【東京千住(旧神田・旧千葉NT)キャンパス】紙による郵送申請方法(卒業生の方)

このページは東京千住キャンパス、旧神田キャンパス、旧千葉NTキャンパスを卒業・修了された方のうち、 インターネット環境が整っていない方・先端科学技術研究科の修了生・非正規生の方、一部の資格証明書の発行をご希望の方の為の紙による申請方法をご案内しております。

本ページ対象に該当しない場合には以下のリンクより証明書コンビニ発行サービスを利用して、証明書・申請書を発行してください。

※窓口にお越し頂いた場合でもインターネット環境が整っていない方・先端科学技術研究科の修了生・非正規生の方、一部の資格証明書の発行をご希望の方を除き、ネットでの申請をご案内させて頂いております。また、証明書の種類により窓口での即日発行が出来かねる場合がございます。
つきましては、証明書発行サービスでの申請にご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
(卒業年度によっては、窓口にお越し頂いた場合でもネット上での申請時に送料を頂戴する可能性がございます。)

■電機学校の証明書について■
電機学校の証明書を郵送で申請する場合は、下記の入力フォームよりお問い合わせください。
電機学校の証明書に関するお問い合わせ(入力フォーム)


申請方法

郵送での申請と窓口での申請がございます。電話・FAX・メールでの申請は受付けられませんので、くれぐれもご注意ください。
窓口での手数料の納入方法は、現金のみとなります。電子決済はご利用いただけませんのでご注意ください。
お釣りのご用意が出来ない可能性もございますので、手数料分ちょうどの現金をご用意いただきお越しいただくようご協力のほどよろしくお願いいたします。

大学が交付する各種証明書に記載される氏名は、卒業(または退学・除籍)時のものとなります。

「証明書発行願(在学生以外)」にご記入いただいた個人情報は証明書発行以外の目的では使用しません。

1.郵送での申請

1.本人が申請する場合

以下を同封の上、東京千住キャンパス事務部証明書発行係に送付してください。

  1. 必要書類
  2. 手数料相当額の定額小為替証書(ゆうちょ銀行)(表面・裏面とも一切記入しないでください)
  3. 宛て先を明記した返信用封筒(長形3号)
  4. 返信用郵便切手

2.代理人が申請する場合

以下を同封の上、東京千住キャンパス事務部証明書発行係に送付してください。

  1. 必要書類
  2. 手数料相当額の定額小為替証書(ゆうちょ銀行)(表面・裏面とも一切記入しないでください)
  3. 宛て先を明記した返信用封筒(長形3号)
  4. 返信用郵便切手

各項目について、詳しくは下記該当項目をご覧ください。

2.窓口での申請

1.本人が申請する場合

以下をご持参のうえ、2号館3階窓口までお申し出ください。

 1.必要書類

 2.手数料分の現金

 ※身分証明書の提示が必要となります

2.代理人が申請する場合

以下をご持参のうえ、2号館3階窓口までお申し出ください。

 1.必要書類

 2.手数料分の現金

 ※身分証明書の提示が必要となります

受け取り方法

1.郵送での受け取り

郵送での申請かつ郵送での受け取りをご希望の場合は、申請時に切手を貼付した返信用封筒(長形3号 120mm×235mm)を同封してください。
返信用封筒は、宛先を明記してください。会社等に送付する場合、所属部署名等も詳細にご記入ください。

証明書の種類により重さは異なりますので、以下の郵便料金(目安)を参考に返信用郵便切手をご用意ください。

返信用封筒に不備がある場合や返信用郵便切手が不足する場合、返送できない場合がございます。

  郵便料金(目安)
  5通まで:110円
  6通から10通:180円
  11通以上:270円

  ※速達をご希望の場合は上記に300円を加算した金額です。

郵送での申請の場合、往復の配達に要する日数と大学の作成日数が必要です。余裕を持って申請してください。作成日数には、窓口取扱停止日(日曜・祝日、長期休暇等)を含みません。お急ぎの場合は、速達でお送りください。

種類に関わらず、証明書は折りたたんで封入します。

2.窓口での受け取り

1.本人が受け取る場合

1.東京千住キャンパス2号館3階東京千住キャンパス事務部(教務担当)にてお渡しいたします。
2.身分証明書の提示が必要です。

2.代理人が受け取る場合

1.東京千住キャンパス2号館3階東京千住キャンパス事務部(教務担当)にてお渡しいたします。
2.申し込み時に提出された、委任状の記載内容を証明できる代理人の身分証明書が必要です。

いずれにおいても身分証明書(原則として顔写真付のもの)のご提示がない場合、証明書はお渡しできませんので、ご注意下さい。

必要書類

1.本人が申請する場合

1.申請書(PDF形式・DOCX形式)

1ページ目のみ同封してください。

2.身分証明書

運転免許証・パスポート・保険証等公的機関発行の証明書写し(原則として顔写真つきのものをお使いください。)

