2025.10.29
学校法人東京電機大学
東京電機大学(学長 射場本忠彦)は12月5日(金)、足立区生涯学習センターにて、建築家の斎藤信吾氏、根本友樹氏、田代夢々氏を講師に迎え、未来科学部イブニングセミナー※を開催します。
今年度のイブニングセミナーは「万博を経て感じた、建築の可能性」をテーマに設定しています。「EXPO 2025大阪・関西万博」のトイレの計画では、視覚障がいや聴覚障がいのある方、車いすを利用する方とのワークショップを行い、「こころとからだの性の多様性」にも呼応しながら、さまざまな国籍や宗教にも配慮することがコンセプトとされています。今回は万博においてデザイナーズトイレ「トイレ8」の設計を担当された講師の皆様に「建築の物語とは?」と題して、ご講演いただきます。
※本学未来科学部では「プロの能力、豊かな教養」を育む教育の一環として「イブニングセミナー」を定期的に開催し、各界の著名な専門家を招いて、最新技術や世界的な研究動向等について講演いただいています。
<開催概要(予定)>
・日 時:2025年12月5日(金) 18:30~20:00
・会 場:東京都足立区千住5-13-5 学びピア21 4F
足立区生涯学習センター 4階講堂
・演 題:「建築の物語とは?」
・講 師:斎藤信吾氏、根本友樹氏、田代夢々氏
・対 象:16歳以上、建築を学ぶ学生や建築・設計などに携わっている方
・定 員:190名(事前申込 先着順)
・参加費:無料
・主 催:東京電機大学 未来科学部
・お申し込み方法:足立区生涯学習センターに電話、直接窓口またはインターネット
※10月26日(日)より申込受付中
[電 話]03-5813-3730
https://www.adachi-shogakucenter.net/lecture/culture/8_12.html

・斎藤 信吾氏
一級建築士/東京理科大学 嘱託助教/2011〜2012 EM2N / Switzerland(IAESTE)/2012 早稲田大学大学院修了/2012〜2015 早稲田大学 助手/2014〜 文化庁国立近現代建築資料館調査・研究事業責任者(菊竹清訓資料)/2015〜2018 早稲田大学 助教/2018〜2020 早稲田大学 専任講師/2018〜2021 あかるい建築計画 共同代表/2021〜 東京理科大学嘱託助教/2022〜 斎藤信吾建築設計事務所設立/2023〜 早稲田大学非常勤講師

・根本 友樹氏
有限会社ナスカ一級建築士事務所所属/早稲田大学創造理工学部・研究科 建築学科・建築学専攻/理工学術院総合研究所 嘱託研究員

・田代 夢々氏
一級建築士/早稲田大学創造理工学部建築学科/早稲田大学理工学術院創造理工学研究科建築学専攻 古谷誠章研究室/2019〜2022 建築家 中村好文氏のもとで住宅と家具の設計•現場監理に従事/2022 “ateliers mumu tashiro” 設立/早苗賞(早稲田大学理工学術院 修士論文)題目:吉阪隆正 研究 『吉阪隆正の三次元観 —U研究室と“大学セミナー・ハウス”の口述史を巡って—』
※取材をご希望の場合は、11月28日(金)までに、電話またはメール(下記)にてお申し込みください。
<取材に関するお問い合わせ先>
学校法人東京電機大学 総務部(企画広報担当) 担当:深澤、小城、松本
TEL 03-5284-5125/FAX 03-5284-5180 e-mail:keiei@jim.dendai.ac.jp
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番 https://www.dendai.ac.jp/