149

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)ヒロセ財団

事業名

第5回 ヒロセ賞

対象分野

情報・通信・電気・電子工学分野

助成金額

3,000万円

申請方法

研究推進担当

申請期限

2024年11月15日(金) ※CRCへの書類提出〆切

URL

https://hirose-isf.or.jp/prize/hiroseprize/

備考

詳細は上記URL参照。
【対象者】情報・通信・電気・電子工学分野において顕著な業績をあげた日本国籍を有する研究者。ただし、文化勲章受章者、文化功労者、日本学士院賞受賞者は対象外。
【表彰内容】1賞につき、賞状、賞牌、及び副賞3,000万円を贈呈(1件)
【推薦件数】1推薦者につき1件(原則1名)のため、応募多数の場合は学内選考。
【応募方法】推薦書は財団HPよりダウンロード可。11月15日(金)までに研究推進担当(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)へ書類データをご提出ください。

管理番号

2024-148

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)パブリックヘルス リサーチセンター

事業名

2025年度 パブリックヘルス科学研究助成金

対象分野

ストレス科学、生命医科学

助成金額

50万円、100万円

申請方法

直接

申請期限

2024/11/13

URL

https://www.phrf.jp/aboutus/gaiyou_jyosei_oubo

備考

詳細は上記URL参照。
ストレス科学、生命医科学分野の学術の振興と同分野の次世代を担う若手研究者への支援を目的とし、両分野において若手研究者が主導して行う研究を助成します。
【研究テーマ】
■ストレス科学:ストレスマネジメント(災害.コーピング.ダイバーシティ.ストレス関連疾患.職業関連ストレス)
■生命医科学:環境と健康(母子の健康.疾病予防.環境応答.炎症.健康増進)
【応募資格】生年月日が1985年4月2日以降の研究者又は博士後期課程(それに準ずる課程含む)に在籍している学生
【助成金額/件数】ストレス科学分野:1件50万円(上限)/最大6件 生命医科学分野:1件100万円(上限)/最大3件
【助成対象期間】2025年(令和7年)4月~2026年(令和8年)3月
【応募方法】財団HPより助成金交付申請書と推薦書をダウンロードし、必要事項を記入のうえメールで提出。
【応募期限】2024年11月13日(水)24:00締切
提出書類の写しを、メール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。