2025.09.08
NEWS RELEASE
報道関係各位
学校法人東京電機大学
学校法人東京電機大学(理事長 渡辺貞綱)は、東京電機大学中学校・高等学校および東京電機大学を設置しており、同じ学校法人のもと中高大連携に力を入れています。
今回、中高大連携の取り組みの一つとして、中学校・高等学校の文化祭「TDU 武蔵野祭」(会場:東京小金井キャンパス(東京都小金井市梶野町))にて、小中学生や近隣の方を対象とした本大学学生による2 つのワークショップを9 月20 日(土)に開催します。本ワークショップは、本大学の人間科学系で展開している「シンSTEAM 教育の探究」の授業で得られた知見をもとに、受講者の知的好奇心や探究心を高めること、大学での学びや大学生活の実際に触れてもらい将来へのイメージを育んでもらうことを念頭に初めて開催するものです。
①「オリジナル弦楽器 de コンサート」(日時:9月20日(土)10:30~12:00)
・講師:未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科2年 林 実咲
・概要:音の仕組みを理解しながらオリジナル弦楽器を作成し、作成した楽器を使ったミニコンサートを行います。
②「建築学の視点から見た障害のない部屋づくり」(日時:9月20日(土)13:30~15:00)
・講師:未来科学部 建築学科3年 中野 明日香
・概要:認知症の方の視点を動画や講義を通じて理解し、暮らしやすい間取りを考えるワークを行います。
※両ワークショップ終了後には、大学での学びや学生生活に関するレクチャー・質疑を行います。
・指導教員:教養教育センター 人文・社会系(未来科学部所属)木場 裕紀 准教授
・サポートスタッフ:工学部 先端機械工学科4年 佐藤 遊芽
システムデザイン工学部 情報システム工学科4年 井上 尚耶
また、「TDU武蔵野祭」では、東京電機大学中学校・高等学校ならではのプログラムとして、教員による理科工作教室をはじめ、コンピュータ部によるプログラミング体験、科学部による実験、鉄道研究部による鉄道模型展示、少林寺拳法部による演武、合唱や演劇、および東京電機大学の部活動展示など、本校を身近に知ることができる催しを予定しています。入試質問室やミニ説明会も実施し、学校生活や教育方針に関するご相談にも対応いたします。
「TDU武蔵野祭」を通じて、東京電機大学中学校・高等学校の生徒の主体的な学びと教育活動の姿を感じていただきたいと考えています。
■日時:2025年9月20日(土)・21日(日) 9:30~16:00
■会場:東京小金井キャンパス 東京電機大学中学校・高等学校
(住所:東京都小金井市梶野町4-8-1 *JR中央線 東小金井駅(北口下車 徒歩5分))
■主なプログラム:理科工作教室(教員)、プログラミング体験(コンピュータ部)、科学実験、鉄道模型展示(鉄道研究部)、演武(少林寺拳法部)、合唱(中学2年生)、演劇(中学3年生)、ダンス発表、演奏会、オリジナル映画上映会、入試質問室、ミニ説明会のほか、東京電機大学の学生・教員によるワークショップ(9月20日のみ) など
■公開講演会:「太陽と地球のレシピ」
・講師:樋口あや 武蔵野大学 准教授 (元 東京電機大学 助教)
・日時:9月20日(土)14:30~15:30
・概要:「私たちの地球は、どのように生まれたのか」をテーマに宇宙の始まりと生命の起源を、天体観測を通して解説いただきます。
・主催:東京電機大学中学・高等学校同窓会
■お問い合わせ先:東京電機大学中学校・高等学校 事務室 TEL:0422-37-6441
ホームページ https://www.dendai.ed.jp/
武蔵野祭(エントランス)
科学部の実験
演奏会
<取材に関するお問い合わせ先>
学校法人東京電機大学 総務部(企画広報担当) 担当:石井、深澤
TEL 03-5284-5125/FAX 03-5284-5180 e-mail:keiei@jim.dendai.ac.jp
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番 https://www.dendai.ac.jp/