■工学的基礎力を向上させ、急速に発展する高度情報化技術を取り込み、さらに地域から地球規模に至る環境に目配りのできる人材を育成します。
■ものづくりは人間との関わりなしに進めることはできないと考え、人間と電気・電子機器とのインタフェースを考えることのできる良識ある人間性、倫理性、福祉への眼差し等の資質、感性を持ち合わせるための教育を目指します。
■異文化との交わりにおいて積極的に自分を発信し、また、相手を理解することによって、国際的なフィールドで活躍のできる能力を養成します。
応用電子工学部門
生命現象に関する専門知識を前提に、電気・電子工学、システム工学、電子情報工学の知識・技術を習得させ、医療技術に貢献できる高度技術者および研究者を育成する。
理工学特論A
理工学特論B
国際化バイオメディカル・エンジニアリング概論
先端バイオメディカル・エンジニアリング概論
MOT概論
MOE概論
科学英語
Practical English for Global Engineers
国際化プロジェクト
研究者倫理
臨床医学
医用電子機械工学特論
機能設計工学特論
生体情報工学特論
レギュラトリーサイエンス特論
薄膜材料工学特論
マイクロバイオロジー工学特論
システム制御論
数値解析工学
応用電磁気学
パワーエレクトロニクス特論
産業電子工学
電磁場計測論
画像情報工学
福祉工学特論
品質工学特論
バイオメカニクス特論
再生医工学
LSI工学特論
技術と経営
応用電子工学セミナーⅠ
応用電子工学セミナーⅡ
応用電子工学特別研究Ⅰ
応用電子工学特別研究Ⅱ
電子工学インターンシップ
2023年4月1日現在
※2022年度大学院入試を受験される方は、入学試験要項にて研究指導を受けられる教員をご確認ください。