2023年4月 高大連携と小中学校等への出張講義

学園広報誌「TDU Agora」2023年4月号から「TOPICS」、高大連携と小中学校等への出張講義をご紹介します

高大連携と小中学校等への出張講義 ~未来につながる学びの場を提供~

本学では大学と高校の教育をつなげる「高大連携」の取り組みとして、ものづくりプロジェクトや実習授業への支援を行っています。また、小学生、中学生に科学技術に興味や関心を持ってほしいと願い、出張講義を実施しています。

豊島岡女子学園中学校・高等学校 「T-STEAM:Pro2022『MyoElectric』」

腕につけた筋電センサーで義手を操作している様子

3月13日に協定校である豊島岡女子学園中学校・高等学校で、ものづくりのプロジェクトT-STEAM:Pro 2022「筋電義手の開発・制御にチャレンジ~ MyoElectric ~」の競技会が開催されました。同校の他に4校のプロジェクト参加校から中学1年生から高校2年生までの併せて19チーム約60名(1チームあたり2~5名)の参加がありました。
今回のテーマである「筋電義手」とは筋が収縮するときに各筋線維から発生する電位(筋電)に基づいて制御する義手で、主に福祉の世界で活用されています。競技会は、①アイデア プレゼンテーション②実技の2部門で行われ、①では作成した筋電義手の機構や工夫を説明する動画を基に他の参加者が評価します。②では実際に操作し競技台の発泡スチロール球の運搬数により、その完成度を競いました。うまく動作するチームもありましたが、思うようにいかなかったチームもありました。表彰式ではそれぞれの部門の1位、総合優勝及び審査員特別賞が授与されました。
本学工学部機械工学科 井上淳准教授と人間支援工学研究室大学院生の浅沼雄飛さんは昨年4月から本プロジェクトの課題設定等運営に協力し、当日も講評・講演を行いました。講評では井上准教授から筋電義手という難しい課題によく取り組んだとの賛辞が贈られました。続いて、ロボット工学の導入や先生の研究分野である人間支援工学、「失敗とは何か」をテーマに、浅沼さんから大学院生の生活や研究内容について講演がありました。

都立多摩科学技術高等学校 実習授業「反転機構を持った風力車の作成」

趙崇貴助教の指導の様子

都立多摩科学技術高等学校にて、2月にナノテクノロジー領域を選択した1年生(計46名)に対して行われた実習授業「反転機構を持った風力車の作成」に計6回協力しました。これは同校が本学と初めて行うものづくりの授業で本学理工学部情報システムデザイン学系 泉智紀准教授、機械工学系 金子雅直助教、電子工学系 塚原彰彦助教、趙崇貴助教及び研究室の学生計3名が協力し、風力車作成に関して助言を行いました。生徒たちは与えられた材料を基に風力で走行する車と進行方向を反転させる機構を作成・実走し、その往復タイムを競いました。本学教員及び学生からの助言を参考にプロペラの形状や反転機構の工夫など試行錯誤を繰り返して、ものづくりの楽しさや難しさを実感していました。

足立学園中学校 出張講義

開催日 令和4年12月15日、20日(2日間5講座)
授業演題/講師
「機械は柔らかくなって人に近づく」
工学部 機械工学科 伊東明俊 教授
「肌をすべすべにする酵素って?」
理工学部 生命科学系 長原礼宗 教授
「小さい微生物の大きな力、で環境を守る」
理工学部 生命科学系 椎葉究 特定教授
「電車を動かそう!」
工学部 電気電子工学科 渡邉 翔一郎 准教授
「『文系』と『理系』のあいだ」
大学院工学研究科 物質工学専攻 阿部 善也 助教
参加人数 3年生 計181名

中学3年生に対し、科学への興味・関心や科学的思考力の醸成のため、最先端の科学について出張授業を実施しました。各分野で注目の研究を行っている教員が講師となり、2日間に渡って5つの講座を提供しました。

江東区立豊洲西小学校 出張講義

開催日 令和4年12月16日
授業演題「カメラオブスキュラ工作を通して『光の不思議』を学ぶ」
講師 工学部 先端機械工学科 小林宏史 教授
参加人数 3年生34名

「カメラオブスキュラの工作」、「それを使った観察」、「光の特性の考察」を実施。子供たちは楽しんで工作と光の不思議な性質を体験し、完成後は一生懸命観察しました。研究室の学生もスタッフとして、小学生とのコミュニケーションを楽しみながら参加しました。

東京都立東久留米特別支援学校 出張講義

開催日 令和5年2月13日
授業演題「情報ってなあに」
講師 システムデザイン工学部 デザイン工学科 土肥紳一 教授
参加人数 高等部1年生18名

特別支援学校の生徒さんに、オンラインでの出張授業を行いました。アニメやネットゲームが好きな生徒が多いということで、「反対言葉」「絵を送ろう」「情報倫理」についての内容を解りやすく簡潔にまとめた情報の授業を実施しました。

学園広報誌「TDU Agora」Vol.63(2023年4月号) TOPICSより転載

◆ご意見、ご感想、情報など是非お寄せください。
【編集・発行】学校法人東京電機大学 総務部企画広報担当
120-8551東京都足立区千住旭町5番 
E-mail:keiei★dendai.ac.jp(★をアットマークに換えてください)

関連コンテンツ

その他のコンテンツ