理工学部 生命科学系 学系オリジナルサイト

環境問題や医療・福祉問題を抱える現代社会において、安全で快適な人々の生活を維持し、本当の意味で人類のためになる社会やシステムを築くための学問分野です。
従来の理学・工学・医学という枠組みを超えて、柔軟な応用力を身につけた、新しい発想からアプローチできる能力を持った人材を育成します。

3つの特長

  • 土台となる生物学や化学の基礎を重視

    複雑な生命現象を理解するには、基礎的な知識と理論を十分に身につけている必要があります。生物学や化学の基礎をしっかりと学んだうえで、バイオサイエンス・生物・環境分野の幅広い知識と応用力を身につけます。

  • 実験などの実践学習で実社会で役立つスキルを学ぶ

    学系共通科目では、遺伝子から細胞、生物、環境まで、幅広い領域の専門科目を学びます。学習内容を単なる知識として留めるのではなく、実社会で役立つスキルにするために、実験やゼミといった実践カリキュラムを充実させています。

  • 生命科学や生物環境学の第一線で活躍できる人材を育成

    近い将来、生命科学や生物環境学の第一線で活躍できる人材の育成を目標にしています。高度な専門教育を通じて、物事の本質を見きわめる力や問題を解決する力を養い、高い倫理観と豊かな創造力を持った専門家を育てます。

生命科学系のコース

  • 分子生命科学コース

    バイオサイエンスの分野を探究し、生命の神秘解明にチャレンジしています。医・薬・農・工など、さまざまな分野を支援する新たな知見をつくり出していきます。

  • 環境生命工学コース

    生物と環境、食糧と食品に関する研究をします。これらについて生物学的、化学的、物理学的見地から探究します。

1年次は入学した学系の共通科目を中心に学び、2年次進級時に「主コース」と「副コース」を選択します。「主コース」は入学した学系から選択し、「副コース」は入学した学系から選択あるいは他学系のコースを選択することも可能です。詳細は、下記の「理工学部について」をご確認ください。

生命科学を活用できる近未来

ピックアップカリキュラム

生命科学基礎実験Ⅰ・Ⅱ

生命科学基礎実験Ⅰ・Ⅱ

生命科学および生物環境に関する基本的な実験手法の習得が目的。年間を通して、生体分子の抽出や定性・定量分析、植物細胞や微生物の培養、大気や水質等の環境分析、酵素反応や有機合成の実験などを行っていきます。

植物育種工学

植物育種工学

私たちの身近にある栽培植物は野生植物の改良の結果でき上がったものです。授業では植物生理学、遺伝学の基礎知識をもとに古典的育種法をはじめ、細胞工学的手法や分子生物学的手法による品種改良や植物の生産について解説します。

薬理学

薬理学

薬は病気の診断や治療のために使われる物質です。この授業では、細胞レベルの観点、その構成成分である分子レベルの観点から、薬がなぜ私たちの体の中で作用するのか、生体調節メカニズムや情報伝達メカニズムを解き明かしています。

学部共通カリキュラム

●埼玉鳩山キャンパスにある理工学部には、意欲のある学生がさらに高いレベルの研究に取り組むことができる学部・大学院が連携した研究教育システムがあります。
●これからの産業ニーズを先取りした「宇宙工学・生体医工学・環境工学」の3つのプログラムを開講。
●分野を横断した複合研究領域を学習し、産学官と連携を強化することで次世代の高度な技術者を養成します。

詳しくはこちら

卒業後の就業者の業種別割合(2023年3月卒業者実績)

卒業後の就業者の業種別割合

[卒業者数]
71名
男子:48名/女子:23名

主な就職実績

ソフトバンク、大日本印刷、アステラス製薬、中外製薬、帝人、資生堂、三菱ガス化学、テルモ、デンカ、ヤクルト本社、キリンビール、大正製薬、日本ゼオン、キユーピー、森永乳業、キヤノンメディカルシステムズ、マルハニチロ、日本化薬、山崎製パン、キッコーマンソイフーズ、赤城乳業 など

大学院進学

20名(2023年3月卒業者実績)
男子:9名
女子:11名
進学率:28.2%

目指せる資格

基本情報技術者試験、危険物取扱者(甲種)、技術士・技術士補、PE(Professional Engineer)、FE(Fundamentals of Engineering) など

生命科学系で推奨する教育職員免許状

  • ・高等学校教諭一種免許状
    理科
    ・中学校教諭一種免許状
    理科

関連コンテンツ

その他のコンテンツ