■あらゆる産業が最先端機械技術に対応できる優れた技術者を求めており、これに対応できる科学技術者を育てます。
■機械及び他の分野を有機的に統合し、広範囲な技術進歩に対応できる思考・先見・創造力を有する科学技術者を育てます。
■世界が経験していない少子高齢社会を元気に生きていくのに必要なものづくり技術の教育に取り組んでいきます。
材料・加工システム部門
先端材料の応用に欠かせない材料物性とそれに基づいた先端加工法などに対して高度な研究と教育を行う。
計測・制御システム部門
最先端の機械システムに関わる現象の高精度な計測と、運動・振動制御を中心として、先端的で高度な研究と教育を行う。
光応用システム部門
微細加工や画像などの光応用技術、そしてオプトメカトロニクスなど、最先端の機械工学に必要とされる光技術に対して高度な研究と教育を行う。
医療・福祉システム部門
最先端の医療・福祉機器開発に必要とされる生体計測・制御・システム解析などに対して、機械工学およびシステム工学的見地から高度な研究と教育を行う。
先端機械工学特別演習Ⅰ・Ⅱ
先端機械工学グループ輪講
先端機械工学全体輪講
先端機械工学特別研究
有限要素法特論
材料工学特論
機械加工学特論
塑性学特論
光応用工学特論
光学機器製造技術特論
レンズ設計工学特論
振動のモデリングと解析
知能ロボット工学特論
バイオ・マイクロマシン特論
メカニカル制御特論
車両運動制御特論
鉄道車両特論
精密測定特論
ネットワークロボティクス
生体システム特論
医用工学機器論
メディカル・メカトロニクス
科学英語
Practical English for Global Engineers
総合技術特別講義
融合技術戦略特論
研究者倫理
MOT概論
インターンシップ
バイオメディカル・グローバリゼーション・エンジニアリング概論
2022年4月1日現在
高辻 利之客員教授
産業技術総合研究所
山形 豊客員教授
理化学研究所
渡部 司客員教授
産業技術総合研究所
※2022年度大学院入試を受験される方は、入学試験要項にて研究指導を受けられる教員をご確認ください。