小学生対象の地域連携講座「子ども大学はとやま」を開催

2025.05.26

NEWS RELEASE

報道関係各位

鳩山町・山村学園短期大学・日本医療科学大学・東京電機大学が連携・協力
小学生対象の地域連携講座「子ども大学はとやま」を開催
~ 6~10月(全5回)/東京電機大学は2講義(6・7月)を担当 ~

学校法人東京電機大学

東京電機大学(学長 射場本忠彦)は、6~10月、全5回にわたり、鳩山町内の小学4~6年生を対象とする地域連携講座 令和7年度「子ども大学はとやま」を鳩山町、山村学園短期大学、日本医療科学大学と連携・協力して開催します。
本講座は「子ども大学はとやま実行委員会」が主催。また「子ども大学はとやま学長」を本学の長原 礼宗 理工学部長が務めます。
「子ども大学はとやま」は、科学的なものの見方や考え方を身に付け、他の参加者と交流する中で協調性を育むことを目的として2013年度から開催しており、子どもたちは講義を通して、身近なものを使った実験や観察、ものづくりを行いながら科学の現象や原理について学びます。
本学では、埼玉鳩山キャンパス(埼玉県比企郡鳩山町)にて、本学教員が講師となり、第1回(開催日:6月21日(土))、および第2回(同:7月22日(火))の講義を担当します。また第1回の講義に合わせて、本講座の入学式を同キャンパスにて開催します。
第1回の講義「シャボン玉の科学」では、さまざまな形のシャボン玉をつくり、観察することで、とても難しい算数の問題が解けることを体験します。また第2回の講義「光のふしぎ~いろんな色に光るぶっしつをつくってみよう」では、ホタルなどの光る生物、テレビやスマートフォンなどが光る仕組みを学び「光るぶっしつ」をつくって「光のふしぎ」を体験します。

■プログラム(予定)

第1回 6月21日(土) 9:30~11:30
入学式
[講義]【はてな学】「シャボン玉の科学」
[講師] 類家 正稔 准教授(東京電機大学 理工学部)
[場所] 東京電機大学 埼玉鳩山キャンパス

第2回 7月22日(火) 10:00~11:30
[講義]【はてな学】「光のふしぎ~いろんな色に光るぶっしつをつくってみよう」
[講師] 小曽根 崇 准教授(東京電機大学 理工学部)
[場所]東京電機大学 埼玉鳩山キャンパス

第3回 8月18日(月) 10:00~11:30
[講義]【たいけん学】「医療機器に触れてみよう」
[講師] 椎葉 倫久 助教(日本医療科学大学 保健医療学部)
[場所]日本医療科学大学

第4回 9月6日(土) 10:00~11:30
[講義]【はてな学】「プラントベースフードと未来の食」(仮)
[講師] 望月 大典 氏ほか(コスモヘルス株式会社)
[場所]鳩山町泉井交流体験エリア

第5回 10月25日(土) 14:30~16:00
[講義]【たいけん学】「車椅子ダンスを体験しよう」
[講師] 伊藤 えつ子 教授(山村学園短期大学)
[場所]山村学園短期大学
修了証書授与式

■開催概要(予定)

[開催日]2025年6月21日(土)、7月22日(火)、8月18日(月)、9月6日(土)、10月25日(土)
*全5日間

[会 場]
第1・2回:東京電機大学 埼玉鳩山キャンパス(埼玉県比企郡鳩山町石坂)
第3回:日本医療科学大学(埼玉県入間郡毛呂山町下川原1276)
第4回:鳩山町泉井交流体験エリア(埼玉県比企郡鳩山町泉井524-1)
第5回:山村学園短期大学(埼玉県比企郡鳩山町石坂604)

[対 象]鳩山町内在住の小学4年生~6年生

[主 催]子ども大学はとやま実行委員会
実行委員長 :鳩山町教育委員会 事務局長 島野 紀美夫 氏
副実行委員長:中島 浩貴 教授(東京電機大学 理工学部)
実行委員  :鳩山町教育委員会職員、東京電機大学・山村学園短期大学・日本医療科学大学の教職員

[講座に関するお問い合わせ先]
鳩山町教育委員会事務局 生涯学習・スポーツ担当(TEL:049-296-1263)

■東京電機大学が鳩山町と共に「子ども大学はとやま」を2013年度に立ち上げ

埼玉県では2010年度より、子どもの学ぶ力や生きる力を育むとともに、地域で地域の子どもを育てる仕組みをつくるため、「子ども大学」の開校を推進しており、現在は県内ほぼ全域で展開されています。本学は、同県の取り組みを受け、鳩山町と共に2013年度「子ども大学はとやま」を立ち上げ、現在に至っています。

■ご取材について

本学を会場とする講義の取材をご希望の場合は、下記まで電話またはメールにてお申し込みください。
*本学以外で実施する講義については、各大学・団体にお問い合わせください。

<取材に関するお問い合わせ先>
学校法人東京電機大学 総務部(企画広報担当) 担当:佐藤、深澤、松本、小城、石井
TEL 03-5284-5125/FAX 03-5284-5180  e-mail:keiei@jim.dendai.ac.jp
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番 https://www.dendai.ac.jp/