2.代理人が申請する場合

1.申請書(PDF形式・DOCX形式)

1ページ目のみ同封してください。

2.委任状(PDF形式・DOCX形式)

3.身分証明書(委任状の記載内容を証明できる代理人の身分証明書)

※窓口での申請の場合は、代理人の身分証明書の写しをとらせていただきますので、予めご了承ください。

運転免許証・パスポート・保険証等公的機関発行の証明書写し(原則として顔写真つきのものをお使いください。)

申請書は任意書式でお書きになっても結構ですが、その際は必要事項が漏れなく記載されていることを確認してください。

必要事項

申請時には以下の事項が必要です。

  1. 氏名(在籍時)
  2. ローマ字名(英文証明書の場合)
  3. 現姓(在籍時と異なる場合)
  4. 生年月日
  5. 現住所
  6. 電話番号(日中連絡の取れる番号)
  7. 学校種別(学部・短大・修士課程・博士課程・工専・科目等履修生)
  8. 卒業学科・専攻
  9. 卒業年月(元在学証明書は最終在籍年月・科目等履修生は履修年度)
  10. 学籍番号(不明の場合はその旨記載)
  11. 使用目的・提出先
  12. 送付先の住所(郵送希望の場合のみ)
  13. 厳封の有無(厳封をご希望の場合は、大学所定の封筒に証明書を封入し、封緘印を押印します。ご自身で内容を確認することはできません。)
  14. お求めになる証明書の種類と通数

教職関係証明書を申し込まれる場合は、申請する学校種別(高等学校・中学校)、科目種別(工業・数学・情報 など)を記入してください

発行可能な証明書の種類と手数料

証明書種別、手数料、作成所要日数の一覧

証明書種類 言語 手数料(1枚) 所要日数
卒業証明書(修了証明書)
※卒業、修了された方...★
和文 ¥500 2日後
英文 ¥1,200 7日後
成績・単位修得証明書
※卒業、修了された方...★
和文 ¥500 2日後
英文 ¥2,000 7日後
元在学証明書
※退学、除籍された方...★
和文 ¥500 2日後
英文 ¥700 7日後
元在学成績・単位修得証明書
※退学、除籍された方...★
和文 ¥1,000 2日後
英文 ¥2,000 7日後
科目等履修生(聴講)単位修得証明書 和文 ¥1,000 7日後
教職関係証明書 和文 ¥1,000 7日後
電気工事士用証明書
財団法人 電気技術者試験センターより受験申込書を取り寄せ、必要事項を記入してご提出ください。
和文 ¥2,000 2日後
電気主任技術者用証明書
※専用の成績証明書と卒業証明書のセットです
和文 ¥2,000 7日後

★本ページ対象に該当されない方については、証明書コンビニ発行サービスからの申請が可能ですので、ぜひご利用ください。手続き方法は以下のリンクからご覧ください。

上記にない証明書をご希望の場合は、お問い合わせください。
電気工事士用証明書・電気主任技術者用証明書は、工学部電気電子学科、工学部第二部電気電子工学科・電気工学科、工学部第一部電気工学科、短期大学電気科を卒業された方のみ申請可能です。

卒業証明書、修了証明書、成績・単位修得証明書、元在学証明書、元在学成績・単位修得証明書、大学院進学用証明書、教職関係証明書の作成日数は、大学所定の書式で発行する場合となります。

郵送での申請の場合、往復の配達に要する日数と大学の作成日数が必要です。余裕を持って申請してください。作成日数には、窓口取扱停止日(日曜・祝日、長期休暇等)を含みません。お急ぎの場合は、速達でお送りください。

窓口時間

【東京千住キャンパス】
平日 :午前8時50分~午後9時40分(休憩時間:午後1時40分~午後2時40分)
土曜日:午前8時50分~午後7時40分(休憩時間:午後1時10分~午後2時10分)
※春季、夏季、冬季休業期間中は窓口時間が変更になります。詳細は下記の窓口のご案内をご覧下さい。


【埼玉鳩山キャンパス】
月曜日から土曜日 午前9時10分~午前11時30分 午後12時30分~午後5時30分(窓口取扱停止日(日曜、祝日、夏期・年末年始休暇など)除く)

申し込み・問い合わせ先

【東京千住キャンパス】
〒120-8551
東京都足立区千住旭町5番
東京電機大学 東京千住キャンパス事務部(教務担当) 証明書発行係
電話番号 03-5284-5333

【埼玉鳩山キャンパス】
〒350-0394
埼玉県比企郡鳩山町石坂 東京電機大学理工学部事務部教務担当
TEL 049(296)0430【教務担当】
FAX 049(296)0501
■電機学校の証明書について■
電機学校の証明書を郵送で申請する場合は、下記の入力フォームよりお問い合わせください。
電機学校の証明書に関するお問い合わせ(入力フォーム)

関連コンテンツ

その他のコンテンツ